福和伸夫の研究論文(学術論文)

  1. 和木洋、高橋武宏、品川恭一、及川孝則、平野茂、福和伸夫:浸水深5m対策を施した浮上式耐水害住宅の実装に向けた実大浸水検証試験、日本建築学会技術報告集、2022.6
  2. 和木洋、高橋武宏、及川孝則、品川恭一、平野茂、福和伸夫:浸水深1m対策を施した耐水害住宅の実装に向けた実大浸水検証試験、日本建築学会技術報告集、2022.6 

  3. 千葉啓広、新井伸夫、倉田和己、荒木裕子、福和伸夫:広域大規模災害時の物資輸送の連携対応の確立に向けた検討過程の整理-市町村境界を越えた3次緊急輸送道路の接続に向けた試み-、地域安全学会論文集、No.40(電子ジャーナル)、2022.3
  4. 和木洋、高橋武宏、及川孝則、品川恭一、平野茂、福和伸夫:大型水槽を用いた実大戸建住宅の浸水試験システムの提案、日本建築学会技術報告集、第29巻、第68号、pp.221-226、2022.2
  5. 平山修久,福和伸夫:旧耐震基準の住宅棟数減少と南海トラフ地震における災害廃棄物低減量に関する検討、地域安全学会論文集、No.39、2021.11
  6. 荒木裕子、新井伸夫、倉田和己、千葉啓広、野村一保、荒川由貴、高橋拓也、角田望美、加藤拓、福和伸夫:組織間連携構築のための「住」をテーマとした防災研修プログラムの開発プロセス、地域安全学会論文集、No.39、2021.11  
  7. 千葉啓広、新井伸夫、倉田和己、荒木裕子、福和伸夫:広域大規模災害への連携対応を目的とした社会基盤情報整理-重層的管理を伴う上水の早期復旧を対象とした試み-、災害情報、No.19-2、pp.109-120、2021.7 
  8. 寺島芳洋,福和伸夫:震源域におけるグリーン関数の空間分布と強震動生成域の配置に関する研究、日本建築学会構造系論文集、第86巻、第783号、pp.696-705、2021.5 

  9. 金子直人、前田理沙、飛田潤、福和伸夫、中村悠太:実在免震建物の振動実験におけるオイルダンパーの減衰力計測、構造工学論文集、Vol67B、2021.3 
  10. 護雅史、飛田潤、福和伸夫:南海トラフ地震に対する杭基礎中層庁舎建物の応答評価と防災啓発への活用、構造工学論文集、Vol67B、2021.3
  11. 杉山充樹、吉岡優樹、平井敬、福和伸夫:震度観測体制の年代差・地域差の定量評価と震度情報の解釈、日本地震工学会論文集、第20巻、第7号、pp.101-119、2020.11 
  12. 荒木裕子、新井伸夫、倉田和己、福和伸夫、加藤孝則、近藤昭仁、高橋拓也:基礎自治体職員向け防災研修の実態から考える県域を対象とした研修の役割、地域安全学会論文集、第37号、pp.351-358、2020.10
  13. K. Yamaguchi,S. Hara, S. Okamoto, T. Inoue, N. Fukuwa, and J. Tobita, "Experience-Based Lecture for Vibration Engineering Using Dual-Scale Experiments: Free Vibration of an Actual Seismic Building and Controlling the Vibration of Scale-Down Experimental Model," in IEEE Access, vol. 8, pp. 94767-94779, 2020.5, doi: 10.1109/ACCESS.2020. 2994329.
  14. 森脇美沙、平井敬、福和伸夫:ステップ関数成分除去による強震加速度記録に基づく変位波形推定、日本建築学会構造系論文集、第85巻、第767号、pp.29-37、2020.1

  15. 山田航輝、倉田和己、福和伸夫:モバイル空間統計を用いた人口動態に基づく地域類型化と地震対策への活用、日本建築学会計画系論文集、第84巻、第765号、pp.2345-2355、2019.11 
  16. 平山修久、福和伸夫:、災害廃棄物処理からみた住宅耐震化に係る災害時の社会的費用の低減効果に関する検討、地域安全学会論文集、第35号、pp.263-269、2019.11
  17. 寺島芳洋,福和伸夫:関東平野における長周期地震動の伝播特性と震源位置による変動、日本地震工学会論文集、19巻、6号、pp.16-35、2019.10

  18. 岡本正吾、原進、福和伸夫、野田利弘、田代喬、飛田潤、長江拓也、倉田和己、井上剛志:名古屋大学減災館を活用した振動工学教育、事例紹介、工学教育、Vol.66、No.2、pp.64-68、2018.3

  19. 山田沙代、平井敬、福和伸夫:中京地域で発生する長周期地震動に対する堆積盆地及び付加体の影響、日本建築学会構造系論文集、第82巻、第738号、pp.1165-1175、2017.8
  20. 倉田和己、新井伸夫、千葉啓広、上園智美、福和伸夫:平常時と災害時の両面で活用できる地域災害情報収集・共有システムの開発と適用、災害情報、No.15、pp.187-196、2017.6
  21. Ogut Can Oguz、護雅史、福和伸夫:IN-PLANE DYNAMIC BEHAVIOR OF TWO ADJACENT BUILDINGS FOCUSED ON DIFFERENT EMBEDMENT DEPTHS AND FOUNDATION TYPES,、日本建築学会構造系論文集、第82巻、第734号、pp.521-531、2017.4
  22. 成澤健太、福和伸夫、飛田潤:実在免震建物を利用した振動実験環境の構築、構造工学論文集、Vol.63B、pp.251-258、2017.3
  23. 原進、福和伸夫、野田利弘、田代喬、飛田潤、長江拓也、倉田和己、井上剛志:講義を行う建物ごと自由振動させる体験型振動工学授業の試み、計測自動制御学会論文集、システムインテグレーション特集号、第53巻、第1号、pp.99-101、2017.1

  24. F. Zhou, H. Liu, M. Mori, N. Fukuwa and H. Zhu : Seismic response of a continuous foundation structure supported on partially improved foundation soil, Soil Dynamics and Earthquake Engineering, Vol.90, pp.128–137, 2016.11
  25. N.Fukuwa, T.Hirai, J.Tobita and K.Kurata : Dynamic Response of Tall Buildings on Sedimentary Basin to Long-Period Seismic Ground Motion, Journal of disaster research, Vol.11, No.5, pp.857-869, 2016.10
  26. 山田沙代、平井敬、福和伸夫:地震動観測記録と有限差分解析に基づく中京地域で観測される長周期地震動の震源位置依存性に関する研究、日本建築学会構造系論文集、第81巻、第728号、pp.1647-1656、2016.10
  27. 高橋広人、福和伸夫、岸浦正樹:表層地盤モデルに基づく1944年東南海地震による名古屋市の住家被害と地盤特性に関する研究、日本地震工学会論文集、第16巻、第9号、pp.46-66、2016.8
  28. 倉田和己、福和伸夫:仮想現実ソフトウェアと震動体感環境の融合による効果的な減災啓発ツールの開発、災害情報、No.14、pp.83-92、2016.6
  29. O.C.Ocut, M.Mori and N.Fukuwa : Effect of Rocking Foundation Input Motion on the Inelastic Behavior of Structures, 日本建築学会構造系論文集、第81巻、第721号、pp.447-458、2016.3

  30. 福和伸夫:東海地域における防災・減災対策の現状、特集 大規模広域災害・多様な災害を想定した防災・減災の都市・地域づくり、都市計画、318号、pp.20-23、日本都市計画学会、2015.12
  31. U.Hiroi,A.Murayama, Y.Chiba,H.Komatsu, M.Mori,K.Yamazaki, N.Fukuwa:A Proposal of Multi-Scale Urban Disaster Mitigation Planning that Takes Regional Issues into Consideration ,Journal of Disaster Research,Vol.10,No.5,pp.887-899,2015.10
  32. X.Wen, F.Zhou, N.Fukuwa and H.Zhu : A simplified method for impedance and foundation input motion of a foundation supported by pile groups and its application, Computers And Geotechnics, Vol.69, pp. 301-319, 2015.9
  33. 平井敬、福和伸夫:地盤モデルに基づく伝達関数を用いた任意震源よる地震動予測、日本建築学会構造系論文集、第80巻、第714号、pp.1227-1237、2015.8
  34. 高橋広人、護雅史、福和伸夫:名古屋市域のPS 検層データに基づく地盤の平均S 波速度の推定精度に関する考察、日本建築学会技術報告集、Vol.21、No.47、pp.375-380、2015.2
  35. 寺島芳洋、平井敬、福和伸夫:堆積盆地構造が地震動の周期特性に与える影響、日本建築学会構造系論文集、第80巻、第708号、pp.219-229、2015.2

  36. 松下卓矢、西澤崇雄、飛田潤、福和伸夫:振動実験・強震観測に基づく超高層建物の振動特性とその変化、日本建築学会技術報告集、Vol.20、No.46、pp.879-884、2014.10
  37. 天埜貴仁、護雅史、福和伸夫、飛田潤:微動記録・地震記録に基づく基礎入力動の推定、日本建築学会技術報告集、Vol.20、No.46、pp.885-890、2014.10
  38. 山下善也、護雅史、福和伸夫、飛田潤、井上波彦:高密度常時微動計測に基づく軟弱地盤に立地する杭基礎中層RC造建物の振動特性と動的相互作用効果、日本建築学会技術報告集、Vol.20、No.46、pp895-899、2014.10
  39. 高橋 武宏、福和 伸夫:2011年東北地方太平洋沖地震における宮城県内に建設された戸建免震住宅の免震層変形と地盤震動特性との関係、日本建築学会構造系論文集、第79巻、第704号、pp.1469-1479、2014.10
  40. T.Hirai and N.Fukuwa : Synthesis of Earthquake Sound Using Seismic Ground Motion Records, Bulletin of the Seismological Society of America, Vol.104, No.4, pp.1777-1784, 2014.8
  41. 天埜貴仁、高橋武宏、福和伸夫、護雅史、飛田潤:継続的な地震観測及び微動計測に基づく高層免震建物の建設時における振動特性の変化、日本建築学会構造系論文集、第79巻、第700号、pp.721-730、2014.6
  42. 高橋武宏、天埜貴仁、福和伸夫:実大震動台実験に基づく戸建免震住宅の免震層変形抑制に関する研究、日本建築学会構造系論文集、第79巻、第699号、pp.565-574、2014.5
  43. 松下卓矢、飛田潤、福和伸夫:長期の強震観測に基づく複数の中低層建物の応答特性とその変化、構造工学論文集、Vol.60B、pp.441-452、2014.3

  44. 平井敬、福和伸夫:3次元有限差分法と相反定理を用いた堆積盆地の地盤震動性状の評価手法、日本建築学会構造系論文集、第78巻、第694号、pp.2083-2091、2013.12
  45. 高橋武宏、福和伸夫:2011年東北地方太平洋沖地震における戸建免震住宅の免震層変形と足柄平野の地盤震動特性との関係、日本建築学会構造系論文集、第78巻、第694号、pp.2123-2132、2013.12
  46. 松下卓矢、倉田和己、飛田潤、福和伸夫、吉澤睦博、長江拓也:振動台実験に基づく地震時室内被災状況のモニタリング技術とシミュレーションの開発、日本建築学会技術報告集、Vol.19、No.43、pp.871-874、2013.10
  47. 壇一男、石井やよい、宮腰淳一、高橋広人、護雅史、福和伸夫:マグニチュード9 クラスのプレート境界地震による強震動予測のための断層モデルの設定方法-南海トラフ巨大地震への適用と東海地方における強震動の試算例-、日本建築学会構造系論文集、第78巻、第692号、pp.1685-1694、2013.10
  48. 福和伸夫:建築物の地震対策と防災意識、「防災対策と市民意識」特集号、地盤工学会誌、Vol.61、No.3,pp.6-9、2013.3

  49. 周方圓,護雅史,福和伸夫,飛田潤:地震観測記録に基づく建物と地盤の相対変位と地震時土圧の関係、日本建築学会構造系論文集、第77巻、第675号、pp.685-693、2012.5
  50. 平井敬、福和伸夫:強震観測記録を利用したモーメントマグニチュードの即時推定、地震 第2輯、第65巻、1号、pp.31-42、2012.9
  51. 倉田和己、福和伸夫、護雅史、飛田潤:強震動データの活用と説明力向上により利用者の想像力を喚起し耐震化を誘導するための建物応答シミュレーションソフトウェア開発、地域安全学会論文集、17号、10p.、2012.7(電子ジャーナル)
  52. 豊部立、飛田潤、福和伸夫、西澤崇雄:振動実験・強震観測に基づく名古屋テレビ塔の振動特性、構造工学論文集、Vol.58B、pp.153-162、2012.3
  53. 今枝賢志朗、飛田潤、福和伸夫、矢代晴実、曽我裕:光ファイバセンサによる高層建物解体時の柱軸変形の計測、構造工学論文集、Vol.58B、pp.145-152、2012.3
  54. 平井敬、福和伸夫:強震記録に基づく東北地方太平洋沖震による地殻変動分布の算定、日本建築学会構造系論文集、日本建築学会構造系論文集、第77巻、第673号、pp.341-350、2012.3
  55. 西澤崇雄、大野富男、飛田潤、福和伸夫:CFT柱における充填コンクリートの収縮挙動に関する実験的研究、日本建築学会技術報告集、第18巻、第38号、pp.209-214、2012.2

  56. 佐藤大樹、長江拓也、大内隼人、島田侑、北村春幸、福山國夫、梶原浩一、井上貴仁、中島正愛、斉藤大樹、福和伸夫:長周期地震動を受ける超高層建物の鋼製ダンパーによる制振改修に関するE-ディフェンス振動台実験、日本建築学会構造系論文集、第76巻、第667号、pp.1639-1648、2011.9
  57. 護雅史、川端寛文、松田曜子、福和伸夫:青少年を対象とした耐震まちづくり啓発のための枠組みづくり、学術雑誌「減災」、第5号、pp.45-52、2011.7
  58. 白瀬陽一、榊原啓太、福和伸夫、護雅史:耐震診断結果に基づく公営集合住宅建物の地震被害率の予測に関する研究、日本建築学会構造系論文集、第76巻、第664号、pp.1087-1094、2011.6
  59. 周方園、護雅史、福和伸夫:改良地盤上に立地した免震建物の地震時応答性状に関する考察、日本建築学会技術報告集、第巻、第36号、pp.473-478、2011.6
  60. 海野元伸、福和伸夫、飛田潤:高密度観測・強制加振実験に基づく地盤-建物連成系の立体振動性状及び履歴特性評価、構造工学論文集、Vol.57B、pp.239-248、2011.3
  61. 林章二、福和伸夫、松波秀子:歴史的建造物の保存修復事例に基づく保存方針と耐震補強方法の対応関係の分析、構造工学論文集、Vol.57B、pp.653-664、2011.3
  62. 林章二、福和伸夫、宮腰淳一:1923年関東地震における鉄筋コンクリート造建物の被害に関する研究-動的特性に基づく構造被害の評価-、日本建築学会構造系論文集、第76巻、第661号、pp.481-489、2011.3
  63. 鈴木承慈、福和伸夫、護雅史:埋込み基礎の基礎入力動簡易評価法、日本建築学会構造系論文集、第76巻、第661号、pp.535-541、2011.3
  64. 平井敬、福和伸夫:地震の音を作る-地震動と同じ継続時間を有する音の作成法-、地震 第2輯、第63巻、3号、pp.153-163、2011.2
  65. 田中佑治、福和伸夫、飛田潤、護雅史:国内免震建物のデータベース構築と現状分析、日本建築学会技術報告集、第17巻、第35号、pp.79-84、2011.2

  66. 豊沢純子、唐沢かおり、福和伸夫:小学生に対する防災教育が保護者の防災行動に及ぼす影響、教育心理学研究、第58巻、第4号、pp.480-490、2010.12
  67. 西澤崇雄、大野富男、飛田潤、福和伸夫:設計から竣工後までの長期的な品質確保のための光ファイバセンサによる高層建物の構造性能把握に関する研究、日本建築学会構造系論文集、第75巻、第658号、pp.2247-2255、2010.12
  68. 佐武直紀、福和伸夫:繰返し使用が可能な強非線形建物・地盤実験模型の開発、日本建築学会技術報告集、第16巻、第33号、pp.807-810、2010.6
  69. 飛田潤、福和伸夫、平田悠貴、長江拓也:普及型強震計による高層建物の応答特性と損傷のモニタリング、構造工学論文集、Vol.56B、pp.229-236、2010.3
  70. 岩城梨佳、福和伸夫、護雅史、彦坂智基:基礎形状の不整形性や基礎形式の混用がねじれ基礎入力動に与える影響、日本建築学会構造系論文集、第649号、pp.531-538、2010.3
  71. 島田侑、佐藤大樹、長江拓也、北村春幸、福山國夫、梶原浩一、井上貴仁、中島正愛、斉藤大樹、福和伸夫、日高桃子:超高層建物の下層階に部分配置する履歴型ダンパーの効果と影響に関する検討-長周期地震動を想定した耐震改修-、日本建築学会構造系論文集、第649号、pp.549-557、2010.3
  72. 林 章二、牧原慎一郎、倉田和己、福和伸夫、飛田 潤:1923 年関東地震の被害分析支援用ウェブ-GIS の開発、日本建築学会技術報告集、第16巻、第32号、pp.97-100、2010.2
  73. 林章二、牧原慎一郎、福和伸夫、飛田潤:建物被害調査資料に基づく1923 年関東地震における鉄筋コンクリート造建物の被害に関する研究、日本建築学会構造系論文集、第75巻、第648号、pp.251-260、2010.2

  74. 西澤崇雄、大野富男、飛田潤、福和伸夫:光ファイバセンサによる高層建物建設時の柱軸力変化の計測、日本建築学会技術報告集、第31号、pp.751-756、2009.10
  75. J.Tobita, N.Fukuwa and M.Mori:Integrated Disaster Simulator using WebGIS and its Application to Community Disaster Mitigation Activities, Journal of Natural Disaster Science, Vol.30, No.2, pp.71-82, 2009.9
  76. 護雅史、福和伸夫、飛田潤:減災行動を誘導するための統合型地震応答体感環境の構築、日本建築学会技術報告集、第15巻、第30号、pp.605-610、2009.6
  77. 長江拓也、鍾育霖、島田侑、福山國夫、梶原浩一、井上貴仁、中島正愛、斉藤大樹、北村春幸、福和伸夫、日高桃子:高層建物の耐震性能を検証する大規模実験システムの構築-E-ディフェンス震動台実験-、日本建築学会構造系論文集、No.640、pp.1163-1171、2009.6
  78. J.Tobita and N.Fukuwa : Ground Vibration Caused by Tunnel Construction and its Effects on Electron Microscope, Journal of Asian Architecture and Building Engineering, Vol.8, No.1, pp.267-273, 2009.5
  79. N.Fukuwa, J.Tobita, M.Mori and H.Takahashi : Prediction of Strong Ground Motion and Building Damage in Urban Area and Development of Disaster Mitigation Strategy, Journal of Disaster Research、Vol.4, No.2, pp.135-141, 2009.4
  80. 飛田潤,福和伸夫,西澤崇雄:光ファイバーセンサーによる鋼構造試験体構築時の柱軸変形の計測、構造工学論文集、Vol.55B、pp.577-582、2009.3
  81. 飛田潤、福和伸夫、倉田和己:ウェブGISとデータ相互運用技術による強震観測記録の統合利用環境、日本地震工学会論文集、第9巻、第2号、pp.51-60、2009.2
  82. 河合真梨子,福和伸夫,護雅史,飛田潤:地震ハザードの説明力向上のための地名活用に関する研究―地形に由来する分類方法の提案と活用可能性の検討―、日本建築学会構造系論文集、No.636、pp.409-416、2009.2
  83. 飛田潤、福和伸夫、佐武直紀、原徹夫、太田賢治、小出栄治:地盤・建物振動特性の現地簡易評価のための常時微動観測分析システムの開発、日本建築学会技術報告集、第15巻、第29号、pp.61-64、2009.2
  84. 佐武直紀、福和伸夫、原徹夫、太田賢治、飯沼博幸:地震防災教育のための津波実験装置の開発、日本建築学会技術報告集、第15巻、第29号、pp.321-324、2009.2
  85. 花井勉、石井渉、押田光弘、村尾秀己、福和伸夫:防災教材、振動論教材としての卓上2軸振動台とその模型の開発、日本建築学会技術報告集、第15巻、第29号、pp.57-60、2009.2

  86. 倉田和己、福和伸夫、飛田潤:効果的な防災意識啓発を支援するためのWebGIS開発、地域安全学会論文集、No.10、pp.293-300、2008.11
  87. 川端寛文、福和伸夫、飛田潤、護雅史:災害被害を軽減する国民運動をめざす地方自治体の誘導事業に関する考察、地域安全学会論文集、No.10、pp.205-214、2008.11
  88. 西澤崇雄、大野富雄、大西稔、福和伸夫:愛知県庁本庁舎免震レトロフィット工事における基本設計の概要、第28号、pp.465-470, 2008.10
  89. 藤井智規、魚津忠弘、福和伸夫、飛田潤:2007年能登半島地震による總持寺の被害と地盤探査・建物振動計測、日本建築学会技術報告集、第28号、pp.443-446, 2008.10
  90. 廣野衣美、牧原慎一郎、福和伸夫、飛田潤、護雅史、小島宏章:多点多成分振動観測記録の効果的な分析を支援する動画アプリケーションの開発、日本建築学会技術報告集、第28号、pp.423-428, 2008.10
  91. N. Fukuwa and J. Tobita : Key Parameters Governing the Dynamic Response of Long-Period Structures, Journal of Seismology, Vol.12, No.2, pp.295-306, 2008.4
  92. 新井伸夫、福和伸夫、佐枝一史、沢田孝、坂上寛之:地震防災啓発ラジオ番組の実践とその評価、災害情報、No.6、pp.119-126、2008.4
  93. 護雅史,福和伸夫,酒井理恵子,文学章:根入れを有する直接基礎における側面と底面の動的相互作用特性とそれらの重合による地盤ばねの実用的評価法の検討、日本建築学会構造系論文集、第626号、pp.535-542、2008.4
  94. 飛田潤, 福和伸夫、松井政樹、小島宏章:建設時の継続的な振動観測に基づく高層建物の振動特性、日本建築学会構造系論文集、第625号、pp.391-398、2008.3

  95. 酒入行男, 山岸秀之, 中田信治, 花井勉, 福和伸夫, 鶴田庸介, 鈴木章弘, 飛田潤:家具転倒防止対策促進のための振動実験・シミュレータウェブの作成、日本建築学会技術報告集、第26号、pp.463-468, 2007.12
  96. 濱田俊介, 宮田善郁, 高橋広人, 金子史夫, 加藤智和, 森田義美, 福和伸夫:中山間地域における地震ハザードマップの精度向上にむけて、地域安全学会、No.9、pp.131-136、2007.11
  97. 高橋広人,福和伸夫,鈴木康弘,海津正倫,飛田潤:地形改変の進んだ丘陵地における強震動予測のための表層地盤モデルの構築-名古屋大学東山キャンパスを例として-、日本建築学会構造系論文集、第618号、pp.33-39、2007.8
  98. 福和伸夫、坂上寛之、花井勉、高橋広人、飛田潤、鈴木康弘:耐震化を促進するための地域防災力向上シミュレータ、日本地震工学会論文集 第7巻、第4号、pp.5-22、2007.7
  99. 福和伸夫、佐武直紀、原 徹夫、太田賢治、飯沼博幸、鶴田庸介、飛田 潤:長周期構造物の応答を再現するロングストローク簡易振動台の開発、日本建築学会技術報告集、第25号、pp.55-58、2007.6
  100. 藤井智規、福和伸夫、千賀英樹、飛田潤、吉田明義:常時微動計測による博物館明治村の近代建築物の振動性状データベース構築、日本建築学会技術報告集、第25号、pp.59-64、2007.6
  101. 榊原啓太、福和伸夫、飛田潤、小島宏章:観測された動特性を説明可能な振動解析モデルの構築、日本建築学会技術報告集、第25号、pp.65-68、2007.6
  102. 福本有希、花井勉、福和伸夫、魚津忠弘、石井渉:耐震化促進のための社寺建築倒壊実験模型の開発、日本建築学会技術報告集、第25号、pp.165-169、2007.6
  103. 鶴田庸介、福和伸夫:耐震・振動論学習のための能動型振動シミュレーション教材の開発、日本建築学会技術報告集、第25号、pp.327-330、2007.6
  104. 倉田和己、福和伸夫、飛田潤:耐震化促進eラーニングのための自然言語インターフェース開発、日本建築学会技術報告集、第25号、pp.331-336、2007.6
  105. 飛田潤、福和伸夫、小島宏章、浜田栄太:地盤・建物系の高密度強震観測の展開と建物動的挙動の検討、日本地震工学会論文集、第7巻、第2号、pp.37-56、2007.3

  106. 飛田潤、福和伸夫、高橋広人:ウェブGIS による堆積平野の深部地盤構造データベース、日本建築学会技術報告集、第24号、pp.435-438、2006.12
  107. 飛田潤、福和伸夫:Web-GISによる自発的地域防災情報構築システム、第12回日本地震工学シンポジウム、pp.1410-1413、2006.11
  108. 高橋広人,福和伸夫,林宏一,飛田潤:地盤モデルに基づく2地点間の伝達関数と地震観測記録を用いた任意地点における地震動の推定、日本建築学会構造系論文集、第609号、pp.81~88、2006.11
  109. 文学章、福和伸夫:直接基礎、杭基礎とパイルド・ラフト基礎の動的相互作用特性、日本建築学会構造系論文集、第608号、pp.53-60、2006.10
  110. 白瀬陽一、竹生修治、平松悠、福和伸夫、宮腰淳一:耐震診断結果に基づく低層鉄筋コンクリート造学校建物の地震被害率の予測に関する研究、日本建築学会構造系論文集、第607号、pp.63-71、2006.9
  111. 文学章、福和伸夫、小島宏章、酒井理恵子:大規模群杭の効率的な動的相互作用解析法、日本建築学会構造系論文集、第607号、pp.109-116、2006.9
  112. 文学章、福和伸夫:隣接建物の存在が杭基礎の動的相互作用特性に与える影響に関する解析的検討、日本建築学会構造系論文集、第606号、pp.147-154、2006.8
  113. 小出栄治、福和伸夫、正木和明、原徹夫、太田賢治、糸魚川貢一:建物観測のためのインターネット活用型低コスト地震計の開発、日本建築学会技術報告集、第23号、pp.453-458、2006.6
  114. 文学章、福和伸夫:直接基礎の基礎形状と基礎形式が動的相互作用効果に及ぼす影響、構造工学論文集、Vol.52B、pp.23-31、2006.3
  115. 文学章、福和伸夫:隣接建物の存在が直接基礎の動的相互作用特性に与える影響、日本建築学会構造系論文集、No.600、pp.97-105、2006.2
  116. 高橋広人、福和伸夫:地震動予測のための表層地盤のモデル化手法の提案と検証、日本建築学会構造系論文集、No.599、pp.51-59、2006.1

  117. 福和伸夫、花井勉、石井渉、鶴田庸介、倉田和己、小出栄治:耐震化促進のための木造建物倒壊実験教材の開発、日本建築学会技術報告集、第22号、pp.99-102、2005.12
  118. 高橋広人、福和伸夫、飛田潤、古瀬勇一:防災・安全情報を提供する施設管理システムの構築、日本建築学会技術報告集、第22号、pp.559-562、2005.12
  119. 福和伸夫、山崎靖典、小島宏章、飛田潤:観測記録に基づく微動時・強風時・地震時の建築物の応答性状の違いの分析、日本建築学会構造系論文集、No.598、61-68、2005.12
  120. 福和伸夫,原徹夫,小出栄治,倉田和己,鶴田庸介:建物耐震化促進のための振動実験教材の開発,地域安全学会論文集 No.7, pp.23-34、2005.11
  121. 小島宏章,福和伸夫,飛田潤:強震観測・常時微動計測に基づく中低層建物の入力損失効果に関する研究,日本建築学会構造系論文集,第587号, pp.77-84, 2005.1

  122. 飛田潤, 福和伸夫, 中野優:地域防災協働態勢を支援するシステムと防災拠点の構築, 日本建築学会技術報告集, 第20号,pp.367-370, 2004.12
  123. 福和伸夫,飛田潤,鈴木康弘:中京圏における地震防災力向上のための大学研究者による実践研究, 地域安全学会論文集, No.6, pp.223-232, 2004.11
  124. 桐山伸一,中田信治,花井勉,福和伸夫:実大振動実験による戸建て免震住宅の装置別応答性状比較、構造工学論文集, Vol.50B, pp.561-574, 2004.3

  125. 中田信治、福和伸夫、西畑尚:実大振動実験と強震観測に基づく低層鉄骨住宅の振幅依存性に関する研究,日本建築学会構造系論文集, 第574号, pp.85-92, 2003.12
  126. 宮腰淳一、佐藤俊明、福和伸夫:住家被害を利用した1891年濃尾地震の地震動強さ分布の分析、地域安全学会論文集, pp.77-86, 2003.11
  127. 花井勉,福和伸夫,森保宏,皆川隆之:免震層変位を制限した戸建て免震住宅の耐震等級対応法とライフサイクルコスト評価,日本建築学会構造系論文集,No.572, pp.89-96, 2003.10
  128. 福和伸夫, 原徹夫, 小出栄治, 生田領野:携帯手回し振動台「ぶるる」の開発, 日本建築学会技術報告集, 第17号, pp.83-86, 2003.6
  129. 小島宏章, 福和伸夫, 飛田潤, 中野優:建物強震観測DB公開用webシステムの構築,日本建築学会技術報告集, 第17号, pp.553-558, 2003.6
  130. 中田信治, 福和伸夫:微小振動領域における鉄骨住宅の振動特性と交通振 動対策, 日本建築学会構造系論文集, No.563, pp.75-82, 2003.1

  131. 飛田潤,福和伸夫:双方向災害情報伝達に基づく地域防災拠点支援システム,第11回日本地震工学シンポジウム,2002.11
  132. 小島宏章, 岡田純一, 福和伸夫, 飛田潤:振動実測と解析に基づくS造及びSRC造10階建て建物の振動特性評価, 第11回日本地震工学ジンポジウム,2002.11
  133. 中野優, 田中久美子, 福和伸夫, 飛田潤,鎌田丈史:濃尾平野における最大加速度尾分布と地震計の設置条件の影響, 第11回日本地震工学ジンポジウム,2002.11
  134. 新井伸夫, 福和伸夫:地域の被災ポテンシャル評価方法の検討-延焼火災の視点から-, 第11回日本地震工学ジンポジウム, 2002.11
  135. 花井勉, 福和伸夫, 皆川隆之:地盤周期に着目した免震住宅の簡易応答評価法, 日本建築学会構造系論文集, No.555, pp.93-100, 2002.5
  136. 大河内靖雄, 鎌田丈史, 福和伸夫, 中野優, 飛田潤:地震応答の観点から見た地震動指標に関する検討~地震動強さ・周期・継続時間の3要素~,構造工学論文集, Vol.48B, pp.429-436, 2002.3
  137. 小島宏章, 福和伸夫, 飛田潤:常時微動計測・強震観測に基づく動的相互作用効果の階数依存性に関する研究~S造及びSRC造10階建物の建設段階毎の動特性の変化~, 構造工学論文集, Vol.48B, pp.453-460, 2002.3
  138. 岡田純一, 福和伸夫, 飛田潤:観測記録に基づくSRC造10階建物の平面増築による振動特性変化, 構造工学論文集, Vol.48B, pp.437-444, 2002.3
  139. 八木茂治, 福和伸夫, 飛田潤:常時微動計測に基づく低層RC造建物の伝達関数推定にレーリー波による回転入力が与える影響, 日本建築学会構造系論文集, No.552, pp.77-84, 2002.2

  140. 飛田潤, 福和伸夫, 中野優, 山岡耕春:オンライン強震波形データ収集システムの構築と既存強震計・震度計のネットワーク化,日本建築学会技術報告集, 第13号, pp.49-52, 2001.7
  141. 松山智恵, 福和伸夫, 飛田潤:強震観測・強制振動実験・常時微動計測に基づく隣接する中低層建物の振動特性, 日本建築学会構造系論文集,No.545, pp.87-94, 2001.7
  142. 福和伸夫, 高井博雄, 飛田潤:双方向災害情報システム「安震システム」 と携帯型災害情報端末「安震君」, 日本建築学会技術報告集, 第12号, pp.227-232, 2001.1

  143. 曽我裕, 福和伸夫, 青山邦男, 森保宏, 飛田潤:環境に配慮した学校建物の耐震改修・増床計画, 日本建築学会技術報告集, 第11号, pp.83-89, 2000.12
  144. 北田義夫, 久保哲夫, 瀬尾和大, 福和伸夫, 兼近稔:大型構造物の地盤・建屋相互作用評価の信頼性に係る実験法の提案,構造物の安全性及び信頼性, Vol.4, JCOSSAR2000論文集, pp.471-478., 2000.11
  145. 福和伸夫, 飛田潤, 中野優, 高橋広人, 飯田正憲, 石田理永:名古屋市域の地盤・強震動・微動記録のコンパイルと震動性状区分, 日本建築学会技術報告集, 第10号, pp.41-46, 2000.6
  146. 宮腰淳一, 林康裕, 福和伸夫:建物被害データに基づく各種の被災度指標の対 応関係の分析, 構造工学論文集, pp.123-134, 2000.3
  147. 中村仁, 福和伸夫, 高橋広人, 飛田潤, 堀啓輔:常時微動計測に基づく名古屋 市域の地盤震動特性と地盤構造推定に関する研究, 構造工学論文集, pp.413-421, 2000.3
  148. 八木茂治, 飛田潤, 福和伸夫:常時微動計測による低層RC造建物の伝達関数に 地盤・建物動的相互作用が及ぼす影響, 構造工学論文集, pp.435-444, 2000.3
  149. 長谷川泰稔, 飛田潤, 福和伸夫, 八木茂治, 北村敏也:実大免震建物の振動実 験と強震観測, 構造工学論文集, pp.307-316, 2000.3
  150. 片山貴裕, 飛田潤, 福和伸夫, 若山武彦:連続地中壁工法による地下鉄駅建設 工事に伴う地盤振動の発生と伝播, 構造工学論文集, pp.483-496, 2000.3

  151. 福和伸夫、荒川政知、小出栄治、石田栄介:GISを用いた既存地盤資料を活用した都市域の動的地盤モデル構築, 日本建築学会技術報告集, 第9号,1999.12, pp.249-254
  152. 西阪理永、塩沢伸明、福和伸夫:平面道路と高架道路に隣接するサイトの 地盤・建物振動性状の分析、構造工学論文集、Vol.45B, 1999.3, pp.93-101

  153. 福和伸夫:地震工学におけるGISの利用、第10回日本地震工学シンポジウムパネルディスカッション, 1998.12, pp.69-74
  154. 福和伸夫、銭傑、飯田正憲、西阪理永、飛田潤、河村康弘:地震危険度評価に及ぼす各種要因の影響に関する研究~GISを用いた東海地域の地震危険度評価~、第10回日本地震工学シンポジウム論文集, 1998.12, pp.495-500
  155. 西阪理永、福和伸夫、高橋広人、寺本道彦、植田三月、飛田潤:常時微動計測に基づく名古屋市地盤の震動特性に関する研究、第10回日本地震工学シンポジウム論文集, 1998.12, pp.835-840
  156. 田中清和、栗本修、福和伸夫、西阪理永、江尻譲嗣:濃尾平野の深部不整形構造が地震動増幅特性に及ぼす影響、第10回日本地震工学シンポジウム論文集, 1998.12, pp.863-868
  157. 福和伸夫、西阪理永、高橋広人、中村仁、飛田潤、河合良道:振動実験に基づくスチールハウスの固有振動特性に関する研究、第10回日本地震工学シンポジウム論文集, 1998.12, pp.1599-1604
  158. 今岡克也、徳武茂隆、青山邦男、福和伸夫、飯場正紀、多賀直恒:シリコン地盤模型を用いた動的根入れ効果に関する研究、第10回日本地震工学シンポジウム論文集, 1998.12, pp.1653-1658
  159. 飛田潤、八木茂治、福和伸夫、西阪理永:常時微動計測による低層RC造建物の振動性状と耐震指標に関する考察、第10回日本地震工学シンポジウム論文集, 1998.12, pp.1671-1676
  160. 飛田潤、西山拓一、福和伸夫、西阪理永、村橋亮:常時微動計測に基づく10階建SRC造建物の立体振動性状、第10回日本地震工学シンポジウム論文集, 1998.12, pp.1677-1682
  161. 林昌司、福和伸夫、西阪理永:避難所施設の耐震改修計画に関する研究、第10回日本地震工学シンポジウム論文集, 1998.12, pp.3473-3778
  162. 福和伸夫、飯田正憲、西阪理永、河村康弘、飛田潤:地震動評価地理情報システム' QuSE' の構築、日本建築学会技術報告集, 第6号, 1998.10, pp.225-229
  163. 福和伸夫、荒川政知、西阪理永:国土数値情報を活用した地震時地盤増幅度の推定、構造工学論文集, Vol.44B, 1998.3, pp.77-84
  164. M.A.Ghannad, N.Fukuwa and R.Nishizaka:A Study on the Frequency and Damping of Soil-Structure Systems Using a Simplified Model、構造工学論文集, Vol.44B, 1998.3, pp.85-93
  165. M.A.Ghannad, N.Fukuwa and J.Tobita:The Effect of Soil-Structure Interaction on the Damping of Structure, Structural Safety and Reliability, Vol.3, 1998, pp.1775-1982
  166. J.Miyakoshi, Y.Hayashi, K.Tamura and N.Fukuwa:Damage Ratio of Buildings Using Damage Data of the 1995 Hyogo-Ken Nanbu Earthquake, Structural Safety and Reliability, Vol.1, 1998, pp.349-354

  167. 石田栄介、福和伸夫:JAVAによる都市防災情報統合GISのインターネットへの展開、日本建築学会技術報告集, 第5号, 1997.12, pp.287-291
  168. 福和伸夫、飛田潤、西阪理永:学内LANの利用による環境振動モニタリングシステム、日本建築学会技術報告集, 第5号, 1997.12, pp.158-162
  169. M. Ali Ghannad, J. Tobita, N. Fukuwa, M. Nakagawa, R. Nishizaka and E. Koide : A Study of the effect of soil-strucutre interaction on the dynamic properties of RC structures based on the microtremor records, 構造工学論文集Vol.43B, 1997, pp.441-450
  170. 林昌司,福和伸夫,石田栄介:耐震診断・改修のためのシナリオづくりに関する研究, 構造工学論文集Vol.43B, 1997, pp.415-426
  171. 西阪理永,塩沢伸明,福和伸夫:大型車走行時の高架道路近傍地盤における振動伝達機構の分析, 構造工学論文集Vol.43B, 1997, pp.277-286
  172. 西阪理永,福和伸夫:交通振動問題における車両動荷重特性に関する研究 平面道路における自動車交通振動問題に関する研究その1,日本建築学会構造系論文集, 第491号, 1997.1, pp.65-72

  173. 福和伸夫,山田耕司,石田栄介,森保宏,辻本誠,松井徹哉:オンライン強震観測・地震被害想定・振動実験システムの構築,日本建築学会技術報告集, 第3号, 1996.12, pp.41-46
  174. 石田栄介,福和伸夫:都市地震防災に関わる情報活用のためのGIS構築に関する研究ー名古屋市への適用事例ー,GIS-理論と応用,地理情報システム学会,Vol.4,No.1,1996, pp.1-10
  175. N. Fukuwa, R. Nishizaka, S. Yagi, K. Tanaka and Y. Tamura : Field Measurement of Damping and Natural Frequency of an Actual Steel-framed Building over a Wide Range of Amplitude, Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics, Vol.59, Nos.2,3, 1996, pp.325-347
  176. 福和伸夫,石田栄介,荒川政知,山田耕司:GISを用いた広域施設群の総合振動分析システム~名古屋大学東山キャンパスへの適用事例~,日本建築学会技術報告集, 第2号, 1996, pp.192-197

  177. 福和伸夫,G.M.Ali,八木茂治:構造物の固有振動特性に及ぼす動的相互作用効果に関する研究,日本建築学会構造系論文集, 第475号, 1995, pp.35-44
  178. 福和伸夫,森田敦,中川大:剛体回転を考慮した浮遊構造物の近似線形解析法に関する研究 弾性変位に着目した大型宇宙構造物の線形振動解析方法に関する研究(その3),構造工学論文集, Vol.41, 1995, pp.271-277
  179. 石田栄介,新美勝之,福和伸夫,中井正一:部分法を活用した動的線形有限要素解析のオブジェクト指向分析と設計,構造工学論文集, Vol.41, 1995, pp.207-214
  180. 福和伸夫,田中清和,近藤雅子:振動実験に基づく鉄骨3階建住宅の固有振動特性に関する研究,構造工学論文集, Vol.41, 1995, pp.279-288

  181. 今岡克也,梅村建次,青山邦男,福和伸夫,飯場正紀,多賀直恒:シリコン地盤模型を用いた群杭効果に関する研究,第9回日本地震工学シンポジウム, 1994, pp.1207-1212
  182. 西阪理永,福和伸夫,多賀直恒:軟弱地盤における交通振動の波動伝播性状に関する研究,第9回日本地震工学シンポジウム, 1994, pp.511-516
  183. 福和伸夫,小磯利博,石田栄介,多賀直恒:オブジェクト指向の構造物ー地盤系の地震応答問題への適用に関する研究,第9回日本地震工学シンポジウム, 1994, pp.703-708
  184. N. Fukuwa and S. Matsushima : Wave Dispersion and Optimal Mass Modeling for One Dimensional Periodic Structures, Earthq. Eng. Struct. Dyn., Vol.23, 1994, pp.1165-1180
  185. 福和伸夫,森田敦,勝倉裕:因果関数のフーリエ変換の性質を利用した宇宙構造物の周波数応答解析法 弾性変位に着目した宇宙構造物の線形振動解析方法に関する研究(その2),構造工学論文集, Vol.40B, 1994, pp.113-120
  186. 石田栄介,新美勝之,福和伸夫,中井正一:静的線形有限要素解析のオブジェクト指向分析と設計,構造工学論文集, Vol.40B, 1994, pp.243-252

  187. 福和伸夫,西阪理永,浅野三男,多賀直恒,寺村彰:自動車走行外乱による地盤の振動性状に関する研究 実測記録の分析と薄層法によるシミュレーション解析,構造工学論文集, Vol.39B, 1993, pp.95-104

  188. 福和伸夫,梅村建次,多賀直恒:等速移動点加振力に対する3次元均質等方弾性体の基本解に関する研究 交通振動による地盤の応答性状に関する解析的研究,日本建築学会構造系論文報告集, 第441号, 1992, pp.45-52
  189. S. Nakai, H. Katukura, M. Ebihara, K. Niimi, K. Hirose and N. Fukuwa:A Knowledge- Based Structural Analysis Based on Object-Oriented Approach, Microcomputers in Civil Engineering, No.7, 1992, pp.15-28
  190. 福和伸夫,勝倉裕,中井正一:離散解析モデルにおける波動の分散性と最適整合質量比の提示,日本建築学会構造系論文報告集, 第433号, 1992, pp.83-90

  191. 福和伸夫,勝倉裕,中井正一,半谷裕彦:弾性振動に着目した宇宙構造物の線形振動解析方法に関する研究 ー射影行列の利用による直接時間解析と周波数解析への適用ー,日本建築学会構造系論文報告集, 第427号, 1991, pp.79-86
  192. 福和伸夫、勝倉裕、中井正一、T. Igusa:伝達行列法を用いた線状周期構造物の振動特性に関する研究 ー1次元連続体と集中質点で構成される周期構造物の波動伝播特性に関する基礎的考察ー,日本建築学会構造系論文報告集, 第421号, 1991, pp.101-108

  193. 奈良岡浩二、福和伸夫、渡辺宏一、塩谷清人、箕輪親宏:大型振動台加振時の周辺地盤の振動性状と振動抑制に関する実験・解析的研究, 構造工学論文集, Vol.35B, 1989, pp.195-204
  194. N. Fukuwa and S. Nakai :A Study on Lateral Dashpots for Soil-Structure Interaction and its Application to a Simplified Technique, Soils and Foundations, Vol.29, No.3, 1989, pp.25-40

  195. 福和伸夫、小柳義雄、市川隆之:動的地盤ばねの幾何学的非線形性を考慮した基礎浮上り解析,構造工学論文集, Vol.32B, 1986, pp.11-18
  196. 中井正一、福和伸夫:埋込み剛基礎の動特性に基づく動的擬似3次元効果の考察 境界要素法による動的擬似3次元効果に関する研究,日本建築学会構造系論文報告集, 第380号, 1986, pp.57-67

  197. 福和伸夫、佐藤俊明、川瀬博、中井正一:不整形性を有する沖積地盤の地震観測シミュレーション BEMとFEMの結合解法による解析,構造工学論文集, Vol.31B, 1985, pp.1-10

  198. 中井正一、福和伸夫:2次元地盤地表面上剛基礎の動特性 境界要素法による動的擬似3次元効果に関する研究,日本建築学会論文報告集, 第344号, 1984, pp.81-92