福和伸夫の研究論文(梗概)

  1. 荒木裕子、新井伸夫、倉田和己、千葉啓広、福和伸夫:組織間連携構築のための「住」をテーマとした防災研修プログラムの開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.361-362、2021.9
  2. 杉浦崚介、飛田潤、福和伸夫:地震時被害予測のためのエレベーターロープの応答解析手法の検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.183-184、2021.9 
  3. 石川舞花、平井敬、高橋広人、福和伸夫:微動源の特性と配置が分散曲線推定結果に及ぼす影響 常時微動シミュレーションに基づく検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.327-328、2021.9 
  4. 前田理沙、金子直人、中村悠太、飛田潤、福和伸夫:加振試験に基づく免震オイルダンパーの減衰特性と性能評価法の検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.497-498、2021.9
  5. 吉原明里、藤井智規、平井敬、福和伸夫、飛田潤:文化財茶室・書院建築の振動特性その1(常時微動計測及び加振実験結果に基づく補修前後の比較)、日本建築学会学術講演梗概集、pp.883-884、2021.9
  6. 藤井智規、吉原明里、平井敬、福和伸夫、飛田潤:文化財茶室・書院建築の振動特性その2(構造モデルによる検討)、日本建築学会学術講演梗概集、pp.885-886
  7. 吉岡優樹、平井敬、飛田潤、福和伸夫:自動車を用いた高密度地震観測のための車両振動計測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.897-898、2021.9
  8. 高井和巳、佐藤龍汰、飛田潤、福和伸夫:多様な振動観測に基づく免震建物の振動特性評価 その1 微動・強震観測記録に基づく振動特性の評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.923-924、2021.9
  9. 佐藤龍汰、高井和巳、飛田潤、福和伸夫:多様な振動観測に基づく免震建物の振動特性評価 その2 自由振動実験に基づく振動特性の評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.925-926、2021.9
  10. 金子直人、前田理沙、飛田潤、福和伸夫:オイルダンパーの交換に伴う免震建物の減衰特性とオイルダンパー特性の計測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.929-930、2021.9
  11. 大田川駿也、平井敬、福和伸夫:多様なセンサーに対応した総合的波形分析・可視化システムの開発 その1:時系列データのオブジェクト指向分析と波形処理 Web システムの設計、日本建築学会学術講演梗概集、pp.993-994、2021.9
  12. 平井敬、福和伸夫:多様なセンサーに対応した総合的波形分析・可視化システムの開発 その2 センサーの性能評価とリアルタイム波形処理、日本建築学会学術講演梗概集、pp.995-996、2021.9
  13. 小澤摩納、朝日智生、福和伸夫:人間の動作による加振力を低減するための大質量・低剛性防振架構の振動特性、日本建築学会学術講演梗概集、pp.425-426、2021.9 
  14. 福和伸夫:過去の災禍に学ぶ来たる大震災への対策、安全工学シンポジウム、2021.7
     
  15. 太宅啓人、福和伸夫、飛田潤:愛知県における震災時の医療用医薬品供給体制、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.605-606、2020.9 
  16. 碓氷匠、新井伸夫、福和伸夫:震災時における産業用石油製品の需給に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.611-612、2020.9 
  17. 鈴木朝貴、飛田潤、福和伸夫:被災者の住まいの確保に影響を及ぼす住宅耐震化率の変遷と現状、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.749-750、2020.9 
  18. 橋本麻友子、平井敬、福和伸夫:防災意識啓発・振動論教育用教材としてのアプリケーションの開発に向けた検討、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.13-14、2020.9 
  19. 杉山充樹、吉岡優樹、平井敬、福和伸夫:震度観測の時空間的特徴の把握に関する研究 その1 震度観測の変遷に関する検討、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.227-228、2020.9 
  20. 吉岡優樹、杉山充樹、平井敬、福和伸夫:震度観測の時空間的特徴の把握に関する研究 その2 空間分布に関する検討、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.229-230、2020.9 
  21. 松原 健太郎、飛田 潤、福和 伸夫:モバイル空間統計に基づく南海トラフ地震臨時情報発表時の津波防災対応計画に向けた浸水域の人口特性の把握、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.261-262、2020.9 
  22. 護雅史、飛田潤、福和伸夫:南海トラフ地震に対する杭基礎中層庁舎建物の応答評価とその防災対策への活用、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp. 269-270、2020.9 
  23. 金子直人、前田理沙、飛田潤、福和伸夫:免震・制振オイルダンパーの減衰性能評価実験(その1 実在免震建物の振動実験に基づく減衰性能評価)、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.531-532、2020.9 
  24. 前田理沙、金子直人、中村悠太、飛田潤、福和伸夫:免震・制振オイルダンパーの減衰性能評価実験(その2 可搬型現地性能試験にむけた小型ダンパー実験)、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.533-534、2020.9 
  25. 佐藤龍汰、井上莉彩子、飛田潤、福和伸夫、奥祥平:建設段階における超高層免震建物の振動計測(その1)建設段階の振動特性の変化、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp. 535-536、2020.9 
  26. 井上莉彩子、佐藤龍汰、飛田潤、福和伸夫、奥祥平:建設段階における超高層免震建物の振動計測(その2)常時微動及び新幹線列車振動を利用した建物内のせん断波伝播の検討、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp. 537-538、2020.9 
  27. 吉原明里、藤井智規、平井 敬、福和伸夫:常時微動計測及び自由振動実験に基づく文化財茶室・書院建築の振動特性、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.557-558、2020.9 
  28. 小澤摩納、朝日智生、福和伸夫、駒澤真人:集客施設で生じるたてのり振動の制御及び人体の動的応答を考慮した不快感の評価に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.439-440、2020.9 
  29. 杉浦崚介、飛田潤、福和伸夫:地震によるエレベーターの運転停止と閉じ込めの事例分析、地震によるエレベーターの運転停止と閉じ込めの事例分析、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.2267-2268、2020.9 
  30. 平山修久、中村晋一郎、福和伸夫、野村一保:災害初動期における浸水推定図を用いた災害廃棄物量の推定手法、、第31回廃棄物資源循環学会研究発表会、2020.9 
  31. 石原宏、新井伸夫、福和伸夫:地区防災カルテをきっかけとした減災まちづくりの推進に関する研究(その3)~モデル地区アンケート結果の比較~、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.533-536、2020.2
     
  32. 木作尚子、福和伸夫:南海トラフ地震に関連する情報(臨時)が出された際の福祉施設の対応に関する研究 串本町に立地する特養にしき園の事例、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.511-512、2019.9 
  33. 石原宏、新井伸夫、福和伸夫:地区防災カルテをきっかけとした減災まちづくり推進に関する研究(その2) 地区防災カルテの位置づけと活用、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.391-392、2019.9 
  34. 太宅啓人、福和伸夫、飛田潤:アンケートと現状分析に基づく災害拠点病院の課題と対策、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.787-788、2019.9 
  35. 碓氷匠、倉田和己、新井伸夫、福和伸夫:南海トラフ地震後の産業早期復旧を妨げる要因の分析、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.907-908、2019.9 
  36. 金子直人、鵜生明穂、飛田潤、福和伸夫:振動実験に基づく免震建物の応答と免震装置の特性 その1 免震建物の応答性状とオイルダンパーの減衰特性、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.277-278、2019.9 
  37. 鵜生明穂、飛田潤、福和伸夫、金子直人:振動実験に基づく免震建物の応答と免震装置の特性 その2 免震装置の摩擦と粘性減衰特性、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.279-280、2019.9 
  38. 倉田和己、山田航輝、松原健太郎、飛田潤、福和伸夫:モバイル空間統計を用いた地域災害特性の類型化と地震被害想定に向けた活用の検討 その1 クラスター分析を用いた一日の人口変動に基づく地域類型化手法の提案、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.341-342、2019.9 
  39. 山田航輝、倉田和己、松原健太郎、飛田潤、福和伸夫:モバイル空間統計を用いた地域災害特性の類型化と地震被害想定に向けた活用の検討 その2 地域類型化による日中の人口流入・流出地域における災害リスクの評価、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.343-344、2019.9 
  40. 松原健太郎、倉田和己、山田航輝、飛田潤、福和伸夫:モバイル空間統計を用いた地域災害特性の類型化と地震被害想定に向けた活用 その3 津波浸水域における災害対応力の時間変化に関する検討、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.345-346、2019.9 
  41. 寺島芳洋、福和伸夫:有限差分法による長周期地震動シミュレーションと波線追跡法による伝播経路の推定、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.467-468、2019.9 
  42. 水間健太、平井敬、福和伸夫:有限差分法を用いた常時微動シミュレーションによるH/Vスペクトルと分散曲線、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.511-512、2019.9 
  43. 杉山充樹、平井敬、福和伸夫:大阪府北部の地震の地震動特性に関する研究 兵庫県南部地震及び2018年島根県西部の地震と比較して、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.547-548、2019.9 
  44. 福井優太、平井敬、福和伸夫:フーリエ振幅と群遅延時間によるグリーン関数の補間を用いた効率的地震動評価手法、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.573-574、2019.9 
  45. 井上莉彩子、福和伸夫、飛田潤、高橋武宏、竹内祥平、福和伸夫:建設中の超高層免震建物の継続的な振動計測、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.707-708、2019.9 
  46. 江原夏季、平井敬、福和伸夫:永久磁石とボールベアリングを用いたせん断振動模型の静的・動的復元力特性、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.941-942、2019.9 
  47. 天野靖大、護雅史、飛田潤、福和伸夫:地震観測・常時微動計測に基づく杭基礎中層庁舎建物の振動特性に関する分析、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.1025-1026、2019.9 
  48. 寺島芳洋、福和伸夫:相反定理を用いた関東平野における長周期地震動の震源位置による変動、日本地震工学会・大会-2019梗概集(日本地震学会・日本地震工学会合同セッション)、10p.、2019.9 
  49. 平山修久、太田智大、永田尚人、葛畑秀亮、吉識郷、福和伸夫、河田惠昭:巨大地図を用いた災害廃棄物ワークショップ手法の検討、第30回廃棄物資源循環学会研究発表会、pp.119-120、2019.9 
  50. 石原宏、新井伸夫、福和伸夫:地区防災カルテをきっかけとした減災まちづくりの推進に関する研究(その 1) ~稲沢市下津地区~、日本建築学会東海支部研究発表会論文集、2019.2
     
  51. 山田航輝、倉田和己、福和伸夫:モバイル空間統計を用いた時空間的な人口集積エリアの解明と災害時の事態想定に向けた基礎的検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1031-1032、2018.9 
  52. 上田遼、福和伸夫:生体損傷回復の誘導原理を応用した社会インフラの復旧戦略に関する試論、日本建築学会学術講演梗概集、pp.183-184、2018.9 
  53. 倉田和己、福和伸夫:質問紙調査に基づく全国防災学習施設データベースの開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.35-36、2018.9 
  54. 天野靖大、護雅史、飛田潤、福和伸夫:常時微動計測に基づく杭基礎中層庁舎建物の振動特性に関する分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.103-104、2018.9 
  55. 国松行、飛田潤、福和伸夫:2016年三重県南東沖の地震の強震観測記録に基づく東海地域の建物応答の分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.195-196、2018.9 鵜生明穂、飛田潤、福和伸夫、成澤健太、梅村巧:実在免震建物を活用した多様な振動実験・計測(その1 振動実験に基づく免震建物の振動特性の推定)、日本建築学会学術講演梗概集、pp.223-224、2018.9 
  56. 梅村巧、飛田潤、福和伸夫、成澤健太、鵜生明穂:実在免震建物を活用した多様な振動実験・計測(その2 常時微動・振動実験・地震観測に基づく立体振動特性)、日本建築学会学術講演梗概集、pp.225-226、2018.9 
  57. 成澤健太、飛田潤、福和伸夫、鵜生明穂、梅村巧:実在免震建物を活用した多様な振動実験・計測(その3 免震層擁壁の変形特性と動土圧発生の特性)、日本建築学会学術講演梗概集、pp.227-228、2018.9 
  58. 丹裕也、護雅史、飛田潤、福和伸夫:振動計測に基づく2016年熊本地震で被災した低層RC造杭基礎建物及びその周辺地盤の振動特性の分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.485-486、2018.9 
  59. 江原夏季、平井敬、福和伸夫:防災意識啓発及び振動論教育のための磁石とベアリングを用いた剪断振動模型の開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.539-540、2018.9 
  60. 水間健太、平井敬、福和伸夫:グリーン関数の相関性を活用した有限差分法による常時微動シミュレーション、日本建築学会学術講演梗概集、pp.617-618、2018.9 
  61. 杉浦友亮、飛田潤、福和伸夫:2016年熊本地震に関する新聞記事の分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.661-662、2018.9 
  62. 森脇美沙、平井敬、福和伸夫:スペクトルフィッティングを用いたステップ関数成分除去による地震動変位の推定、日本建築学会学術講演梗概集、pp.757-758、2018.9 
  63. 福井優太、平井敬、倉田和己、福和伸夫:2016年4月1日三重県南東沖地震の強震観測記録を用いた南海トラフ巨大地震の地震動予測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.793-794、2018.9 
  64. 護雅史、福和伸夫、西澤崇雄、梅村建次、壇一男、宮腰淳一、高橋広人:南海トラフ地震を想定した東海地域における設計用入力地震動の策定 その1 地震動策定の位置づけと経緯、及び評価地点、日本建築学会学術講演梗概集、pp.795-796、2018.9 
  65. 小穴温子、壇一男、宮腰淳一、石井やよい、高橋広人、護雅史、福和伸夫:南海トラフ地震を想定した東海地域における設計用入力地震動の策定 その2 断層モデルの設定と要素地震、日本建築学会学術講演梗概集、pp.797-798、2018.9 
  66. 宮腰淳一、壇一男、小穴温子、石井やよい、高橋広人、護雅史、福和伸夫:南海トラフ地震を想定した東海地域における設計用入力地震動の策定 その3 地震動評価結果、日本建築学会学術講演梗概集、pp.799-800、2018.9 
  67. 西澤崇雄、梅村建次、千賀英樹、護雅史、福和伸夫:南海トラフ地震を想定した東海地域における設計用入力地震動の策定 その4 長周期建物の地震時応答評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.801-802、2018.9
  68. 石原宏、新井伸夫、福和伸夫:愛知県内自治体の地区防災カルテと地域組織に関する調査、日本建築学会東海支部研究発表会論文集、2018.2
  69. 福井優太、平井敬、倉田和己、福和伸夫:2016年4月1日三重県南東沖の地震の強震観測記録を用いた南海トラフ巨大地震の地震動予測と地震応答体験環境の構築、日本建築学会東海支部研究発表会論文集、2018.2
  70. 鵜生明穂、飛田潤、福和伸夫:実在免震建物の振動実験による減衰特性の推定、日本建築学会東海支部研究発表会論文集、2018.2

  71. 齊藤健太、廣井悠、福和 伸夫:平成28年熊本地震後の人口移動との比較による震災時疎開シミュレーションの検証、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.747-748、2017.8
  72. 山田航輝、倉田和己、石原宏、新井伸夫、福和伸夫:東海4県の地震災害リスクに関する空間デー?ベースの構築と土地利用評価へ向けた基礎的検討 その1 空間データベースの概要と地震ハザード分布傾向の把握、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.785-786、2017.8
  73. 倉田和己、山田航輝、石原宏、新井伸夫、福和伸夫:東海4県の地震災害リスクに関する空間データベースの構築と土地利用評価へ向けた基礎的検討 その2 地 震災害リスク把握の試みと情報共有ツールの有用性の検討、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.787-788、2017.8
  74. 松本武士、廣井悠、福和伸夫:自然災害と地域特性を考慮した企業倒産に関する基礎的研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.907-908、2017.8
  75. 高橋花野子、倉田和己、福和 伸夫:防災・減災啓発施設の利活用による学習効果の評価に関する探索的研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.5-6、2017.8
  76. 小島大輝、山田沙代、平井敬、福和伸夫:高密度強震観測記録に基づく2016年三重県南東沖の地震による東海地方の地震動の特性分析、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.173-174、2017.8
  77. 高橋広人、福和伸夫:地震動予測式への適用を前提とする地域の地震観測記録を用いたサイト特性の推定、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.245-246、2017.8
  78. 山田沙代、平井敬、福和伸夫:中京地域で発生する長周期 地震動に対する不整形な堆積盆地構造の影響、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.317-318、2017.8
  79. 平井敬、福和伸夫:グリーン関数の相反性を利用した長周期地震動作成システムの構築、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.405-406、2017.8
  80. 福井優太、倉田和己、平井敬、福和伸夫:仮想現実技術と振動台を組み合わせた超高層建物の地震応答体験環境の構築、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.407-408、2017.8
  81. 奥祥平、都築充雄、飛田潤、福和伸夫:常時微動計測に基づく大規模杭基礎構造物の立体振動挙動、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.523-524、2017.8
  82. 鵜生明穂、飛田潤、福和伸夫、成澤健太:実在免震建物を利用した振動実験環境 その1 免震建物の基本的な振動特性の評価、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.537-538、2017.8
  83. 成澤健太、飛田潤、福和伸夫、鵜生明穂:実在免震建物を利用した振動実験環境 その2 動土圧と周辺地盤の振動、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.539-540、2017.8
  84. 鳥谷尾駿佑、長江拓也、松宮智央、岡崎太一郎、高橋典之、飛田潤、福和伸夫:大型振動台を用いた構造骨組加力実験と解析評価 その2 数値モデルによるS造評価、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.543-544、2017.8
  85. 西崚汰、長江拓也、榎田竜太、福和伸夫、平井敬:鋳鉄柱脚および鋼柱脚のすべり摩擦性状に関する振動台実験、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.557-558、2017.8
  86. 丹裕也、護雅史、福和伸夫:2016年熊本地震で被災した低層RC造杭基礎建物の非線形相互作用解析 常時微動計測結果に基づく検討、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.765-766、2017.8
  87. 金田義行、福和伸夫、小平秀一、古村孝志:南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト(中間報告)、日本地震学会秋季大会、2017.10
  88. 紅林優樹、平山修久、福和伸夫:南海トラフ地震タイムライン策定に向けた検討、日本災害情報学会、pp.24-25、2017.10
  89. 千葉啓広、倉田和己、坂上寛之、新井伸夫、福和伸夫:災害情報共有システムの社会実装に向けたマネジメント-基礎自治体の総合防災訓練へ適用における課題-、日本災害情報学会大会、pp.68-69、2017.10
  90. 齊藤健太、廣井悠、福和伸夫:災害時疎開シミュレーションの構築と検証、日本災害情報学会、pp.166-167、2017.10
  91. 新井伸夫、土屋泰広、近藤斎、大熊裕輝、都築充雄、福和伸夫:実効性のあるBCPの策定に向けて社会のボトルネックを明らかにする試み-『本音の会』の取り組み-、日本地震工学会、2017.11
  92. 倉田和己、福井優太、平井敬、福和伸夫:強震動データの有効活用へ向けた可視化統合プラットフォームの構築-、日本地震工学会、2017.11

  93. 福和伸夫:歴史に学び現代を点検し大震災に備える、日本ばね学会2016年秋季ばね及び復元力応用講演会講演論文集、pp.1-3、2016.11
  94. 倉田和己、新井伸夫、千葉啓広、上園智美、福和伸夫:平常時と災害時の両面で活用できる地域情報収集・共有システムの開発と実践、日本災害情報学会予稿集、pp.208-209、2016.10
  95. 新井伸夫、上園智美、倉田和己、千葉啓広、福和伸夫:基礎自治体間の広域連携を実現するための課題抽出と具体的検討の促進に向けた取り組み、日本災害情報学会予稿集、pp.140-141、2016.10
  96. 千葉啓広、新井伸夫、倉田和己、上園智美、福和伸夫:地域連携・情報活用を目的とした情報基盤システム構築に向けたデータ整備の課題、日本災害情報学会予稿集、pp.62-63、2016.10
  97. 松本武士、廣井悠、福和伸夫:空間経済学に基づく福島県における産業復興政策の人口流出抑制効果の分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1133-1134、2016.8
  98. 齊藤健太、廣井悠、福和伸夫:空き家の活用による災害後の仮住まい住宅の確保に関する研究 疎開シミュレーションを用いた量的検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1137-1138、2016.8
  99. Ogut Oguz Can、護雅史、福和伸夫:Dynamic Behavior of Tall Adjacent Buildings Having Different Foundation Embedment Depths、日本建築学会学術講演梗概集、pp.853-854、2016.8
  100. 倉田和己、福和伸夫:特徴的な加振実験機構を有した地域減災拠点におけるBIMの活用事例、日本建築学会学術講演梗概集、pp.115-116、2016.8
  101. 高橋花野子、倉田和己、福和伸夫:防災・減災啓発施設の利活用による学習効果についての実態調査、日本建築学会学術講演梗概集、pp.29-30、2016.8
  102. 藤綱晋太郎、福和伸夫、中溝大機、飛田潤:継続的地震観測記録に基づく異なる構造種別の中層建物の地震応答特性、日本建築学会学術講演梗概集、pp.759-760、2016.8
  103. 成澤健太、飛田潤、福和伸夫、護雅史:免震建物の加振実験による動土圧の観測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.907-908、2016.8
  104. 奥祥平、都築充雄、飛田潤、福和伸夫:常時微動計測に基づく大規模構造物の基礎の挙動、日本建築学会学術講演梗概集、pp.945-946、2016.8
  105. 平井敬、福和伸夫:大阪堆積盆地上の長周期地震動の震源位置による変動、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1151-1152、2016.8
  106. 山田沙代、平井敬、福和伸夫:有限差分法に基づく中京地域で観測される地震動の震源位置依存性に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1153-1154、2016.8
  107. 高橋広人、福和伸夫:濃尾平野地域における南海トラフの地震に対する長周期地震動の比較、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1241-1242、2016.8
  108. 高橋花野子、倉田 和己、福和 伸夫:防災・減災啓発施設の学習効果評価へ向けた実態調査と整理手法の提案、地域安全学会梗概集、No.38、pp. 29-32、2016.6
  109. 倉田和己、護雅史、福和伸夫:平常時と災害時の両面における地域情報収集モバイルアプリケーションの活用、地域安全学会梗概集、No.38、pp. 25-28、2016.6
  110. 原進、福和伸夫、野田利弘、田代喬、飛田潤、長江拓也、倉田和己、井上剛志:振動工学の講義における多分世界初の試み(講義を行う建物ごと自由振動させる体験型授業の実施報告)、日本機械学会東海支部講演論文、2p.、2006.3

  111. 倉田 和己、福和 伸夫:仮想現実ソフトウェアと震動体感環境の融合による効果的な減災啓発ツールの開発、災害情報学会、pp.92-93、2015.10
  112. 高橋 花野子、倉田 和己、福和 伸夫:地域減災拠点の利活用による住民の行動誘発に関する実践的研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.59-60、2015.9
  113. 高橋広人、平井 敬、福和伸夫:地震記録に基づくサイト特性と地震波到来方向の関係に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.47-48、2015.9
  114. 山田 沙代、平井 敬、福和 伸夫:地震動観測記録の表面波部の震源位置依存性、日本建築学会学術講演梗概集、pp.49-50、2015.9
  115. 小田侑生、護 雅史、福和伸夫:軟弱地盤における地震動強さに表層地盤増幅評価手法の違いが与える影響、日本建築学会学術講演梗概集、pp.87-88、2015.9
  116. 谷 枝里子、高橋広人、福和伸夫:多重クラックモデルに基づくアスペリティモデルデータベースの構築、日本建築学会学術講演梗概集、pp.115-116、2015.9
  117. 平井 敬、千賀英樹、福和伸夫:中京地域におけるグリーン関数データベースの作成と詳細な地震動予測 その1 地震動予測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.137-138、2015.9
  118. 千賀英樹、平井 敬、福和伸夫:中京地域におけるグリーン関数データベースの作成と詳細な地震動予測 その2 予測地震動による建物応答、日本建築学会学術講演梗概集、pp.139-140、2015.9
  119. 平野 貴士、長江 拓也、飛田 潤、福和 伸夫:免震建物の加力実験および振動実験に基づく性能評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.551-552、2015.9
  120. 藤綱晋太郎、飛田 潤、福和伸夫:建設段階の継続的微動計測に基づく免震建物の振動特性、日本建築学会学術講演梗概集、pp.911-912、2015.9
  121. 奥 祥平、杉山 拓真、都築 充雄、飛田 潤、福和 伸夫:発電施設の振動性状に及ぼす周辺地盤の影響 その1 地盤条件の相違が地盤震動特性に及ぼす影響、日本建築学会学術講演梗概集、pp.917-918、2015.9
  122. 杉山 拓真、奥 祥平、都築 充雄、飛田 潤、福和 伸夫:発電施設の振動性状に及ぼす周辺地盤の影響 その2 解体途中の大規模杭基礎構造物の振動性状、日本建築学会学術講演梗概集、pp.919-920、2015.9
  123. 波多野 智也、飛田 潤、長江 拓也、福和 伸夫、平山 義治:鉄骨造超高層建物の振動台実験における汎用強震計による構造損傷評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.935-936、2015.9
  124. 倉田 和己、長江 拓也、福和 伸夫:映像・音声・揺れによる地震時室内被害再現環境を活用した災害時医療対応訓練の試み、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1055-1056、2015.9
  125. 吉田圭佑、椙山拓真、飛田潤、護雅史、福和伸夫:常時微動計測及び固有値解析に基づく鋼構造大規模工場建屋の振動特性の推定、日本建築学会東海支部研究報告書、第53号、pp.285-288、2015.2

  126. 山下善也、護雅史、福和伸夫:動的相互作用効果を考慮した杭基礎中層RC造建物のモデル化と実観測記録による検証、日本建築学会学術講演梗概集、pp.7-8、2014.9
  127. 倉田和己、舩越恵美、福和伸夫:旧版地図を活用した時代別災害危険度の評価手法開発(その 1:データと手法の概要 :データと手法の概要)、日本建築学会学術講演梗概集、pp.149-150、2014.9
  128. 舩越恵美、倉田和己、福和伸夫:旧版地図を活用した時代別災害危険度の評価手法開発(その 2:被害想定 被害想定 を用いた検討 を用いた検討)、日本建築学会学術講演梗概集、pp.151-152、2014.9
  129. 小田侑生、護雅史、福和伸夫:表層地盤増幅評価手法の違いが地震動強さに与える影響、日本建築学会学術講演梗概集、pp157-158、2014.9
  130. 吉田圭佑、杉山拓真、護雅史、飛田潤、福和伸夫:1自由度系弾塑性応答解析による南海トラフ巨大地震おける工場建屋の評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.165-166、2014.9
  131. 合佳穂、山本真一郎、宮腰淳一、福和伸夫、護雅史:2011年東北地方太平洋沖震の建物被害データに基づく動強さと関係ついて、日本建築学会学術講演梗概集、pp.191-192、2014.9
  132. 平井 敬、福和伸夫:地震観測記録と地盤構造モデルに基づく伝達関数を用いた任意の震源による地震動予測手法の検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.305-306、2014.9
  133. 児玉文香、福和伸夫、護 雅史、西澤崇雄、梅村建次、壇 一男、宮腰淳一:東海地域における南海トラフ巨大地震に対する設計用入力地震動の検討 その1 愛知県設計用入力地震動研究協議会の取組概要、日本建築学会学術講演梗概集、pp.331-332、2014.9
  134. 石井やよい、小穴温子、壇一男、宮腰淳一、高橋広人、護雅史、福和伸夫:東海地域における南海トラフ巨大地震に対する設計用入力地震動の検討 その2 強震動予測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.333-334、2014.9
  135. 高橋広人、西澤崇雄、梅村建次、宮腰淳一、護雅史、福和伸夫:東海地域における南海トラフ巨大地震に対する設計用入力強震動の検討 その3 表層地盤の地震応答解析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.335-336、2014.9
  136. 西澤崇雄、梅村建次、高橋広人、護雅史、福和伸夫:東海地域における南海トラフ巨大地震に対する設計用入力地震動の検討 その4 建物の応答、日本建築学会学術講演梗概集、pp.337-338、2014.9
  137. 藤綱晋太郎、福和伸夫、護雅史、飛田潤:微動アレイ探査に基づく半田市おける深部地盤構造の推定、日本建築学会学術講演梗概集、pp.373-374、2014.9
  138. 都築和敏、護雅史、宮腰淳一、飛田潤、福和伸夫:強震観測記録と距離減衰式を用いた愛知県の地盤震動特性に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.381-382、2014.9
  139. 杉山拓真、吉田圭佑、護雅史、飛田潤、福和伸夫:2次元有限要素解析に基づく大規模生産施設が立地する不整形盤の震動特性、日本建築学会学術講演梗概集、pp.417-418、2014.9
  140. 寺島芳洋、平井敬、福和伸夫:堆積盆地構造が地震動の周期特性に与える影響-3 次元有限差分法を用いた検討-、日本建築学会学術講演梗概集、pp.421-422、2014.9
  141. 平野貴士、護雅史、飛田潤、福和伸夫:建設段階の継続的観測に基づく三角形平面免震建物の振動特性、日本建築学会学術講演梗概集、pp.611-612、2014.9
  142. 李彦劼、護雅史、飛田潤、福和伸夫:地震観測記録に基づく免震建物の上下方向振動特性に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.613-614、2014.9
  143. 平山義治、飛田潤、福和伸夫:鉄骨造高層建物縮小試験体の振動台実験における汎用強震計モニタリング、日本建築学会学術講演梗概集、pp.913-914、2014.9
  144. 松下卓矢、飛田潤、福和伸夫、中溝大機:長期の強震観測に基づく中低層建物の応答増幅に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.959-960、2014.9
  145. 波多野智也、飛田潤、福和伸夫、護雅史:常時微動および地震観測に基づく超高層建物の振動特性に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.989-990、2014.9
  146. 高橋武宏、平野茂、及川孝則、松本和行、堀健太郎、福和伸夫:振動台実験に基づく速度感応型性能可変ダンパを用いた小規模免震構造物の変位制御に関する研究 その6 速度感応型性能可変ダンパの復元力モデル構築、日本建築学会学術講演梗概集、pp.441-442、2014.9
  147. 堀健太郎、松本和行、三宅辰哉、平野茂、高橋武宏、福和伸夫:振動台実験に基づく速度感応型性能可変ダンパを用いた小規模免震構造物の変位制御に関する研究 その7 実大振動台実験結果の検証、日本建築学会学術講演梗概集、pp.443-444、2014.9
  148. 松本和行、堀健太郎、三宅辰哉、高橋武宏、平野茂、福和伸夫:振動台実験に基づく速度感応型性能可変ダンパを用いた小規模免震構造物の変位制御に関する研究 その8 速度感応型性能可変ダンパの最適設計に関する検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.445-446、2014.9
  149. 河合智文、飛田潤、福和伸夫、平井敬:大規模試験施設による地盤環境振動の伝播特性と地中壁による遮断効果、日本建築学会学術講演梗概集、pp.317-318、2014.9
  150. 丹羽智是、護雅史、福和伸夫:動的相互作用と地盤非線形性を考慮した南海トラフの巨大地震に対する建物応答評価、日本建築学会東海支部研究報告集、第52号、pp.233-236、2014.2
  151. 川合 佳穂、宮腰 淳一、山本 真一郎、福和 伸夫、護 雅史:東北地方太平洋沖震における建物被害に関する研究、日本建築学会東海支部研究報告集、第52号、pp.237-240、2014.2
  152. 松下 卓矢、西澤崇雄、飛田潤、福和伸夫:振動実験・強震観測に基づく超高層建物の振動特性、日本建築学会東海支部研究報告集、第52号、pp.241-244、2014.2
  153. 天埜貴仁、高橋武宏、福和伸夫、護雅史、飛田潤:実測に基づく基礎入力動の推定に関する研究、日本建築学会東海支部研究報告集、第52号、pp.249-252、2014.2
  154. 山下 善也、福和 伸夫、護 雅史、飛田 潤:高密度常時微動計測に基づく杭基礎中層RC 造建物の振動特性と動的相互作用効果、日本建築学会東海支部研究報告集、第52号、pp.253-256、2014.2
  155. 杉山 拓真、吉田 圭佑、護 雅史、飛田 潤、福和 伸夫:大規模工場が立地する不整形盤の震動特性に関する研究、日本建築学会東海支部研究報告集、第52号、pp.257-260、2014.2

  156. 平井敬、福和伸夫:3 次元有限差分法と相反定理を利用した堆積盆地の形状による地盤震動特性の評価、日本地震学会、2013.10
  157. 金田義行、福和伸夫、古村孝志、南海トラフ広域地震防災研究プロジェクトチーム:南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト、日本地震学会、2013.10
  158. 護雅史、山下善也、福和伸夫、飛田潤:高密度常時微動計測に基づく軟弱地盤に立地する杭基礎中層RC造建物の振動特性と動的相互作用効果 その1.建物及び計測概要と基本的な振動特性、日本建築学会学術講演梗概集、pp.7-8、2013.8
  159. 山下善也、護雅史、福和伸夫、飛田潤:高密度常時微動計測に基づく軟弱地盤に立地する杭基礎中層RC造建物の振動特性と動的相互作用効果 その2.高密度計測に基づく詳細な分析、pp.9-10、2013.8
  160. 宮腰淳一、護雅史、福和伸夫:南海トラフ巨大地震に対する設計用地震動のための断層モデル、日本建築学会学術講演梗概集、pp.137-138、2013.8
  161. 杉山拓真、吉田圭佑、護雅史、飛田潤、福和伸夫:大規模工場が立地する不整形地盤の震動特性に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.205-206、2013.8
  162. 高橋広人、護雅史、野田利弘、宮腰淳一、都築充雄、福和伸夫:名古屋市域における表層地盤の非線形特性、日本建築学会学術講演梗概集、pp.253-254、2013.8
  163. 平井敬、福和伸夫:有限差分法と相反定理による堆積盆地の地盤震動特性評価法、日本建築学会学術講演梗概集、pp.259-260、2013.8
  164. 寺島芳洋、福和伸夫、護雅史、宮腰淳一、平井敬:有限差分法による表面波を含む理論波形に対するスペクトルインバージョンの適用性、日本建築学会学術講演梗概集、pp.329-330、2013.8
  165. 及川孝則、山口隆、高橋武宏、飛田潤、福和伸夫:3 階建て戸建免震住宅の振動特性と環境振動に関する研究(その1)対象建物及び実験の概要、日本建築学会学術講演梗概集、pp.477-478、2013.8
  166. 山口隆、及川孝則、高橋武宏、飛田潤、福和伸夫:3 階建て戸建免震住宅の振動特性と環境振動に関する研究(その2)強制加振実験と環境振動の分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.479-480、2013.8
  167. 平野茂、高橋武宏、松本和行、及川孝則、天埜貴仁、福和伸夫:振動台実験に基づく速度感応型性能可変ダンパを用いた小規模免震構造物の変位制御に関する研究 (その3 実大振動台実験の概要)、日本建築学会学術講演梗概集、pp.481-482、2013.8
  168. 河尻出、松本和行、三宅辰哉、平野茂、高橋武宏、福和伸夫:振動台実験に基づく速度感応型性能可変ダンパを用いた小規模免震構造物の変位制御に関する研究 (その4 実大振動台実験[Phase2]における応答性状及び家具等の転倒状況)、日本建築学会学術講演梗概集、pp.483-484、2013.8
  169. 高橋武宏、平野茂、松本和行、及川孝則、天埜貴仁、福和伸夫:振動台実験に基づく速度感応型性能可変ダンパを用いた小規模免震構造物の変位制御に関する研究 (その5実大振動台実験Phase4における応答性状及び家具等の転倒状況)、日本建築学会学術講演梗概集、pp.485-486、2013.8
  170. 李彦劼、護雅史、飛田潤、福和伸夫:地震動観測記録に基づく免震建物の応答性状に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.513-514、2013.8
  171. 河村祐樹、福和伸夫、飛田潤、護雅史:データベースに基づく免震建物の巨大地震時の応答評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.523-524、2013.8
  172. 天埜貴仁、高橋武宏、福和伸夫、護雅史、飛田潤:建設時の継続的観測に基づく超高層免震建物の振動特性の変化に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.525-526、2013.8
  173. 松下卓矢、飛田潤、小島宏章、福和伸夫:長期の強震観測に基づく中低層建物の応答分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.595-596、2013.8
  174. 平山義治、飛田 潤、福和伸夫:S 造19 階建てオフィスビルの観測に基づく常時微動、台風、地震時の固有振動数の変化、日本建築学会学術講演梗概集、pp.599-600、2013.8
  175. 小島宏章、飛田潤、護雅史、福和伸夫:旧型強震計とマイクロサーバを用いた強震観測システムの構築、日本建築学会学術講演梗概集、pp.621-622、2013.8
  176. 吉田圭佑、杉山拓真、飛田潤、護雅史、福和伸夫:常時微動計測に基づく鉄骨造大規模工場建屋の振動特性に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.655-656、2013.8
  177. 脇田久美子、倉田和己、福和伸夫、飛田潤、護雅史:地理空間情報と統計情報を利用した全国の災害危険度に関する地域特性の把握、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1125-1126、2013.8
  178. 舩越恵美、倉田和己、脇田久美子、福和伸夫、護雅史:旧版地形図を用いた名古屋市域における土地利用の変遷と災害危険度変化の把握に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1127-1128、2013.8
  179. 川合佳穂、丹羽智是、護雅史、福和伸夫:南海トラフ巨大地震に対する被害想定に関する研究 その1 地盤条件やモデル化が表層地盤増幅特性に与える影響、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1133-1134、2013.8
  180. 丹羽智是、川合佳穂、福和伸夫、護雅史:南海トラフ巨大地震に対する被害想定に関する研究 その2. 強震動予測結果に基づく動的相互作用を考慮した建物応答評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1135-1136、2013.8
  181. 倉田和己、福和伸夫、野村一保:防災関連商品の販売実数データを用いた東日本大震災における被災地域外の物品需要特性に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1173-1174、2013.8
  182. 山本真一郎、吉元怜毅、福和伸夫、護雅史、宮腰淳一:築年数により区分した木造建物の被害率曲線に関する検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1213-1214、2013.8
  183. 丹羽智是、護雅史、福和伸夫:2011年東北地方太平洋沖地震と南海トラフで発生する地震に対する動的相互作用を考慮した建物応答評価、日本建築学会東海支部研究報告集、第51号、pp.137-140、2013.2
  184. 天埜貴仁、護雅史、福和伸夫:TMD を用いた免震建物の地震時の応答低減効果に関する研究、日本建築学会東海支部研究報告集、第51号、pp.141-144、2013.2
  185. 渡辺莉奈、宮腰淳一、護雅史、福和伸夫:震源域や断層パラメータ設定方法の異なる震源モデルを用いた南海トラフ巨大地震における強震動評価、日本建築学会東海支部研究報告集、第51号、pp.145-148、2013.2
  186. 寺島芳洋、高橋広人、福和伸夫:大規模堆積盆地における地盤卓越周期の変動と長周期建物の耐震設計における課題、日本建築学会東海支部研究報告集、第51号、pp.153-156、2013.2
  187. 舩越恵美、橋本朋子、脇田久美子、倉田和己、福和伸夫、護雅史:明治以降の地図による名古屋市での集落変遷の把握と災害危険度把握のための基礎的考察、日本建築学会東海支部研究報告集、第51号、pp.157-160、2013.2
  188. 松下卓矢、倉田和己、飛田潤、護雅史、福和伸夫:振動台実験と3D表現環境に基づく地震時室内被害状況シミュレーションのリアリティ向上、日本建築学会東海支部研究報告集、第51号、pp.161-164、2013.2
  189. 豊部立、小島宏章、飛田潤、福和伸夫:長期の継続的な振動観測による中低層建物の振動特性把握、日本建築学会東海支部研究報告集、第51号、pp.177-180、2013.2
  190. 橋本朋子、舩越恵美、福和伸夫、護雅史、飛田潤:常時微動計測に基づく名古屋市内の池跡地の地盤震動特性、日本建築学会東海支部研究報告集、第51号、pp.181-184、2013.2

  191. 渡辺莉奈、宮腰淳一、護雅史、福和伸夫:南海トラフ巨大地震に対する複数の震源モデルによる強震動予測、日本地震工学会、2012.11
  192. 平井敬、福和伸夫:震源方位による大規模堆積盆地の震動性状の違い -3次元有限差分法シミュレーションによる検討-, 日本地震学会講演予稿集, pp.89, 2012.10
  193. 平井敬、福和伸夫:相反定理を用いた地震動計算法の提案, 日本地震学会講演予稿集, pp.255, 2012.10
  194. 渡辺莉奈、宮腰淳一、護雅史、福和伸夫:南海トラフ巨大地震の断層パラメータの違いが強震動予測結果に与える影響、日本地震学会講演予稿集、2012.10
  195. 倉田和己、新井伸夫、福和伸夫:南海トラフにおける巨大地震をテーマとした市民目線の災害シナリオと啓発アプリケーションの開発、日本災害情報学会、pp.248-251、2012.10
  196. 宮腰淳一、渡辺莉奈、福和伸夫、護雅史:南海トラフ巨大地震の断層パラメータの違いが名古屋地域の地震動に与える影響、自然災害学会、2012.9
  197. 壇一男、石井やよい、具典淑、宮腰淳一、護雅史、福和伸夫:南海トラフの巨大地震による強震動と津波の予測のための統一震源モデルの設定(その1)2011年東北地方太平洋沖地震の断層パラメータのアスペリティモデルによる解釈、日本建築学会学術講演梗概集、pp.55-56、2012.9
  198. 石井やよい、壇一男、具典淑、宮腰淳一、護雅史、福和伸夫:南海トラフの巨大地震による強震動と津波の予測のための統一震源モデルの設定(その2)南海トラフの巨大地震の断層パラメータの設定例、日本建築学会学術講演梗概集、pp.57-58、2012.9
  199. 渡辺莉奈、平井敬、護雅史、福和伸夫:各種震源過程結果を用いた2011年東北地方太平洋沖地震における強震観測記録の再現性について、日本建築学会学術講演梗概集、pp.59-60、2012.9
  200. 平井敬、福和伸夫:強震記録に基づくモーメントマグニチュードの即時推定、日本建築学会学術講演梗概集、pp.95-96、2012.9
  201. 寺島芳洋、高橋広人、福和伸夫、護雅史:堆積盆地における地盤と超高層建物との共振現象に関する研究 その1 大阪平野の地盤周期の分析と強震動予測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.151-152、2012.9
  202. 高橋広人、寺島芳洋、福和伸夫、護雅史:堆積盆地における地盤と超高層建物との共振現象に関する研究 その2 仮想超高層建物モデルを用いた応答解析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.153-154、2012.9
  203. 安田拓矢、森高英夫、築谷朋也、福和伸夫:免震ダンパー接続型付加減衰機構の開発(その1) 開発意図とモデルケーススタディー、日本建築学会学術講演梗概集、pp.275-276、2012.9
  204. 露木保男、築谷朋也、鈴木和廣、村尾秀己、安田拓矢、福和伸夫:免震ダンパー接続型付加減衰機構の開発(その2) 接続装置の作動実験、日本建築学会学術講演梗概集、pp.277-278、2012.9
  205. 高橋武宏、天埜貴仁、福和伸夫、護雅史、平野茂、及川孝則:振動台実験に基づく速度感応型性能可変ダンパを用いた小規模免震構造物の変位制御に関する研究 その1 振動台実験の目的と概要、日本建築学会学術講演梗概集、pp.443-444、2012.9
  206. 天埜貴仁、高橋武宏、福和伸夫、護雅史、平野茂、及川孝則:振動台実験に基づく速度感応型性能可変ダンパを用いた小規模免震構造物の変位制御に関する研究 その2 応答性状の比較、日本建築学会学術講演梗概集、pp.445-446、2012.9
  207. 平山義治、飛田潤、福和伸夫:携帯情報端末の内蔵センサを用いた簡易地震計の性能と建物モニタリングへの展開、日本建築学会学術講演梗概集、pp.627-628、2012.9
  208. 護雅史、丹羽智是、福和伸夫:2011年東北地方太平洋沖地震における動的相互作用を考慮した建物応答評価 その1 解析概要と鉄骨造建物のマクロ的評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.645-646、2012.9
  209. 丹羽智是、護雅史、福和伸夫:2011年東北地方太平洋沖地震における動的相互作用を考慮した建物応答評価 その2.地震応答解析結果とその分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.647-648、2012.9
  210. 周方圓、護雅史、福和伸夫:基礎の浮上りを考慮した低層RC建物地震時応答解析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.663-664、2012.9
  211. 吉澤睦博、長江拓也、福山國夫、井上貴仁、梶原浩一、斉藤大樹、北村春幸、福和伸夫、中島正愛:地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 その1 実験概要、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1039-1040、2012.9
  212. 倉田和己、松下卓矢、飛田潤、護雅史、福和伸夫、長江拓也、吉澤睦博:地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 その9 室内被災状況のモニタリングとシミュレーション 360 度映像の活用、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1055-1056、2012.9
  213. 松下卓矢、倉田和己、飛田潤、護雅史、福和伸夫、長江拓也、吉澤睦博:地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 (その10)室内被災状況のモニタリングとシミュレーション(家具転倒評価から安全対策へ)、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1057-1058、2012.9
  214. 海野元伸、飛田潤、福和伸夫、長江拓也、松森泰造:地震時損傷評価のための強震計による中層RC造建築物の復元力特性評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1077-1078、2012.9
  215. 豊部立、小島宏章、飛田潤、福和伸夫:長期の強震観測に基づく中低層建物の応答性状に関する研究 その1 最大応答値と応答性状、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1159-1160、2012.9
  216. 小島宏章、豊部立、飛田潤、福和伸夫:長期の強震観測に基づく中低層建物の応答性状に関する研究 その2 2011年東北地方太平洋沖地震前後の振動特性の変化、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1161-1162、2012.9
  217. 橋本朋子、福和伸夫、護雅史、飛田潤:尾張名所図会における名古屋市域の景観情報と地盤・ハザード情報の対応、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1185-1186、2012.9
  218. 脇田久美子、福和伸夫、飛田潤、護雅史:東北地方太平洋沖地震における地震発生直後のテレビ報道分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1193-1194、2012.9
  219. 曽我裕、福和伸夫、護雅史、飛田潤、今枝賢志朗:大地震後の超高層建物の解体に関する一考察、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1211-1212、2012.9
  220. 吉田稔、広瀬茂男、福和伸夫:空気浮上式移動機構による大重量積載震動台の開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1243-1244、2012.9
  221. 藤井智規、飛田潤、福和伸夫:大規模な伝統木造建築物の常時微動計測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.297-298、2012.9
  222. 平井敬、福和伸夫:リアルタイム変位波形によるモーメントマグニチュードの即時推定, 日本地球惑星科学連合2012年大会, SSS26-05, 2012.5
  223. 吉澤睦博、長江拓也、福山國夫、井上貴仁、梶原浩一、斉藤大樹、福和伸夫、北村春幸、中島正愛:E-ディフェンスによるオフィス建物の地震時機能損失に関する実験的研究、日本建築学会シンポジウム「東日本大震災からの教訓、これからの新しい国つくり」、4p.、2012.3
  224. 橋本 朋子、田中 清和、福和 伸夫、護 雅史、飛田 潤:常時微動H/Vスペクトルと地形・地盤震動特性の関係、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.321-324、2012.2
  225. 豊部立、飛田潤、福和伸夫:振動実験及び継続的な振動観測に基づく名古屋テレビ塔の振動特性の推定、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.325-328、2012.2
  226. 海野元伸、飛田潤、福和伸夫:強震観測記録に基づくPCaPC造建物の上部構造及び基礎-地盤系の複素剛性評価、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.329-332、2012.2
  227. 今枝賢志朗、飛田潤、福和伸夫、矢代晴実:光ファイバセンサによる柱の動的軸変形計測に基づく高層建物の固有振動特性の推定、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.333-336、2012.2
  228. 田中佑治、高橋武宏、福和伸夫、飛田潤、護雅史:2011年東北地方太平洋沖地震において足柄平野に建つ免震住宅で観測された応答変位とH/Vスペクトルの関係、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.341-344、2012.2
  229. 渡辺莉奈、護雅史、福和伸夫:各種震源過程結果を用いた2011 年東北地方太平洋沖地震における強震観測記録の再現性について、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.345-348、2012.2
  230. 鈴木承慈、護雅史、福和伸夫、飛田潤:埋込み基礎の基礎入力動簡易評価法におけるインピーダンス評価の影響、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.353-356、2012.2

  231. 高橋広人、福和伸夫、護雅史、飛田潤:継続時間の長い強震動予測手法に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.69-70、2011.8
  232. 渡辺莉奈、平井敬、護雅史、福和伸夫:半経験的強震動予測手法を用いる際の補正に関する研究~距離減衰、放射特性、破壊伝播方向についての検討~、日本建築学会学術講演梗概集、pp.81-82、2011.8
  233. 橋本朋子、田中清和、福和伸夫、飛田潤、護雅史:地震リスクの説明力向上のための名所江戸百景の活用、日本建築学会学術講演梗概集、pp.165-166、2011.8
  234. 周方圓、福和伸夫、飛田潤、護雅史:改良地盤に支持された免震建物の振動特性に関する研究 その3 地震観測記録を用いた地震時土圧-相対変位関係の評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.225-226、2011.8
  235. 飛田潤、小島宏章、福和伸夫、護雅史:平成23 年東北地方太平洋沖地震における名古屋市域の地盤・建物の地震観測記録(その1)地震観測記録の概要、日本建築学会学術講演梗概集、pp.337-338、2011.8
  236. 小島宏章、飛田潤、福和伸夫、護雅史:平成23 年東北地方太平洋沖地震における名古屋市域の地盤・建物の地震観測記録(その2)中低層建物と免震建物の地震応答性状、日本建築学会学術講演梗概集、pp.339-340、2011.8
  237. 海野元伸、福和伸夫、飛田潤:高密度強震観測・振動実験に基づくPCaPC造建物の層及び基礎-地盤系の復元力特性評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.361-362、2011.8
  238. 今枝賢志朗、飛田潤、福和伸夫、矢代晴実:光ファイバセンサによる高層建物解体時の柱軸変形の計測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.371-372、2011.8
  239. 豊部立、福和伸夫、飛田潤:常時微動計測・人力加振実験に基づく名古屋テレビ塔の振動特性の推定、日本建築学会学術講演梗概集、pp.373-374、2011.8
  240. 平山義治、飛田潤、長江拓也、福和伸夫:ネットワーク接続小型地震計の多点同時観測による高層建物試験体の損傷検出、日本建築学会学術講演梗概集、pp.439-440、2011.8
  241. 西澤崇雄、大野富男、飛田潤、福和伸夫:構造性能把握のためのライフタイムモニタリングの提案、日本建築学会学術講演梗概集、pp.841-842、2011.8
  242. 池田政人、林孝幸、倉田和己、福和伸夫、護雅史、飛田潤:公開資料を用いた簡易地震被害推定と地域対応力とに基づく耐震化目標設定に向けた考察、日本建築学会学術講演梗概集、pp.893-894、2011.8
  243. 彦坂智基、曽我裕、福和伸夫、護雅史:南海トラフ巨大地震発生時における建築物の応答評価に基づく高機能都市の被災シナリオ作成に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.925-926、2011.8
  244. 護雅史、福和伸夫、飛田潤、鈴木康弘:減災連携研究センターと東日本大震災・情報集約拠点の設置、日本建築学会学術講演梗概集、pp.937-938、2011.8
  245. 平井敬、福和伸夫:東日本大震災に関わる新聞情報の収集と分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.943-944、2011.8
  246. 脇田久美子、福和伸夫、護雅史、飛田潤:津波による人的被害と標高・人口分布の関連についての考察、日本建築学会学術講演梗概集、pp.971-972、2011.8
  247. 鈴木承慈、護雅史、福和伸夫、飛田潤:東日本大震災に関わる人的被害について、日本建築学会学術講演梗概集、pp.973-974、2011.8
  248. 田中佑治、福和伸夫、護雅史、飛田潤:東日本大震災に関わるライフラインの被害と復旧について、日本建築学会学術講演梗概集、pp.975-976、2011.8
  249. 倉田和己、護雅史、福和伸夫、飛田潤:ヘッドマウントディスプレイを活用した地震の揺れ体験による減災行動の誘導、日本建築学会学術講演梗概集、pp.979-980、2011.8
  250. 曽我裕、福和伸夫、護雅史、飛田潤:大地震後の中高層建物の解体に関する一考察、日本建築学会学術講演梗概集、pp.981-982、2011.8
  251. 平井 敬、福和伸夫、護雅史:KiK-net強震波形を用いた東北地方太平洋沖地震による地殻変動の算定、地球惑星科学連合大会、2011.5
  252. 飛田潤、福和伸夫:一般協力者との連携と安価・旧型強震計の活用による新たな地震観測体制「Pネット」、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.117-120、2011.2
  253. 鶴ヶ野翔平、高橋広人、福和伸夫、護雅史、曽我裕:強震動予測に基づく想定東海・東南海地震時に予想される建築物の標準せん断力ベースシア係数分布―経験的グリーン関数法に基づいて―、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.121-124、2011.2

  254. 平井敬、福和伸夫:地震動波形を用いた地震の音の作成法、日本地震学会講演予稿集、1p、2010.10
  255. 大河内靖雄、水野秀昭、山本景司、岩城梨佳、福和伸夫、護雅史:多数の地震観測記録に基づく発電所建屋および地盤の振動特性に関する研究 (その1)観測概要と表層地盤の震動特性について、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1-2、2010.9
  256. 岩城梨佳、福和伸夫、護雅史、都築充雄、大久保浩光、山本景司:多数の地震観測記録に基づく発電所建屋および地盤の振動特性に関する研究 (その2)発電所建屋の立体振動性状の把握、日本建築学会学術講演梗概集、pp.3-4、2010.9
  257. 小島宏章、飛田潤、福和伸夫:PCaPC 造7 階建物の地震記録に基づく伝達関数の振幅値が変動する要因に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.17-18、2010.9
  258. 今枝賢志朗、飛田潤、福和伸夫:一般協力者との連携による強震観測体制「Pネット」の観測状況と活用方策、日本建築学会学術講演梗概集、pp.19-20、2010.9
  259. 平山義治、飛田潤、福和伸夫、長江拓也:汎用強震計による鋼構造試験体の地震応答と変位計測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.69-70、2010.9
  260. 海野元伸、小島宏章、飛田潤、福和伸夫:高密度観測・強制加振実験に基づくPCaPC 造建物の立体振動性状に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.117-118、2010.9
  261. 平田悠貴、飛田潤、福和伸夫、長江拓也:一般的な強震計を用いた高層建物試験体の層の履歴特性の推定と損傷評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.157-158、2010.9
  262. 西澤崇雄、大野富男、飛田潤、福和伸夫:不整形超高層建物の構造ヘルスモニタリング~建物加振実験の柱変動歪に関する考察~、日本建築学会学術講演梗概集、pp.179-180、2010.9
  263. 田中佑治、福和伸夫、飛田潤、護雅史:性能評定・評価資料のデータベース化に基づく国内免震建物の現状について、日本建築学会学術講演梗概集、pp.303-304、2010.9
  264. 護雅史、福和伸夫、飛田潤、後藤圭佑:改良地盤に支持された免震建物の振動特性に関する研究 その1 地震観測記録に基づく建物応答特性分析 その2 部分的な地盤改良が基礎応答に与える影響についての解析的検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.640-641、2010.9
  265. 周方圓、護雅史、福和伸夫、後藤圭佑:改良地盤に支持された免震建物の振動特性に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.642-643、2010.9
  266. 鈴木承慈、福和伸夫、護雅史、飛田潤:埋込み基礎の簡易的基礎入力動評価法、日本建築学会学術講演梗概集、pp.664-665、2010.9
  267. 杉本浩一、護雅史、福和伸夫:基礎の浮上りに伴う振動方向間の応答連成効果を評価可能な地震応答解析モデルの構築、日本建築学会学術講演梗概集、pp.683-684、2010.9
  268. 松本純、護雅史、福和伸夫:2009 年 8 月 11 日の駿河湾の地震における浜岡原子力発電所の地盤震動特性分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.703-704、2010.9
  269. 飛田潤、川崎雄貴、田中清和、福和伸夫、護雅史:名所江戸百景描画地点の地形・景観変化と常時微動観測に基づく地盤震動特性の説明性向上 その1 江戸時代の浮世絵に着目した都市域の地盤状況の考察、日本建築学会学術講演梗概集、pp.739-740、2010.9
  270. 川崎雄貴、田中清和、福和伸夫、飛田潤、護雅史:名所江戸百景描画地点の地形・景観変化と常時微動観測に基づく地盤震動特性の説明性向上 その2 常時微動H/Vスペクトルによる浮世絵描画地点の地盤条件の考察、日本建築学会学術講演梗概集、pp.741-742、2010.9
  271. 池田政人、林孝幸、倉田和己、福和伸夫、護雅史、飛田潤:復旧・復興戦略策定のための地域対応力を考慮した地震災害定量化に関する基礎的研究(その1:手法提案と試算)、日本建築学会学術講演梗概集、pp.843-844、2010.9
  272. 林孝幸、池田政人、倉田和己、福和伸夫、護雅史、飛田潤:復旧・復興戦略策定のための地域対応力を考慮した地震災害定量化に関する基礎的研究(その2:被害定量化)、日本建築学会学術講演梗概集、pp.845-846、2010.9
  273. 曽我裕、彦坂智基、福和伸夫、護雅史、高橋広人:高機能社会における既存建物の耐震性能評価(その1)検討対象建物と入力地震動、日本建築学会学術講演梗概集、pp.847-848、2010.9
  274. 彦坂智基、曽我裕、福和伸夫、護雅史、高橋広人:高機能社会における既存建物の耐震性能評価、日本建築学会学術講演梗概集(その2)地震応答解析結果、pp.849-850、2010.9
  275. 星野有美、倉田和己、福和伸夫、護雅史、飛田潤:公共建築物の耐震性能閲覧システムの構築と愛知県及び名古屋市の施策展開に関する一考察、日本建築学会学術講演梗概集、pp.853-854、2010.9
  276. 倉田和己、福和伸夫、護雅史、飛田潤、小島宏章:減災行動を誘導するバーチャル地震体感 Web アプリケーションの開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.863-864、2010.9
  277. 千葉大輔、吉田献一、土肥博、中野時衛、片山貴裕、高橋広人、鶴ヶ野翔平、福和伸夫、護雅史:長周期地震動を受ける超高層建物と免震建物の床応答特性に関する研究 その1 研究の目的と小地震記録概要、日本建築学会学術講演梗概集、pp.943-944、2010.9
  278. 高橋広人、鶴ヶ野翔平、福和伸夫、護雅史、千葉大輔、片山貴裕、吉田献一、土肥博、中野時衛:長周期地震動を受ける長周期構造物の床応答特性に関する研究 その2 経験的グリーン関数法を用いた地震動予測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.945-946、2010.9
  279. 鶴ヶ野翔平、高橋広人、福和伸夫、護雅史、千葉大輔、片山貴裕、吉田献一、中野時衛、土肥博:長周期地震動を受ける超高層建物と免震建物の床応答特性に関する研究 その3 地震応答解析による地表地震動の予測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.947-948、2010.9
  280. 片山貴裕、千葉大輔、吉田献一、土肥博、中野時衛、高橋広人、鶴ヶ野翔平、福和伸夫、護雅史:長周期地震動を受ける超高層建物と免震建物の床応答特性に関する研究 その4 地震応答解析結果に基づく超高層建物と免震建物の床応答特性、日本建築学会学術講演梗概集、pp.949-950、2010.9
  281. 林章二、福和伸夫、飛田潤、宮腰淳一、牧原慎一郎:1923 年関東地震における鉄筋コンクリート造建物の被害-動的応答解析に基づく構造被害の検討-、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1051-1052、2010.9
  282. 藤井智規、飛田潤、福和伸夫:社寺建築物の耐震改修工事の過程における段階的常時微動計測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.603-604、2010.9
  283. 池田政人、福和伸夫、護雅史、飛田潤:実際的な広域地震被害想定のための地域地震対応能力に関する基礎的検討、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.217-220、2010.2
  284. 平田悠貴、飛田潤、福和伸夫:加速度計の記録に基づく高層建物の層間変形と損傷の評価、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.225-228、2010.2
  285. 後藤圭佑、護雅史、飛田潤、福和伸夫:平面的不整形な改良地盤に支持された免震病院建物の振動特性に関する研究、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.233-236、2010.2
  286. 彦坂智基、曽我裕、福和伸夫、護雅史:高機能社会における都市部に立地する一般中高層建物の耐震性能評価、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.241-244、2010.2

  287. 佐武直紀、飯沼博幸、梶原透、福和伸夫:地震防災啓発のための小型簡易液状化模型の開発、日本地震工学会、pp.240-241、2009.11
  288. 川端寛文、福和伸夫:防災まちづくりの始動時における活動助成金の役割に関する考察、日本建築学会学術講演梗概集、pp. 487-488、2009.8
  289. 鶴ヶ野翔平、高橋広人、福和伸夫、護雅史:南海トラフでの地震の連動による強震動特性の差異の分析と強震動分析ツールの開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.95-96、2009.8
  290. 高橋広人、福和伸夫、護雅史、飛田潤:継続時間の長い強震動の作成に関する検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.113-114、2009.8
  291. 護雅史、福和伸夫、飛田潤、倉田和己:最新のモバイル機器を用いたユビキタス的地震防災啓発と災害情報収集システムの可能性、日本建築学会学術講演梗概集、pp.205-206、2009.8
  292. 福和伸夫、倉田和己、飛田潤、護雅史:減災行動誘導のための地震ハザード・リスク情報の説明力向上に関する研究(その1)GoogleEarthを用いたハザード・リスク情報の相互運用、日本建築学会学術講演梗概集、pp.209-210、2009.8
  293. 倉田和己、福和伸夫、飛田潤、護雅史:減災行動誘導のための地震ハザード・リスク情報の説明力向上に関する研究(その2)自宅の揺れを体感できるバーチャル振動台システムの開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.211-212、2009.8
  294. 池田政人、倉田和己、福和伸夫、護雅史、飛田潤:地震災害対応に関する個人の意識と実際の地域対応力の差からみた防災体制の問題点、日本建築学会学術講演梗概集、pp.241-242、2009.8
  295. 牧原慎一郎、林章二、福和伸夫、飛田潤:1923年関東地震における建物被害評価に関する研究 その1 調査資料に基づく被害分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.277-278、2009.8
  296. 林章二、牧原慎一郎、福和伸夫、飛田潤:1923年関東地震における建物被害評価に関する研究 その2 調査資料および常時微動測定結果による鉄筋コンクリート造被害分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.279-280、2009.8
  297. 宮腰淳一、中村祥保、護雅史、福和伸夫、後藤盛昌:低層RC造事務所建物の地震被害予測に関する研究 その4地震応答解析モデルを用いたパラメータスタディ、日本建築学会学術講演梗概集、pp.281-282、2009.8
  298. 後藤圭佑、護雅史、飛田潤、福和伸夫:改良地盤に支持された中層免震建物の振動特性に関する研究-上部建物工事の進行に伴う土圧分布の変化に関する報告-、日本建築学会学術講演梗概集、pp.335-336、2009.8
  299. 杉本浩一、護雅史、福和伸夫:基礎滑りを考慮した低層RC造事務所建物の地震時挙動について、日本建築学会学術講演梗概集、pp.353-354、2009.8
  300. 彦坂智基、岩城梨佳、福和伸夫、護雅史:基礎形状の不整形性や基礎形式の混用が基礎入力動に与える影響(その1)三角形状の基礎と一部に根入れのある基礎について、日本建築学会学術講演梗概集、pp.373-374、2009.8
  301. 岩城梨佳、彦坂智基、福和伸夫、護雅史:基礎形状の不整形性や基礎形式の混用が基礎入力動に与える影響(その2)太さや長さの異なる杭を併用した場合の影響について、日本建築学会学術講演梗概集、pp.375-376、2009.8
  302. 平田悠貴、飛田潤、福和伸夫:強震計と光ファイバセンサによる鋼構造試験体の地震応答と損傷の評価 その1 限定された機材・観測体制での強震観測記録の利用、日本建築学会学術講演梗概集、pp.543-544、2009.8
  303. 飛田潤、福和伸夫、西澤崇雄、平田悠貴:強震計と光ファイバセンサによる鋼構造試験体の地震応答と損傷の評価 その2 光ファイバセンサによる動的柱変形の利用、日本建築学会学術講演梗概集、pp.545-546、2009.8
  304. 廣野衣美、飛田潤、福和伸夫、護雅史、小島宏章:立体振動分析支援アニメーションツールを用いた隣接建物振動特性の検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.577-578、2009.8
  305. 西澤崇雄、大野富男、飛田潤、福和伸夫:不整形超高層建物の構造ヘルスモニタリングのための建物重量評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.717-718、2009.8
  306. 藤井智規、福和伸夫、飛田潤:常時微動計測に基づく社寺建築の移築・耐震補強に伴う振動特性の変化、日本建築学会学術講演梗概集、pp.553-554、2009.8
  307. 護雅史、福和伸夫、飛田潤、倉田和己:ユビキタス的地震防災啓発と効率的な災害情報収集のための最新携帯端末の活用法、地域安全学会梗概集、pp.113-116、2009.6
  308. 飛田潤、福和伸夫、西澤崇雄:光ファイバーセンサーによる高層建物試験体の静的・動的な柱変形の計測、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.185-188、2009.2
  309. 杉本浩一、護雅史、福和伸夫:低層RC造事務所建物の実被害に影響を与える諸要因に関する研究 非線形動的相互作用効果が建物応答に与える影響、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.217-220、2009.2
  310. 後藤圭佑、飛田潤、福和伸夫、飛田潤:改良地盤に支持された中層免震建物の振動特性に関する研究 上部建物工事の進行に伴う土圧の変化、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.225-228、2009.2
  311. 岩城梨佳、福和伸夫、護雅史:杭基礎建物の振動性状に影響する諸要因についての解析的検討―杭の断面性能、基礎のねじれ振動について―、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.193-196、2009.2
  312. 平田悠貴、飛田潤、福和伸夫:常時微動計測による高層建物試験体の振動特性とその変化、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.189-192、2009.2
  313. 小島宏章、福和伸夫、飛田潤:S 造建物とPCaPC 造建物の強震観測記録に基づく振動特性評価に関する研究、日本建築学会東海支部研究報告集、pp.221-224、2009.2

  314. 飛田潤、福和伸夫、護雅史:2軸ロングストローク振動台を中心とした統合型地震応答体感環境、地域安全学会梗概集、pp.123-126、2008.11
  315. 飛田潤、福和伸夫:旧型強震計の活用と一般観測協力者との連携による強震観測体制「Pネット」の展開、日本地震工学会、2008.11
  316. 佐武直紀、福和伸夫、飛田潤、小出栄治、太田賢治:比較的長周期域での振動特性評価のための可搬型微動計の開発、日本地震工学会、2008.11
  317. 佐々木哲朗、飛田潤、護雅史、福和伸夫、後藤盛昌、宮腰淳一、白瀬陽一:低層RC造事務所建物の地震被害予測に関する研究 (その1)研究概要と診断データベース、日本建築学会学術講演梗概集、pp.705-706、2008.9
  318. 杉本浩一、護雅史、福和伸夫、白瀬陽一、宮腰淳一、後藤盛昌:低層RC造事務所建物の地震被害予測に関する研究 (その2)個別建物におけるモデル化の違いが建物応答値に与える影響、日本建築学会学術講演梗概集、pp.707-708、2008.9
  319. 宮腰淳一、白瀬陽一、護雅史、福和伸夫、後藤盛昌、佐々木哲朗:低層RC造事務所建物の地震被害予測に関する研究(その3)地震応答解析モデルの構築と被害率の算定中電1、日本建築学会学術講演梗概集、pp.709-710、2008.9
  320. 林章二、牧原慎一郎、福和伸夫:1923年関東地震における鉄筋コンクリート造建物の被害調査報告の分析 その1 震災予防調査会と清水組の調査資料概要、日本建築学会学術講演梗概集、pp.669-670、2008.9
  321. 牧原慎一郎、林章二、福和伸夫:1923年関東地震における鉄筋コンクリート造建物の被害調査報告の分析 その2 調査資料に基づく地震被害分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.671-672、2008.9
  322. 千賀英樹、高橋広人、福和伸夫、林宏一、護雅史:擬似経験的グリーン関数法を用いた長周期地震動の予測 その1二次元有限差分法に基づく震源特性と地盤構造の伝達関数に及ぼす影響、日本建築学会学術講演梗概集、pp.887-888、2008.9
  323. 高橋広人、千賀英樹、大久保浩光、福和伸夫、鈴木晴彦、護雅史:擬似経験的グリーン関数法を用いた長周期地震動の予測 その2地震観測記録に基づく震源特性の影響の検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.889-890、2008.9
  324. 大河内靖雄、鈴木陽、都築充雄、高橋広人、坪井利弘、稲田修、鈴木晴彦、福和伸夫:擬似経験的グリーン関数法を用いた長周期地震動の予測 その3想定東海・東南海地震への適用、日本建築学会学術講演梗概集、pp.891-892、2008.9
  325. 後藤圭佑、護雅史、福和伸夫、飛田潤:改良地盤に支持された中層免震建物の振動特性に関する研究(その1)地盤改良の調査結果及びS波速度構造の推定、日本建築学会学術講演梗概集、pp.25-26、2008.9
  326. 護雅史、後藤圭佑、福和伸夫、飛田潤:改良地盤に支持された中層免震建物の振動性状に関する研究(その2)地盤改良がインピーダンスに与える影響、日本建築学会学術講演梗概集、pp.27-28、2008.9
  327. 岩城梨佳、福和伸夫、護雅史、飛田潤:多数本杭支持建物の動的相互作用を考慮した解析モデルに関する研究―SRC造10階建て建物を対象として―、日本建築学会学術講演梗概集、pp.35-36、2008.9
  328. 河本悠歩、護雅史、福和伸夫、飛田潤:地震観測記録に及ぼす隣接建物の影響、日本建築学会学術講演梗概集、pp.13-14、2008.9
  329. 廣野衣美、福和伸夫、飛田潤、護雅史、小島宏章:三次元アニメーションによる高密度観測記録の効果的分析支援ツールの開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.169-170、2008.9
  330. 平田悠貴、飛田潤、福和伸夫、護雅史、大河内靖雄、佐々木哲朗:高密度常時微動計測に基づく大規模SRC造事務所建物の振動特性、日本建築学会学術講演梗概集、pp.153-154、2008.9
  331. 西澤崇雄、大野富男、飛田潤、福和伸夫、護雅史、小島宏章:不整形超高層建物の建設時観測に基づく柱歪・振動特性変化に関する研究 その1 柱歪モニタリングの概要不整形超高層ビルの柱歪モニタリングの概要、日本建築学会学術講演梗概集、pp.273-274、2008.9
  332. 小島宏章、西澤崇雄、福和伸夫、飛田潤:不整形超高層建物の建設時観測に基づく柱歪・振動特性変化に関する研究 その2 常時微動記録に基づく振動特性の変化、日本建築学会学術講演梗概集、pp.275-276、2008.9
  333. 福和伸夫、飛田潤、護雅史:減災行動誘導のための統合型地震応答体感環境の構築、日本建築学会学術講演梗概集、pp.841-842、2008.9
  334. 石井渉、花井勉、押田光弘、村尾秀己、福和伸夫:防災教材、振動論教材としての卓上2軸振動台とその模型の開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.845-846、2008.9
  335. 河合真梨子、福和伸夫、護雅史、飛田潤:地震ハザードの説明力向上のための地名活用に関する研究―3大都市圏におけるバス停名を用いた分析―、日本建築学会学術講演梗概集、pp.843-844、2008.9
  336. 藤井智規、石川新太郎、福和伸夫、飛田潤:重要文化財・旧三重県庁舎の耐震補強と常時微動計測による建物振動特性の変化の確認、日本建築学会学術講演梗概集、pp.61-62、2008.9
  337. 榊原啓太、白瀬陽一、福和伸夫、護雅史、宮腰淳一:中高層RC造集合住宅の地震被害を説明可能な地震応答解析モデルの構築 (その1)名古屋市における典型的な中高層RC造集合住宅の地震応答解析モデルの作成、日本建築学会学術講演梗概集、pp.75-76、2008.9
  338. 白瀬陽一、榊原啓太、福和伸夫、護雅史、宮腰淳一:中高層RC造集合住宅の地震被害を説明可能な地震応答解析モデルの構築 (その2) 地震応答解析による被害率の算定、日本建築学会学術講演梗概集、pp.77-78、2008.9
  339. 井上貴仁、長江拓也、梶原浩一、福山國夫、中島正愛、斉藤大樹、北村春幸、福和伸夫、日高桃子:高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験 その1「長周期地震動による被害軽減対策の研究開発」の全体計画と概要、日本建築学会学術講演梗概集、pp.823-824、2008.9
  340. 福山國夫、鍾育霖、島田侑、長江拓也、梶原浩一、井上貴仁、中島正愛、斉藤大樹、北村春幸、福和伸夫、日高桃子:高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験 その2 実験システムの提案と設計、日本建築学会学術講演梗概集、pp.825-826、2008.9
  341. 長江拓也、鍾育霖、福山國夫、梶原浩一、井上貴仁、中島正愛、斉藤大樹、北村春幸、福和伸夫、日高桃子:高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験 その3 架構の構造諸元と加振計画、日本建築学会学術講演梗概集、pp.827-828、2008.9
  342. 飛田潤、福和伸夫:高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験(その10)高層建物の強震応答と損傷のモニタリング、日本建築学会学術講演梗概集、pp.881-882、2008.9
  343. 倉田和己、福和伸夫、飛田潤:ハザード情報を実感し耐震化行動へ結びつけるためのシステムとWebGIS 技術、日本建築学会学術講演梗概集、pp.503-504、2008.9
  344. 佐武直紀、太田賢治、飯沼博幸、福和伸夫:地震防災意識啓発のための津波模型の開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.683-684、2008.9
  345. 堀川晴央・吉見雅行・関口春子・吉田邦一・杉山雄一・佐竹健治・福和伸夫・鈴木晴彦・松山尚典・劉瑛・滝沢文教:中京圏の3次元地盤構造モデル、地球惑星科学合同大会、2008.6
  346. 河本悠歩、護雅史、福和伸夫、飛田潤:地表地震計の基礎形状が地震観測記録に与える影響、日本建築学会東海支部研究報告集, pp.145-148, 2008.2

  347. 千賀英樹、高橋広人、福和伸夫、護雅史、林宏一、山本健史、飛田潤:擬似経験的グリーン関数法を用いた任意地点の強震動予測(その1)観測記録の空間補間による擬似経験的グリーン関数の推定、日本建築学会学術講演梗概集、pp.381-382、2007.8
  348. 高橋広人、千賀英樹、福和伸夫、護雅史、林宏一、飛田潤:擬似経験的グリーン関数法を用いた任意地点の強震動予測(その2)想定東南海地震に対する名古屋市域の強震動予測、日本建築学会学術講演梗概集、pp383-384、2007.8
  349. 鈴木章弘、林、宏一、高橋広人、飛田潤、福和伸夫:洪積丘陵地における表層地盤の不整形構造と地盤震動特性、日本建築学会学術講演梗概集、pp.213-214、2007.8
  350. 河本悠歩、福和伸夫、護雅史、飛田潤:地震計の基礎形状や隣接建物が地震観測記録に与える影響、日本建築学会学術講演梗概集、pp.131-132、2007.8
  351. 護雅史、福和伸夫:大規模群杭の非線形地震応答解析におけるフレームモデルに用いる相互作用ばねの評価方法に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.115-116、2007.8
  352. 小島宏章、福和伸夫、飛田潤:各階強震観測に基づくPCaPC造7階建て建物の応答モード形状に関する検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.113-114、2007.8
  353. 広野衣美、福和伸夫、飛田潤、小島宏章:高密度強震観測に基づく免震建物の立体振動特性の分析と分析支援ツールの開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.965-966、2007.8
  354. 藤井智規、飛田潤、福和 伸夫:耐震改修予定の社寺建築の常時微動計測に基づく振動特性データベース、日本建築学会学術講演梗概集、C2、pp.437-438、2007.8
  355. 榊原啓太、白瀬陽一、福和伸夫、平松悠、宮腰淳一:耐震診断結果に基づく中高層RC、造集合住宅の地震被害率の予測に関する研究(その1)名古屋市における典型的な中高層RC、造集合住宅の地震応答解析モデルの作成、日本建築学会学術講演梗概集、pp.457-458、2007.8
  356. 白瀬陽一、榊原啓太、福和伸夫、平松悠、宮腰淳一:耐震診断結果に基づく中高層RC、造集合住宅の地震被害率の予測に関する研究(その2)地震応答解析による被害率の算定、日本建築学会学術講演梗概集、pp.459-460、2007.8
  357. 河合真梨子、岩田朋大、福和伸夫、護雅史、高橋広人、飛田潤:地震ハザードの説明力向上のための地名活用に関する研究(その1)地名分類手法の確立と地形図との相関、日本建築学会学術講演梗概集、pp.673-674、2007.8
  358. 岩田朋大、河合真梨子、福和伸夫、護雅史、高橋広人、飛田潤:地震ハザードの説明力向上のための地名活用に関する研究(その2)地形・地盤特性との相関に基づく地名活用の妥当性の検証、日本建築学会学術講演梗概集、pp.675-676、2007.8
  359. 牧原慎一郎、鶴田庸介、福和伸夫、護雅史:Web上で学習可能な振動論eラーニング教材の開発、日本建築学会学術講演梗概集、E2、pp.603-604、2007.8
  360. 小出栄治、佐武直紀、太田賢治、飯沼博幸、福和伸夫:耐震教育・啓発用の小型二軸振動台の開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.631-632、2007.8
  361. 飛田、潤、福和伸夫、護雅史、鈴木康弘:地域住民による自発的な住宅耐震化と防災活動促進のためのシステム(その1)地域防災力向上シミュレータの概要と活用事例、日本建築学会学術講演梗概集、pp.633-634、2007.8
  362. 倉田和己、高橋広人、福和伸夫、鈴木康弘、飛田潤:地域住民による自発的な住宅耐震化と防災活動促進のためのシステム(その2)実感できる高解像度ハザードマップと地盤応答シミュレータ、日本建築学会学術講演梗概集、pp.635-636、2007.8
  363. 皆川隆之、河尻出、花井勉、福和伸夫、飛田潤、護雅史:地域住民による自発的な住宅耐震化と防災活動推進のためのシステム(その3)オンライン建物倒壊・家具転倒シミュレータ、日本建築学会学術講演梗概集、pp.637-638、2007.8
  364. 酒入行男、山岸秀之、中田信治、花井勉、鈴木章弘、福和伸夫:家具転倒防止促進のための振動実験・シミュレータWEBの作成(その1)実験の概要、日本建築学会学術講演梗概集、pp.645-646、2007.8
  365. 山口由紀、酒入行男、鶴田庸介、牧原慎一郎、花井勉、福和伸夫:家具転倒防止促進のための振動実験・シミュレータWEBの作成(その3)実験結果の実用面の評価とWEB公開、日本建築学会学術講演梗概集、pp.649-650、2007.8
  366. 川端寛文、福和伸夫:福祉のまちづくりと防災まちづくりを結びつけたイベント開催と取組団体の分析、日本建築学会学術講演梗概集、F1、pp.371-372、2007.8
  367. 佐武直紀、福和伸夫、太田賢治、鶴田庸介、飛田潤:長周期地震動による大振幅応答を再現するロングストローク簡易振動台の開発、日本建築学会関東支部研究報告集、pp.193-196、2007.3
  368. 千賀英樹、高橋広人、福和伸夫、飛田潤、護雅史:設計用入力地震動の震源モデルの違いが建物応答に及ぼす影響―経験的グリーン関数法に基づいて―、日本建築学会東海支部研究報告集, 2007.2
  369. 岩田朋大、福和伸夫、飛田潤、高橋広人:表層地盤の速度構造のモデル化による地震動伝播特性への影響、日本建築学会東海支部研究報告集, 2007.2
  370. 鶴田庸介、福和伸夫:ActionScriptを用いた地震応答シミュレーション教材の開発のすすめ、日本建築学会東海支部研究報告集, 2007.2

  371. 山本健史、高橋広人、福和伸夫、飛田潤:レシーバ関数の安定した計算手法の検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.91-92、2006.9
  372. 高橋広人、福和伸夫、飛田潤:観測記録のない地点における地震波形の推定に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.55-56、2006.9
  373. 藤川智、渡辺基史、佐藤俊明、早川崇、福和伸夫、久保哲夫:愛知県名古屋市を対象とした設計用地震動策定のための強震動予測 (その4)内陸の想定地震による濃尾平野の強震動予測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.277-278、2006.9
  374. 渡辺基史、藤川智、早川崇、佐藤俊明、福和伸夫、久保哲夫:愛知県名古屋市を対象とした設計用地震動策定のための強震動予測 (その5)想定新東海地震による強震動の再評価、日本建築学会学術講演梗概集、pp.279-280、2006.9
  375. 松井政樹、福和伸夫、小島宏章、飛田潤、向野聡彦、杉浦盛基:建設時の振動観測に基づく超高層建物の高さと固有周期・減衰定数の関係、日本建築学会学術講演梗概集、pp.161-162、2006.9
  376. 小島宏章、松井政樹、福和伸夫、飛田潤、白瀬陽一、小阪淳也:超高層建物の建設時強震観測に基づく振動特性変化に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.159-160、2006.9
  377. 榊原啓太、福和伸夫、小島宏章、飛田潤:地震観測記録を説明可能な振動解析モデル構築に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.429-430、2006.9
  378. 酒井理恵子、文学章、福和伸夫、小島宏章、飛田潤:根入れ基礎の部分解析による動的相互作用特性の要素分解、日本建築学会学術講演梗概集、pp.439-440、2006.9
  379. 中田信冶、桐山伸一、飯田秀年、皆川隆之、花井勉、福和伸夫:3階建て免震住宅の最適化装置構成について、日本建築学会学術講演梗概集、pp.661-662、2006.9
  380. 平松悠、白瀬陽一、福和伸夫、宮腰淳一:耐震診断結果に基づく低層RC造校舎の地震被害率の予測に関する研究(その1)地震応答解析モデルの作成、日本建築学会学術講演梗概集、pp.355-356、2006.9
  381. 白瀬陽一、平松悠、福和伸夫、宮腰淳一:耐震診断結果に基づく低層RC造校舎の地震被害率の予測に関する研究(その2)地震応答解析による被害率の算定、日本建築学会学術講演梗概集、pp.357-358、2006.9
  382. 花井勉、中田信治、石井渉、皆川隆之、福和伸夫:想定地震動を考慮した既存木造住宅の耐震補強設計と地震観測結果、日本建築学会学術講演梗概集、pp.279-280、2006.9
  383. 田邊淳也、福和伸夫、岩田朋大、川端寛文:愛知県における住宅耐震化進捗状況と効果的啓発の展開(その1)減災のための必要耐震化量の検討、日本建築学会学術講演梗概集、pp.133-134、2006.9
  384. 岩田朋大、川端寛文、田邊淳也、福和伸夫:愛知県における住宅耐震化進捗状況と効果的啓発の展開(その2)住宅耐震化進捗状況と啓発活動の関係、日本建築学会学術講演梗概集、pp.135-136、2006.9
  385. 川端寛文、岩田朋大、田邊淳也、福和伸夫:愛知県における住宅耐震化進捗状況と効果的啓発の展開(その3)住宅耐震化を目指す防災まちづくりマネジメントシステムのモデル実施、日本建築学会学術講演梗概集、pp.137-138、2006.9
  386. 藤井智規、福和伸夫、飛田潤、吉田明義:文化財の耐震性向上のための社寺建築の振動特性に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.465-466、2006.9
  387. 吉田明義、千賀英樹、藤井智規、福和伸夫、小島宏章、飛田潤:常時微動計測に基づく博物館明治村における近代建築物の振動特性に関する研究(その1)近代建築物の耐震性向上に向けた振動特性のデータベース構築、日本建築学会学術講演梗概集、pp.461-462、2006.9
  388. 千賀英樹、吉田明義、藤井智規、福和伸夫、小島宏章、飛田潤:常時微動計測に基づく博物館明治村における近代建築物の振動特性に関する研究(その2)近代建築物の振動特性に関する分析、日本建築学会学術講演梗概集、pp.463-464、2006.9
  389. 飛田潤、福和伸夫:WebLog・Wiki とWebGIS の連携による自発的地域防災情報構築システム、日本建築学会学術講演梗概集、pp.131-132、2006.9
  390. 倉田和己、福和伸夫、飛田潤:中京圏における地域防災力向上のためのヒトづくりを目的とした実践研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.659-660、2006.9
  391. 鶴田庸介、福和伸夫:耐震・防災教育のためのEラーニング教材の開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.653-654、2006.9
  392. 石井渉、魚津忠弘、福本有希、花井勉、福和伸夫:耐震化促進のための社寺建築倒壊の実験模型の開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.469-470、2006.9
  393. 福和伸夫、花井勉、石井渉:耐震化促進のためのRC建物倒壊模型の開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.471-472、2006.9
  394. 倉田和己、福和伸夫、飛田潤:自然言語インターフェースを用いた耐震eラーニングの開発, 建築学会東海支部研究報告集, 2006.2

  395. 平墳義正、高橋広人、木村憲司、鈴木章弘、福和伸夫、飛田潤:地形改変の進んだ丘陵地における浅部地盤モデルの構築(その1)基礎的地盤データのコンパイル、日本建築学会学術講演梗概集、pp.201-202、2005.9
  396. 鈴木章弘、木村憲司、高橋広人、福和伸夫、飛田潤、平墳義正:地形改変の進んだ丘陵地における浅部地盤モデルの構築(その2)微動アレイ探査に基づく表層地盤のS波速度構造の推定 、日本建築学会学術講演梗概集、pp.203-204、2005.9
  397. 木村憲司、鈴木章弘、高橋広人、福和伸夫、飛田潤、平墳義正:地形改変の進んだ丘陵地における浅部地盤モデルの構築(その3)地震観測記録に基づく表層地盤の震動特性の検討 、日本建築学会学術講演梗概集、pp.205-206、2005.9
  398. 高橋広人、福和伸夫、鈴木章弘、木村憲司、飛田潤、平墳義正:地形改変の進んだ丘陵地における浅部地盤モデルの構築(その4)H/Vスペクトルに基づく地盤モデル修正の適用性に関する検討、pp.207-208、日本建築学会学術講演梗概集、2005.9
  399. 成田忠祥、高橋広人、福和伸夫、飛田潤:濃尾平野の三次元不整形地盤構造が後続位相に与える影響に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.263-264、2005.9
  400. 山田芳人、成田忠祥、高橋広人、福和伸夫、飛田潤:基盤段差が波動伝播特性に与える影響に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.247-248、2005.9
  401. 文学章、酒井理恵子、福和伸夫、小島宏章、飛田潤:隣接建物間相互作用に関する研究(その1)地表面基礎のインピーダンスと基礎入力動、日本建築学会学術講演梗概集、pp.471-472、2005.9
  402. 酒井理恵子、文学章、福和伸夫、小島宏章、飛田潤:隣接建物間相互作用に関する研究(その2)根入れ基礎と杭基礎のインピーダンスと基礎入力動、日本建築学会学術講演梗概集、pp.473-474、2005.9
  403. 桐山伸一、中田信治、飯田秀年、山本健史、花井勉、福和伸夫:3階建て免震住宅の実大振動実験(その1)実験概要、日本建築学会学術講演梗概集、pp.801-802、2005.9
  404. 中田信治、桐山伸一、飯田秀年、山本健史、花井勉、福和伸夫:3階建て免震住宅の実大振動実験(その2)実験結果の全体像、日本建築学会学術講演梗概集、pp.803-804、2005.9
  405. 飯田秀年、中田信治、桐山伸一、山本健史、花井勉、福和伸夫:3階建て免震住宅の実大振動実験(その3)入力地震動の性質と応答、日本建築学会学術講演梗概集、pp.805-806、2005.9
  406. 山本健史、飯田秀年、中田信治、花井勉、桐山伸一、福和伸夫:3階建て免震住宅の実大振動実験(その4)上部架構・免震層の違いによる応答比較、日本建築学会学術講演梗概集、pp.807-808、2005.9
  407. 山崎靖典、小島宏章、福和伸夫、飛田潤:微動・強風・地震時の建築構造物の振動性状の差異、日本建築学会学術講演梗概集、pp.406-406、2005.9
  408. 浜田栄太、小島宏章、福和伸夫、飛田潤:強震計の設置状況が計測震度と地震記録へ及ぼす影響、日本建築学会学術講演梗概集、pp.369-370、2005.9
  409. 松井政樹、小島宏章、福和伸夫、飛田潤、山崎靖典、浜田栄太:地盤・杭・建物の高密度強震観測に基づくPCaPC造7階建て建物の振動特性、日本建築学会学術講演梗概集、pp.85-86、2005.9
  410. 福和伸夫、鶴田庸介、倉田和己、小出栄治、原 徹夫:振動模型実験教材による耐震教育・防災意識啓発の試み(その1)実験教材の概要と活用、日本建築学会学術講演梗概集、pp.547-548、2005.9
  411. 鶴田庸介、倉田和己、福和伸夫、太田賢治、原徹夫:振動模型実験教材による耐震教育・防災意識啓発の試み(その2)長周期地震動の体感教材とペーパークラフト教材、日本建築学会学術講演梗概集、pp.549-550、2005.9
  412. 花井 勉、福和伸夫、石井 渉、鶴田庸介、倉田和己、原 徹夫:振動模型実験教材による耐震教育・防災意識啓発の試み(その3)木造倒壊実験教材、日本建築学会学術講演梗概集、pp.551-552、2005.9
  413. 倉田和己、鶴田庸介、福和伸夫:振動模型実験教材による耐震教育・防災意識啓発の試み(その4)実験教材を活用したEラーニングの開発、日本建築学会学術講演梗概集、pp.553-554、2005.9
  414. 藤井智規、福和伸夫、飛田潤:地理情報システムを用いた愛知県の耐震診断の進捗状況に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、pp.95-96、2005.9
  415. 平松悠、白瀬陽一、竹生修治、福和伸夫、宮腰淳一:耐震診断結果を用いた低層RC造校舎の地震被害率の予測に関する研究(その1)愛知県における典型的な低層RC造校舎の地震応答解析モデルの作成、日本建築学会学術講演梗概集、pp.715-716、2005.9
  416. 白瀬陽一、平松悠、竹生修治、福和伸夫、宮腰淳一:耐震診断結果を用いた低層RC造校舎の地震被害率の予測に関する研究(その2)愛知県における典型的な低層RC造校舎の地震応答解析による被害率の予測、日本建築学会学術講演梗概集、pp.717-718、2005.9
  417. 小島宏章, 山崎靖典, 浜田栄太, 福和伸夫, 飛田潤:2004年9月5日紀伊半島南東沖の地震(Mj7.4)における建物応答性状, 建築学会東海支部研究報告集, pp.229-232, 2005.2
  418. 山崎靖典, 小島宏章, 浜田栄太, 福和伸夫, 飛田潤:微動・強風・地震時の建築構造物の振動性状に関する研究, 建築学会東海支部研究報告集, pp.233-236, 2005.2
  419. 倉田和己, 福和伸夫, 飛田潤:防災活動を行う大学生を対象とした広域ネットワークの構築と防災教育の実践, 建築学会東海支部研究報告集, pp.237-240, 2005.2
  420. 宮腰淳一, 中田猛, 福和伸夫, 柴田昭彦, 白瀬陽一, 斉藤賢二:名古屋市三の丸地区における耐震改修用の基盤地震動の作成, 日本地震工学会年次大会, 2005.1

  421. 山田芳人、福和伸夫、飛田潤、中野優:表層地盤の速度構造のモデルの違いによる地震動伝播特性への影響に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集B-2、pp.545-546、構造II、2004.9
  422. 高橋広人、福和伸夫:N値を用いた名古屋市域の浅部地盤のモデル化、日本建築学会学術講演梗概集B-2、構造II、pp.695-696、2004.9
  423. 成田忠祥、福和伸夫、飛田潤、中野優:基盤の形状変化に伴う波動伝播特性に関する検討、日本建築学会学術講演梗概集B-2、構造II、pp.587-588、2004.9
  424. 藤川智、武藤尊彦、早川崇、宮腰淳一、松島信一、森川和彦、佐藤俊明、壇一男、福和伸夫、久保哲夫:豊田市における建築行政推進のための強震動予測、日本建築学会学術講演梗概集B-2、pp.527-528、構造II、2004.9
  425. 中田猛、福和伸夫、藤川智、壇一男、佐藤俊明、柴田昭彦、白瀬陽一、斉藤賢二:名古屋市三の丸地区における耐震改修用の地震動作成(その1)全体概要、日本建築学会学術講演梗概集B-2、構造II、pp.529-530、2004.9
  426. 武藤尊彦、宮腰淳一、壇一男、藤川智、早川崇、佐藤俊明、福和伸夫、中田猛:名古屋市三の丸地区における耐震改修用の地震動作成、(その2)想定新東海地震による強震動予測、日本建築学会学術講演梗概集B-2、構造II、pp.531-532、2004.9
  427. 松島信一、宮腰淳一、武藤尊彦、森川和彦、壇一男、佐藤俊明、福和伸夫、中田猛:名古屋市三の丸地区における耐震改修用の地震動作成、(その3)推定伏在断層に起因する想定地震の強震動予測、日本建築学会学術講演梗概集B-2、構造II、pp.533-534、2004.9
  428. 木村憲司、鈴木彰弘、飛田潤、福和伸夫:洪積丘陵地の表層地盤構造と地震動特性、日本建築学会学術講演梗概集B-2、構造II、pp.549-550、2004.9
  429. 西畑尚、福和伸夫、飛田潤:鉄骨住宅の固有振動特性に関する研究 その3近接固有値による連成うなり振動を考慮した分析、日本建築学会学術講演梗概集B-2、構造II、pp.931-932、2004.9
  430. 浜田栄太、小島宏章、福和伸夫、飛田潤:中低層建築物の固有振動数・減衰定数に関するデータベース構築、日本建築学会学術講演梗概集B-2、構造II、pp.843-844、2004.9
  431. 竹生修治、白瀬陽一、宮腰淳一、福和伸夫、飛田潤:既存RC 造学校建築の耐震性能(その1:耐震診断結果の分析) 、日本建築学会学術講演梗概集C-1、構造III、pp.719-720、2004.9
  432. 白瀬陽一、竹生修治、宮腰淳一、福和伸夫、飛田潤:既存RC 造学校建築の耐震性能(その2:復元力特性の設定) 、日本建築学会学術講演梗概集C-1、構造III、pp.721-722、2004.9
  433. 山崎靖典、小島宏章、文学章、福和伸夫、飛田潤:隣接建物の建設に伴う振動特性の変化(その1)既存建物の振動特性の推移、日本建築学会学術講演梗概集B-2、pp.639-640、構造II、2004.9
  434. 文学章、小島宏章、山崎靖典、福和伸夫、飛田潤:隣接建物の建設に伴う振動特性の変化(その2)隣接建物と既存建物の建設段階毎の振動特性の変化、日本建築学会学術講演梗概集B-2、構造II、pp.641-642、2004.9
  435. 小島宏章、福和伸夫、飛田潤:プレキャストプレストレストコンクリート造建物の建設段階に伴う振動特性の変化、日本建築学会学術講演梗概集B-2、構造II、pp.647-648、2004.9
  436. 中田信治、花井勉、宇津野将司、飯田秀年、桐山伸一、福和伸夫:実大振動台実験による戸建て免震住宅の装置別応答性状比較その7荷重偏心による応答性状比較、日本建築学会学術講演梗概集B-2、構造II、pp.421-422、2004.9
  437. 宇津野将司、中田信治、皆川隆之、桐山 伸一、花井勉、福和伸夫:実大振動実験による戸建て免震住宅の装置別応答性状比較その8軸力変動、ダンパー評価がねじれ振動へ与える影響、日本建築学会学術講演梗概集B-2、構造II、pp.423-424、2004.9
  438. 藤井智規、福和伸夫、飛田潤:名古屋市における木造住宅の耐震診断結果に関する考察、日本建築学会学術講演梗概集C-1、構造III、pp.135-136、2004.9
  439. 倉田和己、福和伸夫、飛田潤:地震防災情報ポータルWeb サイトの開発、日本建築学会学術講演梗概集A-2、情報システム技術、pp.529-530、2004.9
  440. 飛田潤、福和伸夫、中野優:地域防災協働態勢を支援する防災拠点のためのシステム群、日本建築学会学術講演梗概集B-2、構造II、pp.1025-2026、2004.9
  441. 高橋広人、池田善考、辻岡秀樹、福和伸夫:名古屋市域浅部地盤のN 値とS 波速度の関係、第39回地盤工学研究発表会、2p.、2004
  442. 田中久美子、福和伸夫、中野優、飛田潤:堆積平野端部の基盤段差構造における波動伝播特性に関する研究、建築学会東海支部研究報告集、pp.189-192、2004.2
  443. 西畑尚、福和伸夫、飛田潤:近接固有値による連成うなり振動を考慮した減衰推定法、建築学会東海支部研究報告集、pp.165-168、2004.2

  444. 藤川智、佐藤俊明、壇一男、早川崇、渡邊基史、松島信一、佐藤智美、福和伸 夫、久保哲夫:名古屋市を対象とした想定新東海地震による強震動予測、土木学会地震工学論文集、2003.12
  445. 宮腰淳一、福和伸夫:構造的な被災度判定基準に基づく被害率曲線の構築、日本地震工学会年次大会、2003.11
  446. 林能成、山岡耕春、飛田潤、木村玲欧、安藤雅孝、平原和朗、福和伸夫、原徹 夫、伊藤貴盛:名古屋大学における到達前地震情報活用の研究(1)独自強震観測データと気象庁ナウキャストデータの併合処理、日本地震学会、2003.10
  447. 伊藤貴盛、原徹夫、林能成、山岡耕春、飛田潤、木村玲欧、安藤雅孝、平原和 朗、福和伸夫:名古屋大学における到達前地震情報活用の研究(2)システムの設計と製作、日本地震学会、2003.10
  448. 宮腰淳一、神原浩、福和伸夫、山口司:構造的な被災度判定基準に 基づく被害率曲線、日本建築学会学術講演梗概集、B-2、構造II、pp.25-26、2003.9
  449. 竹生修治、宮腰淳一、福和伸夫、飛田潤:耐震診断結果に基づくRC造建 築物の地震被害に関する検討、日本建築学会学術講演梗概集、B-2、構造II、 pp.39-40、2003.9
  450. 藤川智、早川崇、渡邊基史、松島信一、佐藤俊明、壇一男、福和伸夫、 久保哲夫:愛知県名古屋市を対象とした設計用地震動策定のための強震動予測 (その1)想定新東海地震による強震動予測、日本建築学会学術講演梗概集、 B-2、構造II、pp.155-156、2003.9
  451. 松島信一、渡邊基史、森川和彦、藤川智、佐藤俊明、壇一男、福和伸夫、 久保哲夫:愛知県名古屋市を対象とした設計用地震動策定のための強震動予測 (その2)想定した内陸地震による強震動予測、日本建築学会学術講演梗概集、 B-2、構造II、pp.157-158、2003.9
  452. 壇一男、宮腰淳一、佐藤俊明、福和伸夫、久保哲夫:愛知県名古屋市を 対象とした設計用地震動策定のための強震動予測 (その3)予測した強震動の 生起確率、日本建築学会学術講演梗概集、B-2、構造II、pp.159-160、2003.9
  453. 小島宏章、福和伸夫、飛田潤:建設中の高層建物を対象とした強震観測 事例、日本建築学会学術講演梗概集、B-2、構造II、pp.951-952、2003.9
  454. 鎌田丈史、福和伸夫、飛田潤:多点強震観測記録に基づく地震動の継続 時間の統計的特性と推定式、日本建築学会学術講演梗概集、B-2、構造II、 pp.195-196、2003.9
  455. 鈴木章弘、飛田潤、福和伸夫、美原義正、林宏一:洪積丘陵地における 短周期表面波探査の適用性の検討、日本建築学会学術講演梗概集、B-2、構造 II、pp.225-226、2003.9
  456. 田中久美子、福和伸夫、中野優、飛田潤:強震観測記録に基づく堆積平 野端部の地震動伝播特性、日本建築学会学術講演梗概集、B-2、構造II、 pp.249-250、2003.9
  457. 成田忠祥、高橋広人、福和伸夫、飛田潤、中野優:地震観測記録に基づ く濃尾平野の地盤震動性状に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、B-2、 構造II、pp.251-252、2003.9
  458. 花井勉、福和伸夫、森保宏、皆川隆之:費用対効果を考えた木造住宅の 耐震補強設計について その1耐震診断判定値毎の時刻歴応答、日本建築学会 学術講演梗概集、pp.157-158、2003.9
  459. 皆川隆之、花井勉、福和伸夫、森保宏:費用対効果を考えた木造住宅の 耐震補強設計について その2ライフサイクルコストからみた補強設計、日本 建築学会学術講演梗概集、pp.159-160、2003.9
  460. 桐山伸一、中田信治、花井勉、飯田秀年、西畑尚、福和伸夫:実大振動 実験による戸建て免震住宅の装置別応答性状比較 その1振動台実験の概要、 日本建築学会学術講演梗概集、B-2、構造II、pp.583-584、2003.9
  461. 西畑尚、飯田秀年、三輪正保、中田信治、花井勉、福和伸夫:実大振動 実験による戸建て免震住宅の装置別応答性状比較 その2入力地震動と免震装 置・上部建物特性、日本建築学会学術講演梗概集、B-2、構造II、pp.585-586、 2003.9
  462. 中田信治、花井勉、桐山伸一、皆川隆之、飯田秀年、福和伸夫:実大振 動実験による戸建て免震住宅の装置別応答性状比較 その6総合評価と設計フ ロー、日本建築学会学術講演梗概集、B-2、構造II、pp.593-594、2003.9
  463. 木村憲司、飛田潤、福和伸夫:免震構造物の応答特性に及ぼす入力地震 動・地盤条件・構造特性の影響、日本建築学会学術講演梗概集、B-2、構造II、 pp.443-444、2003.9
  464. 福和伸夫、小出栄治、糸魚川貢一:建物観測用の普及型低コスト地震計 の試作、日本建築学会学術講演梗概集、B-2、構造II、pp.871-872、2003.9
  465. 飛田潤、森裕史、福和伸夫、小島宏章:災害図上訓練・地域防災マップ 作成システム「安震DIG」、日本建築学会学術講演梗概集、B-2、構造II、 pp.115-116、2003.9
  466. 山崎靖典、福和伸夫、飛田潤:高層建物の固有周期と減衰定数の設計値 と実測値に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集、B-2、構造II、 pp.947-948、2003.9
  467. 小島宏章, 福和伸夫, 飛田潤, 中野優:建物強震観測記録のデータ ベース化と公開, 日本建築学会東海支部研究報告集, pp.177-180, 2003.2
  468. 鎌田丈史, 福和伸夫, 飛田潤:継続時間を考慮した応答スペクトルの減 衰補正係数, 日本建築学会東海支部研究報告集, pp.233-236, 2003.2
  469. 西畑尚,福和伸夫, 飛田潤, 中田信治:近接固有値による連成うなり振動 に関する考察, 日本建築学会東海支部研究報告集, pp.237-240, 2003.2
  470. 田中久美子, 鎌田丈史, 福和伸夫, 飛田潤, 中野優:強震観測記録及び2 次元FEM解析に基づく堆積平野端部の地震動伝播特性, 日本建築学会東海支部 研究報告集, pp.241-244, 2003.2
  471. 野川大輔, 福和伸夫, 飛田潤, 長谷川泰稔, 八木茂治:柱頭免震による 耐震改修前後における振動特性, 日本建築学会東海支部研究報告集, pp.265-268, 2003.2

  472. 飛田潤, 福和伸夫:地域防災拠点システム「安震ステーション」, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2,pp.93-94,2002.8
  473. 大河内靖雄, 福和伸夫, 飛田潤, 鎌田丈史:強震観測記録・シミュレーションに基づく堆積平野の地震動の継続時間に関する検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2,pp.115-116,2002.8
  474. 佐藤俊明, 早川崇, 佐藤智美, 藤川智, 福和伸夫, 久保哲夫:愛知県名古屋市を対象とした設計用地震動策定のための地下構造のモデル化・その1全体方針および伝播経路のモデル化, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2,pp129-130.,2002.8
  475. 早川崇, 佐藤俊明, 松島信一, 藤川智, 佐藤智美, 福和伸夫, 久保哲夫:愛知県名古屋市を対象とした設計用地震動策定のための地下構造のモデル化・その2深層地盤のモデル化, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2, pp.131-132 2002.8
  476. 藤川智, 佐藤俊明, 早川崇, 佐藤智美, 福和伸夫, 久保哲夫:愛知県名古屋市を対象とした設計用地震動策定のための地下構造のモデル化・その3浅層地盤のモデル化と試算, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2,pp.133-134,2002.8
  477. 鎌田丈史, 福和伸夫, 飛田潤:応答スペクトルの減衰補正係数と地震動特性の関係, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2,pp.185-186,2002.8
  478. 田中久美子, 中野優, 福和伸夫, 飛田潤, 鎌田丈史:多点強震観測ネットにおける最大加速度分布とサイト特性に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2,pp.225-226,2002.8
  479. 小島宏章, 福和伸夫, 飛田潤:実測記録に基づくS造10階建て建物の応答性状, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2,pp.291-292,2002.8
  480. 岡田純, 飛田潤, 福和伸夫:中層SRC造建物の実振動挙動と設計時解析モデルとの乖離の原因究明, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2,pp.409-410,2002.8
  481. 花井勉, 皆川隆之, 福和伸夫:戸建て免震住宅の耐震等級対応について・その1耐震等級地震波による免震応答, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2,pp.529-530,2002.8
  482. 皆川隆之,花井勉,福和伸夫:戸建て免震住宅の耐震等級対応について・その2ストッパーによる変位制御設計, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2,pp.531-532,2002.8
  483. 野川大輔, 福和伸夫, 飛田潤, 長谷川泰稔, 八木茂治:実大免震建物の振動実験と強震観測・その6地震時の振幅依存性と風入力が微動特性に与える影響, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2,pp.549-550,2002.8
  484. 福和伸夫, 小出栄治:携帯手回し振動台「ぶるる」の試作, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2,pp.843-844,2002.8
  485. 西畑尚, 中田信治, 福和伸夫, 飛田潤:鉄骨住宅の固有振動特性に関する研究・その1振動実験に基づく分析, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2,pp.875-876,2002.8
  486. 中田信治, 西畑尚, 福和伸夫, 飛田潤:鉄骨住宅の固有振動特性に関する研究・その2強震観測に基づく分析, 日本建築学会大会学術講演梗概集B-2,pp.877-878,2002.8
  487. 佐藤俊明,福和伸夫, 早川崇, 池田善考, 野崎京三,松島信一:強震動予測のための濃尾平野の3次元地下構造モデルの作成, 地球惑星科学関連学会合同大会, 2002.5

  488. 松田敦, 福和伸夫:愛知県における地震防災への利用計画, 第1回日本 地震工学研究発表・討論会, 2001.11
  489. 飛田潤, 福和伸夫:災害情報端末「安震君」による双方向地域災害情報 システム「安震システム」, 第1回日本地震工学研究発表・討論会, 2001.11
  490. 野崎京三, 池田善考, 小出栄治, 福和伸夫, 佐藤俊明:濃尾平野におけ る強震動予測のための深層地盤のモデル化(その1 地質構造と重力によるモ デル化), 地震学会, 2001.10
  491. 早川崇, 佐藤俊明, 福和伸夫, 池田善考:濃尾平野における強震動予測 のための深層地盤のモデル化(その2 速度構造の設定), 地震学会, 2001.10
  492. 中野優, 福和伸夫, 飛田潤, 山岡耕春;東海地域における既存強震 計・震度計のネットワーク化と大都市圏強震動総合観測ネットワークシステム の構築, 地球惑星科学合同大会, 2001.6
  493. 福和伸夫, 山岡耕春, 鈴木康弘, 釜江克宏, 香川敬生, 佐藤俊明:名古 屋地域の強震動予測の試み 協議会方式による設計用地震動策定の現状, 地球 惑星科学合同大会, 2001.6
  494. 宮腰淳一・奥村俊彦・福和伸夫:名古屋地域の強震動予測の試み 想定 地震の選定, 地球惑星科学合同大会, 2001.6
  495. 石井透・佐藤俊明・壇一男・宮腰淳一・渡辺基史・福和伸夫:名古屋地 域の強震動予測の試み 想定地震の断層モデルの設定, 地球惑星科学合同大会, 2001.6
  496. 中野優, 福和伸夫, 飛田潤:東海地域における大都市圏強震動総合観測 ネットワークの構築と課題, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.3-4, 2001.9
  497. 堀啓輔, 大河内靖雄, 福和伸夫, 中野優, 飛田潤:多点の強震記録を用 いた濃尾平野の面的な深部地盤構造推定 ―その1 H/Vスペクトルとレシーバー 関数の適用, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.71-72, 2001.9
  498. 大河内靖雄, 堀啓輔, 福和伸夫, 中野優, 飛田潤:多点の強震記録を用 いた濃尾平野の面的な深部地盤構造推定 ―その2 各手法の濃尾平野全域へ の適用, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp., 2001.9
  499. 鎌田丈史, 細萱英也, 飛田潤, 福和伸夫, 中野優:東海地域の高密度強 震観測ネットに基づく地震動の三要素と地盤特性の関係, 日本建築学会大会学 術講演梗概集, B-2, pp.79-80, 2001.9
  500. 福和伸夫, 久保哲夫, 飯吉勝巳, 大西稔, 佐藤俊明:愛知県名古屋市を 対象とした設計用地震動の策定 ―その1 全体計画概要, 日本建築学会大会 学術講演梗概集, B-2, pp.81-82, 2001.9
  501. 宮腰淳一, 奥村俊彦, 福和伸夫, 久保哲夫:愛知県名古屋市を対象とし た設計用地震動の策定 ―その2 名古屋市周辺の地震活動に基づく地震の分 類, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.83-84, 2001.9
  502. 奥村俊彦, 宮腰淳一, 福和伸夫, 久保哲夫:愛知県名古屋市を対象とし た設計用地震動の策定 ―その3 確率論的な評価に基づく想定地震の設定, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.85-86, 2001.9
  503. 佐藤俊明, 壇一男, 石井透, 渡辺基史, 宮腰淳一, 福和伸夫, 久保哲夫: 愛知県名古屋市を対象とした設計用地震動の策定 ―その4 想定地震の断層 パラメータの設定方針, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.87-88, 2001.9
  504. 壇一男, 石井透, 渡辺基史, 佐藤俊明, 宮腰淳一, 福和伸夫, 久保哲夫: 愛知県名古屋市を対象とした設計用地震動の策定 ―その5 プレート間の固 着域を考慮した想定新東海地震の断層モデルの設定, 日本建築学会大会学術講 演梗概集, B-2, pp.89-90, 2001.9
  505. 渡辺基史, 宮腰淳一, 石井透, 壇一男, 佐藤俊明, 福和伸夫, 久保哲夫: 愛知県名古屋市を対象とした設計用地震動の策定 ―その6 活断層と地震発 生層の厚さを考慮した断層モデルの設定, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.91-92, 2001.9
  506. 石井透, 壇一男, 佐藤俊明, 宮腰淳一, 渡辺基史, 福和伸夫, 久保哲夫: 愛知県名古屋市を対象とした設計用地震動の策定 ―その7 想定名古屋浅発 直下地震の断層モデルの提案, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.93-94, 2001.9
  507. 昇佐智夫, 飛田潤, 福和伸夫:局所的な地形条件が表層地盤の震動特性 に及ぼす影響 ―名古屋大学東山キャンパス内の高密度強震観測に基づく検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.795-796, 2001.9
  508. 内藤幸雄, 北田義夫, 篠崎祐三, 福和伸夫:隣接構造物の動的相互作用 に関する試験 ―その2 埋込みを有する単独及び同種2棟隣接試験体の基礎入 力動と相互作用系応答特性, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.953-954, 2001.9
  509. 八木茂治, 福和伸夫, 飛田潤:常時微動計測に基づく低層RC造建物の 伝達関数に交通振動が与える影響, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.961-962, 2001.9
  510. 小島宏章, 福和伸夫, 飛田潤:S造及びSRC造10階建物の建物建設時常時 微動計測に基づく相互作用効果の階数依存性, 日本建築学会大会学術講演梗概 集, B-2, pp.965-966, 2001.9
  511. 岡田純一, 飛田潤, 福和伸夫:実測に基づく建物の平面形状と立体振動 特性に関する研究 ―10階SRC造建物の増築前後の常時微動特性の変化, 日本 建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.967-968, 2001.9
  512. 松山智恵, 福和伸夫, 飛田潤:強震記録に基づく中低層建物の動的相互 作用効果の検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.969-970, 2001.9
  513. 入山広阿貴, 若山武彦, 飛田潤, 福和伸夫:都市域の道路トンネル掘削 に伴う環境振動の特性とその予測 ―その1 計測システムの開発と振動源特 性の把握, 日本建築学会大会学術講演梗概集, D-1, pp.323-324, 2001.9
  514. 若山武彦, 入山広阿貴, 飛田潤, 福和伸夫:都市域の道路トンネル掘削 に伴う環境振動の特性とその予測 ―その2 精密機器に及ぼす振動障害の予 測, 日本建築学会大会学術講演梗概集, D-1, pp.325-326, 2001.9
  515. 松山智恵, 福和伸夫, 飛田潤, 小島宏章:強震記録に基づく中低層建物の 入力損失効果の検討, 日本建築学会東海支部研究報告集, pp.145-148,2001.2
  516. 岡田純一,飛田潤,福和伸夫:強震観測記録に基づく不整形建物の増築によ る振動特性変化, 日本建築学会東海支部研究報告集, pp.249-252, 2001.2

  517. 福和伸夫, 高井博雄, 飛田潤:災害情報整理に基づく双方向災害情報シス テム「安震システム」の提案 その1「防災カルテシステム」と「安震システ ム」, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, pp.69-70, 2000.9
  518. 高井博雄, 福和伸夫, 飛田潤:災害情報整理に基づく双方向災害情報システム 「安震システム」の提案 その2携帯災害情報端末「安震君」, 日本建築学会 大会学術講演梗概集, 構造II, pp.71-72, 2000.9
  519. 河村康弘,高井博雄, 福和伸夫, 飛田潤:災害情報整理に基づく地域の防災処 方箋作成の試み, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, pp.75-76, 2000.9
  520. 中村仁, 堀啓輔, 福和伸夫, 飛田潤, 中野優:多点の強震記録に基づく濃尾平 野の地震動伝播特性, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, pp.185-186, 2000.9
  521. 中野優, 福和伸夫,飛田潤:強震観測網のデータを用いた反射波による濃尾平 野の深部構造の推定の試み, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, pp.187-188, 2000.9
  522. 堀啓輔, 中村仁, 福和伸夫, 飛田潤, 中野優:地震動へのH/Vスペクトルの適 用性に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, pp.239-240, 2000.9
  523. 大河内靖雄, 飛田潤, 福和伸夫, 中野優:振動台加振時の周辺地盤への波動伝 播特性, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, pp.249-250, 2000.9
  524. 昇佐智夫, 飛田潤, 福和伸夫:地下鉄駅建設工事に伴う地盤の不整形性が周辺 地盤の震動特性に与える影響, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, pp.287-288, 2000.9
  525. 小島宏章, 松山智恵, 福和伸夫, 飛田潤:根入れ基礎構造物の簡易的な動的相 互作用評価法, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, pp.305-306, 2000.9
  526. 八木茂治, 飛田潤, 福和伸夫:基礎回転入力動が伝達関数に及ぼす影響, 日本 建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, pp.317-318, 2000.9
  527. 松山智恵, 福和伸夫, 飛田潤, 中野優,八木茂治:建物内の振動台を用いた強 制振動実験に基づく中低層RC造建物の隣接建物間相互作用の分析, 日本建築学 会大会学術講演梗概集, 構造II, pp.339-340, 2000.9
  528. 北田義夫, 久保哲夫, 瀬尾和大, 福和伸夫, 兼近稔:大規模制御発破による人 工地震動を応用した大加速度下での地盤・建屋相互作用試験, 日本建築学会大 会学術講演梗概集, 構造II, pp.347-348, 2000.9
  529. 植田三月, 長谷川泰稔, 八木茂治, 飛田潤, 福和伸夫, 昇佐智夫, 北村敏也: 実大免震建物の振動実験と強震観測 その4 観測地震記録および地盤振動特 性, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, pp.595-596, 2000.9
  530. 長谷川泰稔, 植田三月, 八木茂治, 飛田潤, 福和伸夫, 北村敏也:実大免震建 物の振動実験と強震観測 その5 観測地震記録に基づく動的相互作用の分析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, pp.597-598, 2000.9
  531. 岡田純一, 飛田潤, 福和伸夫:中層RC造学校建築における耐震診断と静的弾塑 性解析の関係, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造IV, pp.7-8, 2000.9
  532. 若山武彦, 片山貴裕, 飛田潤, 福和伸夫:NATM工法によるトンネル建設工事に 伴う地盤振動の発生と伝播(その1)掘削位置近傍での地盤振動特性, 日本建 築学会大会学術講演梗概集, 環境工学I, pp.337-338, 2000.9
  533. 片山貴裕, 若山武彦, 飛田潤, 福和伸夫:NATM工法によるトンネル建設工事に 伴う地盤振動の発生と伝播(その2)地盤振動の方向性と距離減衰特性, 日本 建築学会大会学術講演梗概集, 環境工学I, pp.339-340, 2000.9
  534. 福和伸夫, 池田善考, 小出栄治, 瀬川秀恭:名古屋市地震被害予測システムの 構築(その1), 第35回地盤工学研究発表会, pp.2379-2380, 2000.7
  535. 福和伸夫, 池田善考, 小出栄治, 原徹夫:名古屋市地震被害予測システムの構 築(その2), 第35回地盤工学研究発表会, pp.2381-2382, 2000.7
  536. 堀啓輔, 中村仁, 福和伸夫, 中野優, 飛田潤:多点の強震記録に基づく濃尾平 野の地震動伝播特性, 日本建築学会東海支部研究報告集, pp.149-152, 2000.2
  537. 昇佐智夫, 飛田潤, 福和伸夫, 中野優:地下鉄駅建設時の掘削・構築工事に伴 う地盤の不整形性が地震動の方向性に与える影響~地震観測記録に基づく検討~, 日本建築学会東海支部研究報告集, pp.157-160, 2000.2
  538. 福和伸夫, 飛田潤, 高井博雄:携帯災害情報端末:安震君を用いた双方向災害 情報システム「安震システム, の提案, 日本建築学会東海支部研究報告集, pp.165-168, 2000.2
  539. 河村康弘, 高井博雄, 福和伸夫, 飛田潤:災害情報整理に基づく地域の防災処 方箋作成の試み, 日本建築学会東海支部研究報告集, pp.169-172, 2000.2
  540. 松山智恵, 福和伸夫, 飛田潤, 中野優, 八木茂治:建物内の振動台を用いた隣 接中低層建物の強制振動実験, 日本建築学会東海支部研究報告集, pp.173-176, 2000.2
  541. 若山武彦, 片山貴裕, 飛田潤, 福和伸夫, 中野優:NATM工法によるトンネル工 事の振動実測~側壁導坑掘削時に発生する地盤振動の伝播特性に関する考察~, 日本建築学会東海支部研究報告集, pp.373-376, 2000.2

  542. 河村康弘、福和伸夫、飯田正憲、西阪理永、飛田潤:名古屋市の地震危険度と防災ポテンシャルに関する研究、日本建築学会東海支部研究報告集,1999.2, pp.157-160
  543. 飯田正憲、福和伸夫、西阪理永、飛田潤:1998年4月22日に三重県・岐阜県境で発生した地震の強震記録に基づく名古屋市の地盤震動特性に関する考察、日本建築学会東海支部研究報告集, 1999.2, pp.169-172
  544. 中村仁、高橋広人、堀啓輔、福和伸夫、西阪理永、飛田潤:H/Vスペクトルを用いた名古屋市域の表層地盤構造と震動特性との相関に関する研究、日本建築学会東海支部研究報告集, 1999.2, pp.173-176
  545. 高橋広人、堀啓輔、中 仁、西阪理永、福和伸夫、飛田潤:H/Vスペクトルを用いた名古屋大学東山キャンパスにおける地盤条件と震動性状との相関に関する研究、日本建築学会東海支部研究報告集, 1999.2, pp.177-180
  546. 八木茂治、飛田潤、福和伸夫:常時微動記録による低層RC造建物の伝達関数推定に及ぼす動的相互作用の影響に関する考察、日本建築学会東海支部研究報告集, 1999.2, pp.185-188
  547. 中野優、福和伸夫、飛田潤:東海地域の強震観測の現状と課題、日本建築 学会大会学術講演梗概集, 構造II, 1999.9, pp.209-210
  548. 飯田正憲、高橋広人、福和伸夫、飛田潤、西阪理永:強震記録、微動記録、地盤資料に基づいた名古屋市の地盤振動性状の総合的分析 その1強震記録に基づく振動性状の分析、日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 1999.9,pp.221-222
  549. 高橋広人、飯田正憲、福和伸夫、飛田潤、西阪理永:強震記録、微動記録、 地盤資料に基づいた名古屋市の地盤振動性状の総合的分析 その2微動H/Vスペクトルに基づく振動性状の分析、日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造 II, 1999.9, pp.223-224
  550. 堀啓輔、中村仁、高橋広人、福和伸夫、飛田潤、西阪理永:地盤構造推定へ のH/Vスペクトルの適用性に関する研究 その1微動と地震動のH/Vスペクト ルの解釈、日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 1999.9, pp.247-248
  551. 中村仁、堀啓輔、高橋広人、福和伸夫、飛田潤、西阪理永:地盤構造推定へ のH/Vスペクトルの適用性に関する研究 その2名古屋市の地盤構造の推定、 日本建築学会大会学術講演梗概集構造II, 1999.9, pp.249-250
  552. 李天放、飛田潤、福和伸夫:名古屋市周辺のボアホール地震記録に基づく表 層地盤増幅特性に関する考察、日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 1999.9, pp.225-226
  553. 昇佐智夫、李天放、飛田潤、福和伸夫:地震記録に基づく名古屋大学東山キャ ンパス内の表層地盤振動特性、日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 1999.9, pp.227-228
  554. 八木茂治、飛田潤、福和伸夫:常時微動計測による低層RC造建物の伝達関数推定に及ぼすRayleigh波入射の影響、日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 1999.9, pp.339-340
  555. 叶健、八木茂治、飛田潤、福和伸夫:隣接する6階建・3階建RC造建物の地震動応答特性、日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 1999.9, pp.341-342
  556. 松山智恵、福和伸夫、栗本修:二層地盤上の直接基礎建物の簡易的な地震荷重評価法について、日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 1999.9,pp.321-322
  557. 北村敏也、瀧稔、植田三月、長谷川泰稔、八木茂治、飛田潤、福和伸夫:実大免震建物の振動実験と強震観測 その1建物・実験・強震観測概要と免震装置特性、日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 1999.9, pp.605-606
  558. 植田三月、長谷川泰稔、八木茂治、飛田潤、福和伸夫、北村敏也、瀧稔:実大免震建物の振動実験と強震観測 その2一次モードの動特性と免震装置の振幅依存性、日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 1999.9, pp.607-608
  559. 飛田潤、福和伸夫、北村敏也、瀧稔、植田三月、長谷川泰稔、八木茂治:実大免震建物の振動実験と強震観測 その3ロッキング・高次振動・上下振動・ねじれ振動を含むモード特性、日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II,1999.9, pp.609-610
  560. 若山武彦、片山貴裕、飛田潤、福和伸夫:地下鉄駅建設時の掘削工事に伴う振動の発生と伝播に関する研究(その1)主要な振動源特性および近接地盤への伝達機構に関する考察、日本建築学会大会学術講演梗概集, 環境I, 1999.9,pp.337-338
  561. 片山貴裕、若山武彦、飛田潤、福和伸夫:地下鉄駅建設時の掘削工事に伴う振動の発生と伝播に関する研究(その2)距離減衰特性に影響を及ぼす要因の分析、日本建築学会大会学術講演梗概集, 環境I, 1999.9, pp.339-340
  562. 河村康弘、福和伸夫、飛田潤:都市の防災力の指標化と防災処方箋作成の試み、日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造II, 1999.9, pp.99-100
  563. 福和伸夫、森保宏、飛田潤、曾我裕、青山邦男:環境に配慮した学校建物の耐震改修・増床計画(その1)大学建物の現状:名古屋大学東山キャンパスの事例、日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造IV, 1999.9, pp.313-314
  564. 曾我裕、青山邦男、福和伸夫、森保宏、飛田潤:環境に配慮した学校建物の耐震改修・増床計画 曾我裕(その2)上部増床を伴う外殻フレーム耐震補強、日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造IV, 1999.9, pp.315-316
  565. 石田理永、福和伸夫:路面平滑度の変化が平面道路交通振動に与える影響に関する実証実験(続報)、日本建築学会大会学術講演梗概集, 環境I, 1999.9, pp.353-354

  566. 銭傑、福和伸夫、西阪理永、飯田正憲:東海地域の地震危険度評価に関する若干の考察、日本建築学会東海支部研究報告集, 1998.2, pp.165-168
  567. 塩沢伸明、西阪理永、福和伸夫:大型車両走行時の高架橋柱脚の振動特性に関する検討、日本建築学会東海支部研究報告集, 1998.2, pp.185-188
  568. 高橋広人、西阪理永、福和伸夫、飛田潤、河合良道:振動実験に基づくスチールハウスの振動性状に関する研究、日本建築学会東海支部研究報告集,1998.2, pp.181-184
  569. 林昌司、福和伸夫、西阪理永:名古屋市における避難所施設の耐震改修レベルに関する研究、日本建築学会東海支部研究報告集, 1998.2, pp.173-176
  570. 西山拓一、村橋亮、飛田潤、福和伸夫:微動計測に基づく中層建物の立体振動性状の考察、日本建築学会東海支部研究報告集, 1998.2, pp.153-156
  571. 八木茂治、飛田潤、福和伸夫、西阪理永:常時微動計測に基づく名古屋市立小学校校舎の固有振動特性に関する研究、日本建築学会東海支部研究報告集,1998.2, pp.149-152
  572. 西阪理永、飛田潤、福和伸夫:学内LANを用いたキャンパスの安全・環境制御のための統合システム、第47回応用力学連合講演会論文集, 1998.1,pp.311-312
  573. 西阪理永、福和伸夫、小出栄治:平面道路交通振動問題における路面の改修効果に関する研究、第33回地盤工学研究発表会, 1998.7, pp.1161-1162
  574. 福和伸夫、西阪理永、高橋広人、曽根好徳:微動調査に基づく名古屋市内の地盤の震動性状に関する研究、第33回地盤工学研究発表会, 1998.7,pp.1143-1144
  575. 福和伸夫、栗本修、西阪理永:構造物と地盤との動的相互作用を考慮した上部構造の静的地震力について、日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 1998.9,pp.319-320
  576. 栗本修、田中清和、福和伸夫:地下構造の不整形性を考慮した二次元面内・面外解析ー神戸市東灘・濃尾平野西部の解析例、日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 1998.9, pp.191-192
  577. 田中清和、栗本修、福和伸夫、西阪理永:濃尾平野における地震動の局所的な増幅効果に関する検討、日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 1998.9,pp.189-190
  578. 飛田潤、西山拓一、福和伸夫、西阪理永:実測記録による10階建SRC造建物の振動特性評価 その1固有振動数と減衰定数の振幅依存性、日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 1998.9, pp.989-990
  579. 西山拓一、飛田潤、福和伸夫、西阪理永:実測記録による10階建SRC造建物の振動特性評価 その2常時微動に基づく立体振動特性、日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 1998.9, pp.991-992
  580. 中村仁、高橋広人、西阪理永、福和伸夫、飛田潤、河合良道:自由振動実験に基づくスチールハウスの固有振動特性に関する研究 スチールハウスの諸性能に関する研究その5、日本建築学会大会学術講演梗概集, B-3, 1998.9,pp.987-988
  581. 八木茂治、福和伸夫、飛田潤、西阪理永:名古屋市内における公共低層RC造建物の固有振動数とIs値の関係、日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2,1998.9, pp.1005-1006
  582. 林昌司、福和伸夫、西阪理永:避難所施設の耐震改修計画に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 1998.9, pp.91-92
  583. 河村康弘、飯田正憲、福和伸夫、西阪理永:地震動評価地理情報システムQuSEの構築、日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 1998.9, pp.3-4
  584. 飯田正憲、西阪理永、福和伸夫、銭傑、河村康弘:地震危険度評価地理情報システムの構築に関する研究 その1地震データに関する検討、日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 1998.9, pp.1-2
  585. 銭傑、飯田正憲、福和伸夫、西阪理永:地震危険度評価地理情報システムの構築に関する研究 その2地震危険度評価に及ぼす各種要因の影響、日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 1998.9, pp.5-6
  586. 高橋広人、寺本道彦、西阪理永、福和伸夫:常時微動計測に基づく名古屋市の地盤震動特性に関する研究 その1H/Vスペクトルの適用性に関する検討、日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 1998.9, pp.237-238
  587. 植田三月、高橋広人、寺本道彦、西阪理永、福和伸夫:常時微動計測に基づく名古屋市の地盤震動特性に関する研究 その2H/Vスペクトルの卓越周期と地盤構造との相関、日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 1998.9,pp.239-240
  588. 西阪理永、福和伸夫、小出栄治:路面平滑度の変化が平面道路交通振動に与える影響に関する実証実験、日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 1998.9,pp.275-276
  589. 塩沢伸明、西阪理永、福和伸夫:高架道路近傍地盤の振動応答性状に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集, 環境工学I, 1998.9, pp.289-290
  590. 片山貴裕、飛田潤、福和伸夫、西阪理永、植田三月:連続地中壁の掘削工事に伴う振動の発生と伝播に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集, 環境工学I, 1998.9, pp.295-296

  591. 小出栄治,西山拓一,飛田潤,福和伸夫:名古屋大学高密度振動観測システムによる小地震観測記録の考察(その1)地盤震動性状について,日本建築学会東海支部研究報告集, 1997, pp.149-152
  592. 西山拓一,小出栄治,飛田潤,福和伸夫:名古屋大学高密度振動観測システムによる小地震観測記録の考察(その2)建物ー地盤系の振動特性について,日本建築学会東海支部研究報告集, 1997, pp.153-156
  593. 塩沢伸明,西阪理永,福和伸夫:高架道路交通振動問題における近傍地盤の振動応答性状に関する研究(その1)振動伝達機構の分析,日本建築学会東海支部研究報告集, 1997, pp.169-172
  594. 西阪理永,塩沢伸明,福和伸夫:高架道路交通振動問題における近傍地盤の振動応答性状に関する研究(その2)地盤応答に及ぼす要因分析,日本建築学会東海支部研究報告集, 1997, pp.173-176
  595. 八木茂治,高橋広人,美原義正,福和伸夫:名古屋市市立小学校における常時微動計測に基づく研究,日本建築学会東海支部研究報告集, 1997, pp.157-160
  596. M. Ali Ghannad and N. Fukuwa : The Effect of Soil on the Modal Damping of Building,日本建築学会東海支部研究報告集, 1997, pp.177-180
  597. 銭傑,石田栄介,福和伸夫:JAVAを用いた都市地震防災情報統合システムのインターネット上への展開,日本建築学会東海支部研究報告集, 1997, pp.277-280
  598. 石田栄介、銭傑、福和伸夫:JAVAによるインターネット上での都市地震防災情報統合GISの構築、日本建築学会学術講演梗概集, 1997, pp.29-30
  599. 荒川政知、福和伸夫、石田栄介:国土数値情報を用いた地震動地盤増幅度の推定と活用に関する研究その1地震動地盤増幅度の推定、日本建築学会学術講演梗概集, 1997, pp.33-34
  600. 銭傑、福和伸夫、石田栄介、荒川政知、西阪理永:国土数値情報を用いた地震動地盤増幅度の推定と活用に関する研究その2地盤応答及び地震危険度評価への適用、日本建築学会学術講演梗概集, 1997, pp.35-36
  601. 飯田正憲、石田栄介、福和伸夫:活断層による地震動評価GIS"QuSE"の構築、日本建築学会学術講演梗概集, 1997, pp.31-32
  602. 林 昌司、福和伸夫、石田栄介:地盤特性を考慮した耐震改修シナリオの効果に関する考察、日本建築学会学術講演梗概集, 1997, pp.79-80
  603. 西阪理永、福和伸夫:平面道路交通振動問題における距離減衰特性の解明、日本建築学会学術講演梗概集, 1997
  604. 塩沢伸明、西阪理永、福和伸夫:高架道路交通振動問題における振動伝播経路に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集, 1997
  605. 高橋広人、八木茂治、西阪理永、福和伸夫:常時微動計測に基づく名古屋市の地盤振動特性に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集, 1997
  606. 八木茂治、高橋広人、福和伸夫、飛田潤、石田栄介、美原義正:名古屋市内における公共中低層RC造建物の常時微動特性に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集, 1997
  607. 植田三月、飛田潤、福和伸夫、西阪理永:名古屋大学周辺の連続地中壁施工時の工事振動に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集, 1997
  608. 小出栄治、西山拓一、飛田潤、福和伸夫:名古屋大学高密度振動観測システムによる東山キャンパス内の地盤震動性状に関する考察、日本建築学会学術講演梗概集, 1997
  609. 西山拓一、小出栄治、飛田潤、福和伸夫:名古屋大学高密度振動観測システムの地震記録による建物-地盤系の振動性状に関する考察、日本建築学会学術講演梗概集, 1997
  610. M.A.Ghannad, N.Fukuwa:The Effect of Soil Profile on the Dynamic Properties of Soil-structure System、日本建築学会学術講演梗概集, 1997

  611. M. A. Ghannad and N. Fukuwa:Stydy on the Soil-Structure Interaction Effect on the Dynamic Properties of Structure, Using Cone Models,日本建築学会東海支部研究報告集, 1996, pp.173-176
  612. 荒川政知,福和伸夫,石田栄介,小出栄治:名古屋市域の表層地盤構造の推定 地震防災GISにおける地盤データベースの補間と活用,日本建築学会東海支部研究報告集, 1996, pp.201-204
  613. 小出栄治,福和伸夫,石田栄介,荒川政知:デローニ三角分割法を利用した地盤構造の補間・推定に関する研究 名大東山キャンパス振動分析GISと名古屋市防災GISでの活用,日本建築学会東海支部研究報告集, 1996, pp.197-200
  614. 石田栄介,福和伸夫,荒川政知,小出栄治:都市地震防災情報活用のためのGISの構築 地震動予測システムの枠組み構築,日本建築学会東海支部研究報告集, 1996, pp.193-196
  615. 熊澤峰夫他:アクロスシステム開発研究の現状報告,地球惑星科学関連学会合同大会, 1996
  616. 福和伸夫,山田耕司,森保宏,辻本誠,松井徹哉,松尾稔:インターネットを活用した名古屋大学共強震観測・振動実験システムの概要,日本建築学会学術講演梗概集, 構造B-2, 1996, pp.119-120
  617. 石田栄介,福和伸夫,荒川政知,小出栄治:愛知県地震被害想定のための建物データベース活用GISの構築に関する研究,日本建築学会学術講演梗概集, 構造B-2, 1996, pp.69-70
  618. 荒川政知,福和伸夫,石田栄介,小出栄治:名古屋市域における任意地点の表層地盤のモデル化のための経験式の作成,日本建築学会学術講演梗概集, 構造B-2, 1996, pp.139-140
  619. 小出栄治,福和伸夫,石田栄介,荒川政知:名古屋市域の任意地層断面の推定に関する研究,日本建築学会学術講演梗概集, 構造B-2, 1996, pp.141-142
  620. 銭傑,石田栄介,福和伸夫:JAVAを用いた地震防災情報統合システムのインターネット上への展開,日本建築学会学術講演梗概集, 構造B-2, 1996, pp.105-106
  621. 林昌司,福和伸夫,石田栄介,小出栄治:耐震診断・改修のためのシナリオづくりに関する研究,日本建築学会学術講演梗概集, 構造B-2, 1996, pp.107-108
  622. M. A. Ghannad and N. Fukuwa : Application of Cone Models in the Study of Soil-Structure Interaction Effect on the Dynamic Properties of Structure, 日本建築学会学術講演梗概集, 構造B-2, 1996, pp.383-384
  623. 八木茂治,福和伸夫,山田耕司:Proper Orthogonal Decompositionによる振動モード評価に関する研究,日本建築学会学術講演梗概集, 構造B-2, 1996, pp.999-1000
  624. 塩沢伸明,西阪理永,福和伸夫:高架道路における自動車走行時の地盤応答性状に関する研究 その1実測の概要と常時微動特性について,日本建築学会学術講演梗概集, 環境, 1996, pp.239-240
  625. 西阪理永,塩沢伸明,福和伸夫:高架道路における自動車走行時の地盤応答性状に関する研究 その2各種要因が地盤応答に及ぼす影響について,日本建築学会学術講演梗概集, 環境, 1996, pp.241-242

  626. 今岡克也,徳武茂隆,青山邦男,福和伸夫:シリコン地盤模型による構造物ー地盤系の相互作用実験 (その9)杭基礎構造物の振動特性に及ぼす根入れ効果,日本建築学会学術講演梗概集, 1995, pp.421-422
  627. 石田栄介,福和伸夫,小磯利博,大平久司,山田耕司:オブジェクト指向による構造物ー地盤系の地震応答解析に関する研究 ー震源システム・伝播経路システムへの適用ー,日本建築学会学術講演梗概集, 1995, pp.341-342
  628. 西阪理永,福和伸夫,田中清和,八木茂治,中田信治,桐山伸一:鉄骨プレハブ建物の振動性状に及ぼす2次部材の影響に関する実証的研究(その1)実験の概要と建設段階毎の振動性状の推移,日本建築学会学術講演梗概集, 1995, pp.931-932
  629. 大築民夫,田中清和,福和伸夫,中田信治,桐山伸一,田村幸雄:鉄骨プレハブ建物の振動性状に及ぼす2次部材の影響に関する実証的研究(その2)強制振動実験,日本建築学会学術講演梗概集, 1995, pp.933-934
  630. 中田信治,桐山伸一,黒澤隆志,内藤俊一,福和伸夫,田村幸雄:鉄骨プレハブ建物の振動性状に及ぼす2次部材の影響に関する実証的研究(その3)静加力実験,日本建築学会学術講演梗概集, 1995, pp.935-936
  631. 田中清和,福和伸夫,中田信治,桐山伸一,田村幸雄,八木茂治:鉄骨プレハブ建物の振動性状に及ぼす2次部材の影響に関する実証的研究(その4)引き綱式自由振動実験,日本建築学会学術講演梗概集, 1995, pp.937-938
  632. M.Ali Ghannad and N. Fukuwa:The Effect of Damping Model in the Soil-Structure Interaction Analysis Using Transfer Matrix Method,日本建築学会学術講演梗概集, 1995, pp.351-352
  633. 李陽,今岡克也,福和伸夫,多賀直恒:中国広西省容県真武閣の制振性能に関する研究(その2)要素の振動実験,日本建築学会学術講演梗概集, 1995, pp.757-758
  634. 中川大,福和伸夫:構造・基礎・地盤条件がRC系構造物の振動性状に及ぼす影響に関する研究 ー名古屋大学東山地区の常時微動記録に基づいてー,日本建築学会学術講演梗概集, 1995, pp.343-344
  635. 近藤雅子,西阪理永,福和伸夫:交通振動問題における車両特性が動荷重に及ぼす影響に関する研究,日本建築学会学術講演梗概集, 1995
  636. 八木茂治,大平久司,福和伸夫,小出栄治,荒川政知,西阪理永:阪神・淡路大震災に関わる新聞情報の活用のためのデータベース構築,日本建築学会学術講演梗概集, 1995, pp.109-110
  637. 荒川政知,石田栄介,福和伸夫:振動環境分析支援システムのための各種データベースの構築とその活用 名古屋大学東山キャンパスへの適用,日本建築学会学術講演梗概集, 1995, pp.303-304
  638. 福和伸夫:構造物の固有振動特性に及ぼす動的相互作用効果に関する解析的研究(その1)剛性・質量等分布構造物の固有振動数・減衰定数・伝達関数の評価法,日本建築学会東海支部研究報告集, 1995, pp.165-168
  639. 福和伸夫:構造物の固有振動特性に及ぼす動的相互作用効果に関する解析的研究(その2)階数・地盤剛性・建物サイズが動的相互作用効果に与える影響の考察,日本建築学会東海支部研究報告集, 1995, pp.169-172
  640. 中川大,福和伸夫:中低層SRC構造物の強風時における振動性状の変化,日本建築学会東海支部研究報告集, 1995, pp.173-176
  641. 李陽,今岡克也,福和伸夫,多賀直恒:中国の歴史建築物真武閣の制振構造に関する研究,日本建築学会東海支部研究報告集, 1995, pp.177-180
  642. 福和伸夫,八木茂治,西阪理永:1993年釧路沖地震で認められた動的相互作用効果に関する考察,日本建築学会東海支部研究報告集, 1995, pp.181-184
  643. 西阪理永,福和伸夫,近藤雅子:交通振動問題における各種要因の影響に関する研究 (その1)問題の提起と路面凹凸が動荷重に及ぼす影響について,日本建築学会東海支部研究報告集, 1995, pp.185-188
  644. 近藤雅子,西阪理永,福和伸夫:交通振動問題における各種要因の影響に関する研究 (その2)車両特性が動荷重に及ぼす影響について,日本建築学会東海支部研究報告集, 1995, pp.189-192
  645. 今岡克也,徳武茂隆,福和伸夫,青山邦男,多賀直恒:シリコン地盤模型を用いた杭基礎構造物の根入れ効果に関する研究 (その1)動的地盤ばねと建物の振動特性,日本建築学会東海支部研究報告集, 1995, pp.193-196
  646. 徳武茂隆,今岡克也,福和伸夫,飯場正紀,多賀直恒:シリコン地盤模型を用いた杭基礎構造物の根入れ効果に関する研究 (その2)地震時の水平力分担率,日本建築学会東海支部研究報告集, 1995, pp.197-200
  647. 田中清和,福和伸夫:鉄骨3階建住宅の強制振動実験 スイープ加振実験による振動特性,日本建築学会東海支部研究報告集, 1995, pp.201-204
  648. 石田栄介,福和伸夫,荒川政知:オブジェクト指向データベースを利用した名古屋大学東山キャンパス振動環境分析支援システムの構築,日本建築学会東海支部研究報告集, 1995, pp.265-268

  649. 福和伸夫:動的相互作用効果が構造物の固有振動特性に及ぼす影響に関する考察,日本建築学会学術講演梗概集, 1994
  650. 石田栄介,小磯利博,福和伸夫,多賀直恒:動的相互作用効果が構造物の固有振動特性に及ぼす影響に関する考察ー表層地盤システムへの適用,日本建築学会学術講演梗概集, 1994
  651. 西阪理永,福和伸夫,多賀直恒:交通振動問題に於ける振源特性に関する研究,日本建築学会学術講演梗概集, 1994
  652. 中川大,福和伸夫:常時微動を用いた中低層SRC構造物の振動特性の階数依存に関する研究,日本建築学会学術講演梗概集, 1994
  653. 李陽,今岡克也,福和伸夫,多賀直恒:中国広西省容県真武閣の制振性能に関する研究(その1)構造原理と模型実験,日本建築学会学術講演梗概集, 1994
  654. 徳武茂隆,今岡克也,福和伸夫,多賀直恒:シリコン地盤模型による構造物ー地盤系の相互作用実験 (その7)動的剛性に関する群杭効果,日本建築学会学術講演梗概集, 1994
  655. 石田栄介,福和伸夫,新美勝之,多賀直恒,中井正一:部分法を活用した有限要素動的解析のオブジェクト指向分析に関する研究,日本建築学会東海支部研究報告集, 1994, pp.177-180
  656. 小磯利博,福和伸夫,石田栄介:構造物ー地盤系の地震応答問題のオブジェクト指向分析,日本建築学会東海支部研究報告集, 1994, pp.205-208
  657. 田中清和,福和伸夫:自由振動試験による鉄骨造3階建住宅の固有振動特性,建設段階に伴う固有振動数,減衰定数の変化と振幅依存性評価,日本建築学会東海支部研究報告集, 1994, pp.297-300

  658. 新美勝之,石田栄介,中井正一,福和伸夫,勝倉裕:オブジェクト指向に基づく非線形有限要素法構造解析,日本建築学会学術講演梗概集, 1993
  659. 福和伸夫,小磯利博,田中清和,石田栄介:構造物ー地盤系の地震応答問題のオブジェクト指向分析 (その1)オブジェクトの構成と解析過程の分析,日本建築学会学術講演梗概集, 1993
  660. 小磯利博,福和伸夫,田中清和,石田栄介:構造物ー地盤系の地震応答問題のオブジェクト指向分析 (その2)地盤システムの分析,日本建築学会学術講演梗概集, 1993
  661. 田中清和,福和伸夫,小磯利博,石田栄介:構造物ー地盤系の地震応答問題のオブジェクト指向分析 (その3)建物及び動的相互作用の分析,日本建築学会学術講演梗概集, 1993
  662. 石田栄介,新美勝之,福和伸夫,中井正一,多賀直恒:オブジェクト指向による部分法を活用した動的有限要素構造解析の設計,日本建築学会学術講演梗概集, 1993
  663. 森田敦,福和伸夫,中川大:剛体回転を考慮した構造物の振動解析法に関する研究 (その1)回転行列を利用した線形近似法の定式化,日本建築学会学術講演梗概集, 1993
  664. 中川大,森田敦,福和伸夫:剛体回転を考慮した構造物の振動解析法に関する研究 (その2)更新ラグランジェ法と線形近似法との解析結果の比較,日本建築学会学術講演梗概集, 1993
  665. 松島信一,福和伸夫:Euler梁の波動伝播性状に関する研究,日本建築学会学術講演梗概集, 1993
  666. 西阪理永,福和伸夫,多賀直恒:埋立地盤における自動車交通振動の実測記録の分析,日本建築学会学術講演梗概集, 1993
  667. 沖田正夫,今岡克也,李陽,青山邦男,福和伸夫,多賀直恒:シリコン地盤模型による構造物ー地盤系の相互作用実験 (その3)基礎根入れによる相互作用ばねの比較,日本建築学会学術講演梗概集, 1993
  668. 今岡克也,梅村建次,橋村一彦,青山邦男,福和伸夫,多賀直恒:シリコン地盤模型による構造物ー地盤系の相互作用実験 (その5)基礎根入れ前後面の動土圧性状,日本建築学会学術講演梗概集, 1993
  669. 石田栄介,福和伸夫,新美勝之,多賀直恒,中井正一:有限要素構造解析のオブジェクト指向分析に関する研究(その1)構造解析へのオブジェクト指向導入,日本建築学会東海支部研究報告集, 1993, pp.165-168
  670. 石田栄介,新美勝之,福和伸夫,中井正一,多賀直恒:有限要素構造解析のオブジェクト指向分析に関する研究(その2)オブジェクト指向による有限要素法システムの設計,日本建築学会東海支部研究報告集, 1993, pp.169-172
  671. 松島信一,石田栄介,小磯利博,西阪理永,福和伸夫:EWS環境を利用した波形処理・解析システムについて,日本建築学会東海支部研究報告集, 1993, pp.129-132
  672. 沖田正夫,青山邦男,今岡克也,福和伸夫,飯場正紀,多賀直恒:シリコン地盤模型を用いた構造物ー地盤系の振動台実験 その1 地盤模型と構造物模型の動特性,日本建築学会東海支部研究報告集, 1993, pp.173-176
  673. 今岡克也,青山邦男,沖田正夫,福和伸夫,飯場正紀,多賀直恒:シリコン地盤模型を用いた構造物ー地盤系の振動台実験 その2 地表面直接基礎の実験結果と考察,日本建築学会東海支部研究報告集, 1993, pp.177-180
  674. 福和伸夫,森田敦:剛体回転を考慮した柔軟浮遊構造物の振動解析法に関する研究,日本建築学会東海支部研究報告集, 1993, pp.137-140
  675. 福和伸夫:2質点モデルの固有振動特性を用いた構造物の振動特性に関する考察,日本建築学会東海支部研究報告集, 1993, pp.133-136

  676. 福和伸夫,勝倉裕,中井正一:動的離散解析における誤差と最適質量モデルの提示,日本建築学会東海支部研究報告集, 1992, pp.149-152
  677. 福和伸夫,勝倉裕:剛体変位を内在する構造物の周波数応答解析法に関する研究,日本建築学会東海支部研究報告集, 1992, pp.145-148
  678. 石田栄介,福和伸夫,多賀直恒,新美勝之,中井正一:オブジェクト指向による有限要素法プログラム開発,日本建築学会東海支部研究報告集, 1992,pp.141-144
  679. 沖田正夫,浅野三男,福和伸夫,多賀直恒:移動振動源による波動伝播性状に関する解析的研究 その1 3次元薄層法の定式化,日本建築学会東海支部研究報告集, 1992, pp.205-208
  680. 浅野三男,沖田正夫,福和伸夫,多賀直恒:移動振動源による波動伝播性状に関する解析的研究 その2 解析法の検証と解析例,日本建築学会東海支部研究報告集, 1992, pp.201-204
  681. 石田栄介,新美勝之,福和伸夫,中井正一,多賀直恒:オブジェクト指向による構造解析に関する研究 その1構造解析へのオブジェクト指向の導入,日本建築学会学術講演梗概集, 1992, pp.1553-1554
  682. 新美勝之,石田栄介,中井正一,福和伸夫,勝倉裕:オブジェクト指向による構造解析に関する研究 その2オブジェクト指向による有限要素法システムの設計」日本建築学会学術講演梗概集, 1992, pp.1555-1556
  683. 福和伸夫,梅村建次,多賀直恒:交通振動外乱に対する地盤の基本解に関する研究 その1基本解の定式化,日本建築学会学術講演梗概集, 1992,pp.463-464
  684. 福和伸夫,梅村建次,多賀直恒:交通振動外乱に対する地盤の基本解に関する研究 その2外乱の移動効果に関する考察,日本建築学会学術講演梗概集,1992, pp.465-466
  685. 西阪理永,浅野三男,福和伸夫,多賀直恒,今岡克也,寺村彰:自動車走行外乱による地盤の波動伝播性状に関する研究 その1振動実測結果に基づく検討,日本建築学会学術講演梗概集, 1992, pp.467-468
  686. 浅野三男,西阪理永,福和伸夫,多賀直恒:自動車走行外乱による地盤の波動伝播性状に関する研究 その2 3次元薄層法による解析結果,日本建築学会学術講演梗概集, 1992, pp.469-470
  687. 松島信一,福和伸夫:離散解析における質量のモデル化がインパルス応答に与える影響に関する研究,日本建築学会学術講演梗概集, 1992, pp.637-638
  688. 森田敦,福和伸夫,石田栄介:大型宇宙構造物の線形振動解析方法に関する研究,日本建築学会学術講演梗概集, 1992, pp.1171-1172
  689. 沖田正夫,青山邦男,今岡克也,福和伸夫,飯場正紀,多賀直恒:シリコン地盤模型による構造物ー地盤系の相互作用実験 その1全体計画と模型の設計,日本建築学会学術講演梗概集, 1992, pp.561-562
  690. 中井正一,勝倉裕,広瀬啓一,海老原学,新美勝之,福和伸夫:構造解析に体る知識工学の応用に関する研究 その1組織モデルのオブジェクト指向分析,日本建築学会学術講演梗概集, 1992, pp.1559-1560
  691. 広瀬啓一,中井正一,勝倉裕,海老原学,新美勝之,福和伸夫:構造解析に体する知識工学の応用に関する研究 その2組織モデルの構造解析知識への適用,日本建築学会学術講演梗概集, 1992, pp.1561-1562
  692. 小磯利博,石田栄介,福和伸夫,多賀直恒:都市の地震時被害予測へのオブジェクト指向の適用に関する研究,自然災害科学中部地区シンポジウム,1992, pp.20-21

  693. 勝倉裕,松下裕,中井正一,福和伸夫,海老原学,広瀬啓一:オブジェクト指向の数学的解釈に関する研究(その1 カテゴリーとオブジェクト指向),日本建築学会学術講演梗概集, 1991
  694. 中井正一,勝倉裕,福和伸夫,渡辺宏一,海老原学,新美勝之,広瀬啓一:知識ベースアプローチによる構造解析システムの開発(その1 組織モデルに基づくオブジェクト指向型解析法選択システム),日本建築学会学術講演梗概集,1991
  695. 広瀬啓一,中井正一,勝倉裕,福和伸夫,渡辺宏一,海老原学,新美勝之:知識ベースアプローチによる構造解析システムの開発(その2 解析プログラムの生成),日本建築学会学術講演梗概集, 1991
  696. 新美勝之,福和伸夫,勝倉裕,中井正一:大規模宇宙構造物の線形振動解析における弾性変位評価法,日本建築学会学術講演梗概集, 1991
  697. 渡辺宏一,中井正一,勝倉裕,福和伸夫,海老原学,新美勝之:大規模宇宙構造物の振動解析に関する研究 宇宙ステーションの振動特性,日本建築学会学術講演梗概集, 1991

  698. 福和伸夫,勝倉裕,中井正一:離散化解析手法における波動のゆがみと質量行列作成法に関する提示,日本建築学会学術講演梗概集, 1991, pp.741-742
  699. 海老原学,勝倉裕,中井正一,福和伸夫:状態方程式を用いた陽解法に基づく大変形解析 柔軟なビームの大変形時の剛体変形の影響,日本建築学会学術講演梗概集, 1991

  700. 中井正一、勝倉裕、福和伸夫、海老原学、新美勝之、T. Igusa:大規模宇宙構造物の振動解析に関する研究 その1 研究の現状とAI 手法によるアプローチ,日本建築学会学術講演梗概集, 1990
  701. 福和伸夫、中井正一、勝倉裕、海老原学、新美勝之、T. Igusa:大規模宇宙構造物の振動解析に関する研究 その2 知識ベースを援用した線形解析手法の融合化に関する検討,日本建築学会学術講演梗概集, 1990
  702. 海老原学、中井正一、勝倉裕、福和伸夫、新美勝之、T. Igusa:大規模宇宙構造物の振動解析に関する研究 その3 陽解法に基づく宇宙構造物の大変形振動解析,日本建築学会学術講演梗概集, 1990
  703. T. Igusa、中井正一、勝倉裕、福和伸夫、海老原学、新美勝之:大規模宇宙構造物の振動解析に関する研究 その4 分散型TMDを用いた受動制振に関する解析的検討,日本建築学会学術講演梗概集, 1990
  704. 勝倉裕、奈良岡浩二、中井正一、福和伸夫、海老原学、新美勝之:大規模宇宙構造物の振動解析に関する研究 その5 非線形状態方程式に基づく柔軟構造物の振動制御,日本建築学会学術講演梗概集, 1990

  705. 福和伸夫:第2部 地震応答解析 2.2 解析例ー10階建共同住宅 (2) SRモデル(Novak ばね)」, 日本建築学会, 第2回構造物と地盤の動的相互作用シンポジウムー杭支持建物の地震応答性状と耐震設計ー, 1989, pp.63-65

  706. 福和伸夫、中井正一:基礎ー地盤系の相互作用解析における簡易的解析法に関する研究,清水建設研究報告, 1988, pp.47-58
  707. 福和伸夫、中井正一:成層地盤中の単杭インピーダンスと入力動の簡易評価手法,第23回土質工学研究発表会, 1988, pp.857-860
  708. 福和伸夫、渡辺宏一、奈良岡浩二、塩谷清人、箕輪親宏:大型振動台加振時の基礎および周辺地盤の振動性状に関する研究 その1 実測概要と振動数特性,日本建築学会学術講演梗概集, 1988, pp.757-758
  709. 渡辺宏一、福和伸夫、奈良岡浩二、塩谷清人、箕輪親宏:大型振動台加振時の基礎および周辺地盤の振動性状に関する研究 その2 周辺地盤の振動伝播特性と距離減衰,日本建築学会学術講演梗概集, 1988, pp.759-760

  710. 福和伸夫、中井正一:擬似3次元土柱を用いた埋込み構造物の簡易的相互 作用解析法について,日本建築学会学術講演梗概集, 1987, pp.577-578
  711. 市橋一郎、小柳義雄、福和伸夫、長谷川歳恭、田中稔:スタンドアローン型原子炉建屋の建屋配置と応答特性 その1 剛体モデルによる検討,日本建築学会学術講演梗概集, 1987, pp.195-196
  712. 市橋一郎、小柳義雄、福和伸夫、長谷川歳恭、田中稔:スタンドアローン型原子炉建屋の建屋配置と応答特性 その2 5質点系集約モデルによる検討,日本建築学会学術講演梗概集, 1987, pp.197-198
  713. 市橋一郎、小柳義雄、竹内洋一郎、井上弘行、福和伸夫:硬質岩盤に根入れされたPWR型原子炉建屋の応答特性 その1 周辺地盤条件と振動数特性,日本建築学会学術講演梗概集, 1987, pp.207-208
  714. 市橋一郎、小柳義雄、中村誠、竹内洋一郎、井上弘行:硬質岩盤に根入れされたPWR型原子炉建屋の応答特性 その2 地震応答解析結果,日本建築学会学術講演梗概集, 1987, pp.209-210
  715. 林康裕、福和伸夫、中井正一:コンタクト要素と時刻歴BEM /FEMハイブリッド法を用いた非線形地震応答解析,日本建築学会学術講演梗概集, 1987, pp.525-526

  716. 中井正一、福和伸夫:動的相互作用問題における擬似3次元効果について その1 波動逸散特性の検討,日本建築学会学術講演梗概集, 1986,pp.569-570
  717. 福和伸夫、中井正一:動的相互作用問題における擬似3次元効果について その2 1次元波動論による簡易地盤ばねを用いた検討,日本建築学会学術講演梗概集, 1986, pp.571-572
  718. 平間敏彦、福和伸夫、小柳義雄、林康裕、田中稔:基礎浮上りと上下動応答について その1 基礎浮上りの非線形特性,日本建築学会学術講演梗概集,1986, pp.967-968
  719. 田中稔、福和伸夫、小柳義雄、林康裕、平間敏彦:基礎浮上りと上下動応答について その2 既往地震波による上下動応答,日本建築学会学術講演梗概集,1986, pp.969-970

  720. 川瀬博、中井正一、福和伸夫、佐藤俊明:地盤ー構造物の相互作用問題に おける境界要素法の応用,境界要素法研究会第6回例会研究発表資料, BEM 85-6-2, 1985
  721. 吉田一博、福和伸夫、丸山和秀、中井正一:不整を有する2層地盤の振動特性 その1 SH波入射,日本建築学会学術講演梗概集, 1985, pp.145-146
  722. 福和伸夫、丸山和秀、吉田一博、中井正一:不整を有する2層地盤の振動特性 その2 SV波入射,日本建築学会学術講演梗概集, 1985, pp.147-148
  723. 丸山和秀、吉田一博、福和伸夫、中井正一:不整を有する2層地盤の振動特性 その3 建屋の応答,日本建築学会学術講演梗概集, 1985, pp.149-150
  724. 高橋郁夫、小柳義雄、福和伸夫、川瀬博:位相差入力に対する免震原子炉建屋の応答性状 その1 建屋の伝達特性,日本建築学会学術講演梗概集, 1985,pp.513-514
  725. 小柳義雄、高橋郁夫、福和伸夫、川瀬博:位相差入力に対する免震原子炉建屋の応答性状 その2 建屋および免震装置の応答,日本建築学会学術講演梗概集, 1985, pp.515-516

  726. 大崎順彦、沢田照男、貫井泰、小柳義雄、福和伸夫、田村和夫:原子力発電所の免震構造に関する研究 その1 1質点系モデルによる基本的動特性の検討, 日本建築学会学術講演梗概集, 1984, pp.2289-2290
  727. 大崎順彦、沢田照男、貫井泰、小柳義雄、小畑益彦、福和伸夫、佐藤俊明:原子力発電所の免震構造に関する研究 その2 多質点系モデルによる上部建屋応答特性の検討,日本建築学会学術講演梗概集, 1984, pp.2291-2292
  728. 佐藤俊明、福和伸夫、中井正一:BEMとFEMの結合解法による不整形地盤の動特性に関する検討 その1 地表面変位分布,日本建築学会学術講演梗概集,1984, pp.665-666
  729. 福和伸夫、佐藤俊明、中井正一:BEMとFEMの結合解法による不整形地盤の動特性に関する検討 その2 剛基礎の応答特性,日本建築学会学術講演梗概集,1984, pp.667-668

  730. 福和伸夫、中井正一、長谷川正幸、佐藤俊明、奈良岡浩二:動的2次元FEMにおける解析領域の設定について,日本建築学会学術講演梗概集, 1983,pp.783-784
  731. 長谷川正幸、中井正一、福和伸夫:薄層法による2次元点加振解の誘導とその応用 その1 点加振薄層解の誘導,日本建築学会学術講演梗概集, 1983,pp.785-786
  732. 中井正一、長谷川正幸、福和伸夫:薄層法による2次元点加振解の誘導とその応用 その2 境界要素法による剛構造物の動的挙動の解析,日本建築学会学術講演梗概集, 1983, pp.787-788
  733. 須原淳二、高田毅士、佐藤俊明、中井正一、福和伸夫、長谷川正幸:複雑な地盤構造を考慮した原子炉建屋の応答性状に関する検討 その1 地盤インピーダンス,日本建築学会学術講演梗概集, 1983, pp.1577-1578
  734. 佐藤俊明、須原淳二、高田毅士、市川隆之、福和伸夫、奈良岡浩二:複雑な地盤構造を考慮した原子炉建屋の応答性状に関する検討 その3 構造物の応答性状,日本建築学会学術講演梗概集, 1983, pp.1581-1582
  735. 中井正一、福和伸夫、長谷川正幸:擬似3次元効果を有する2次元半無限地盤に埋込まれた剛基礎の動的性状,第33回応用力学連合講演会, 1983, pp.171-172

  736. 福和伸夫、中井正一:擬似三次元的効果を考慮した二次元剛基礎の動的性状 その1 基本解の誘導,日本建築学会関東支部研究報告集, 1982, pp.5-8
  737. 中井正一、福和伸夫:擬似三次元的効果を考慮した二次元剛基礎の動的性状 その2 剛基礎の動的性状,日本建築学会関東支部研究報告集, 1982,pp.9-12
  738. 福和伸夫、中井正一、古村利幸、渡辺孝英:2次元問題における速度比例粘性減衰の効果に関する考察 その1 剛基礎のインピーダンス,日本建築学会学術講演梗概集, 1982, pp.713-714
  739. 中井正一、福和伸夫、古村利幸、渡辺孝英:2次元問題における速度比例粘性減衰の効果に関する考察 その2 剛基礎の応答,日本建築学会学術講演梗概集, 1982, pp.715-716
  740. 古村利幸、中井正一、福和伸夫、渡辺孝英:2次元問題における速度比例粘性減衰の効果に関する考察 その3 2次元FEM解との比較,日本建築学会学術講演梗概集, 1982, pp.717-718

  741. 松岡理、八幡夏恵子、福和伸夫:弾性基盤を有する弾性層中に鉛直方向点加振が作用する問題,日本建築学会東海支部研究報告, 1981, pp.93-96
  742. 松岡理、八幡夏恵子、日比野好幸、福和伸夫:剛基盤を有する弾性体中に水平加振が作用する問題,日本建築学会東海支部研究報告, 1981, pp.97-100
  743. 松岡理、八幡夏恵子、日比野好幸、福和伸夫:三次元均質等方弾性体動問題の基本解とその応用 その1 (Mindlin問題 剛基盤を有する弾性層中に水平方向の点加振が作用する場合,日本建築学会学術講演梗概集, 1981,pp.585-586
  744. 松岡理、八幡夏恵子、日比野好幸、福和伸夫:三次元均質等方弾性体動問題の基本解とその応用 その2 (Mindlin問題 剛基盤を有する弾性層中に水平方向の点加振が作用する場合,日本建築学会学術講演梗概集, 1981,pp.587-588

  745. 松岡理、福和伸夫、八幡夏恵子:等方性3次元弾性体の円周上に作用する線加振の素解について,日本建築学会東海支部研究報告, 1980, pp.43-46
  746. 松岡理、松井徹哉、加藤史郎、八幡夏恵子、福和伸夫、志村保美:半無限弾性体内部円周上の線加振問題の解について その1 素解,日本建築学会学術講演梗概集, 1980, pp.523-524
  747. 松岡理、松井徹哉、加藤史郎、八幡夏恵子、福和伸夫、志村保美:半無限弾性体内部円周上の線加振問題の解について その2 斉次解および解法例,日本建築学会学術講演梗概集, 1980, pp.525-526
  748. 松岡理、松井徹哉、八幡夏恵子、福和伸夫、日比野好幸、志村保美:三次元均質等方弾性体動問題の基本解とその応用 その1 (Mindlin問題 剛基盤を有する弾性層中に鉛直方向の点加振が作用する場合,日本建築学会学術講演梗概集, 1980, pp.527-528
  749. 松岡理、松井徹哉、八幡夏恵子、福和伸夫、日比野好幸、志村保美:三次元均質等方弾性体動問題の基本解とその応用 その2 (Mindlin問題 剛基盤を有する弾性層中に鉛直方向の点加振が作用する場合,日本建築学会学術講演梗概集, 1980, pp.529-530
  750. 松岡理、八幡夏恵子、福和伸夫:地中加振問題の解とその応用(2),第30回応用力学連合講演会, 1980, pp.101-102