令和6年度(2024年度)
-
- 桂川 陽佳
- 深度センサーと箱庭型砂場を活用した防災教材の開発
-
- 高 言舟
- Review of U.S. guidelines and static global analysis to reproduce cyclic deformation of an E-Defense full-scale RC structure
-
- 重田 永生
- オフィスビルに関する振動台実験と応答スペクトル法を用いた耐震性能評価
-
-
- 高野 美希
- 振動台実験と動的モデルに基づく刀剣展示物の地震時の損傷低減に関する研究
-
-
-
- 山下 現生
- 大規模地震災害時の建物群の早期被災把握に向けた地震観測戦略
-
令和5年度(2023年度)
-
- 薄坂 嶺
- 免震建物の振動実験・観測に基づく建物振動特性と免震装置特性の長期モニタリング
-
- 太田 和杜
- 高耐震木造住宅の詳細数値解析と終局性能評価法:システムレベル実験を参照して
-
- 斎藤 侑賢
- 大規模地震災害時の被災モニタリングに向けた MEMS地震計の地域高密度観測網
-
-
- 鈴木 里佳子
- カーテンウォール内蔵型センサ・アラートシステムの構築へ向けた動的実架構実験および数値解析
-
-
-
- 角 空音
- 免震建物用オイルダンパーの非線形減衰力特性に関する研究
- 成澤 恒星
- 建物群の効率的な地震時被害推定手法の提案とその適用性に関する基礎的研究
令和4年度(2022年度)
-
- 浅井 健志郎
- 鉄筋コンクリート造建物の耐震性向上の大規模実験を再現する数値解析および崩壊余裕度評価
-
- 大田川 駿也
- オブジェクト指向による波形分析Webシステムの開発と振動実験・教育へ
の応用
-
- 金森 愛咲美
- 耐震設計に資するスチールハウスの地震及び微動観測記録に基づく振動特
性把握
-
-
- 髙井 和巳
- 大振幅自由振動実験に基づく免震建物の振動特性と免震装置の性能評価
-
-
-
- 西山 紗代
- 不整形地盤における微動水平上下スペクトル比の方位依存性
- 溝口 哲
- 建物振動台実験に基づく耐震特性が異なる木造住宅の損失コスト評価
令和3年度(2021年度)
-
- 石川 舞花
- 三次元有限差分法による微動アレイ探査の地盤調査への適用性に関する研究
―微動の震源特性が分散曲線推定に及ぼす影響の検討―
- 要旨
-
- 小澤 摩納
- 集客施設におけるたてのり振動の制御に関する多面的研究
- 要旨
-
- 小川 雄哉
- 液状化ハザードの説明力向上のための新たなリスクマップの提案
- 要旨
-
-
- 佐藤 龍汰
- 自由振動実験に基づく偏土圧を受ける中間階免震建物の立体振動特性
- 要旨
-
-
-
- 杉浦 崚介
- 大地震時のエレベーターの運転停止と閉じ込めリスクに関する検討
- 要旨
-
-
-
-
- 高谷 和樹
- 高耐震木造住宅の基礎地盤を含む全体終局性能評価のための実験と解析
- 要旨
-
-
-
-
- 鳥居 稜矢
- COVID-19まん延対応の分析に基づく南海トラフ地震対策に資する研究
- 要旨
-
-
-
-
- 前田 理沙
- 免震用オイルダンパーの現地性能試験法の確立に向けた減衰特性評価に関する研究
- 要旨
-
-
-
-
- 吉岡 優樹
- コネクテッドカー搭載センサーを用いた高密度地震観測の提案
- 要旨
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 吉川 拳人
- 構造架構と非構造部材の実験評価および包括的耐震性能評価への展開
- 要旨
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 吉原 明里
- 常時微動・振動実験に基づく伝統的木造建築及び近代建築の振動特性に関する研究
- 要旨
-
-
-
-
-
令和2年度(2020年度)
-
- 碓氷 匠
- 産業構造の分析に基づく震災時の事業継続に関する研究
- 要旨
-
- 太宅 啓人
- 大規模地震災害時の災害拠点病院の機能継続に関する現状と課題
- 要旨
-
- 金子 直人
- 振動実験に基づく免震建物の応答性状と免震用オイルダンパーの性能評価
- 要旨
-
-
- 杉山 充樹
- 震度観測体制の年代差・地域差を考慮した震度情報の解釈
- 要旨
-
-
-
- 鈴木 朝貴
- 大規模広域災害時の住まいの確保に関する現状と課題
- 要旨
-
-
-
- 橋本 麻友子
- 廉価な加速度センサーを活用した振動実験・建築振動教育用Webツールの開発
- 要旨
-
-
- 松原 健太郎
- モバイル空間統計の大規模地震の事前対策への活用
- 要旨
令和元年度(2019年度)
-
- 天野 靖大
- 実測・解析に基づく庁舎建物の振動特性把握と南海トラフ地震に対する応答評価
- 要旨
-
-
- 井上 莉彩子
- 常時微動及び新幹線列車振動を利用した建設段階における超高層免震建物の振動挙動の分析
- 要旨
- 上段 聖也
- 現行設計に基づく木造住宅の耐震性能に影響する基礎の滑りとロッキングに関する実験
- 要旨
- 国松 行
- 地震観測記録に基づく多様な建物の立体振動特性に関する研究
- 要旨
- 河野 優
- 表層地盤の非線形性と不整形性が応答性状に与える影響
- 要旨
- 野々山 優輔
- 実大実験に基づく超高層鋼構造建物の構造部材および非構造部材の耐震性能評価
- 要旨
- 水間 健太
- グリーン関数の相反性を利用した有限差分法による常時微動シミュレーション
- 要旨
平成30年度(2018年度)
-
- 江原 夏季
- ボールベアリングと永久磁石を用いた建築振動教育用せん断振動模型の開発
- 要旨
-
- 福井 優太
- グリーン関数の補間による効率的強震動評価法と地震体験環境の構築
- 要旨
-
- 森脇 美沙
- 強震加速度記録に基づく地動変位波形推定法の構築と断層近傍地震動の特性分析
- 要旨
-
-
- 山田 航輝
- モバイル空間統計を用いた地域災害特性の類型化と地震被害想定への応用
- 要旨
-
-
-
- 鵜生 明穂
- 実在建物を活用した多様な振動実験・計測環境の構築と免震建物の応答特性評価
- 要旨
-
-
-
- 杉浦 友亮
- 被災地内外の新聞記事に基づく大規模災害時のメディアの情報発信特性の分析
- 要旨
-
-
- 丹 裕也
- 2016年熊本地震における益城町役場庁舎の被害に見る非線形動的相互作用効果
- 要旨
-
- 西 崚汰
- 木造建物の耐震性能に及ぼす基礎すべりの影響と黒鉛潤滑を利用した基礎すべり構法への展開
- 要旨
-
- 鳥谷尾 駿佑
- 超高層鋼構造建物の構造材および非構造部材の性能評価と損傷モニタリング技術の開発
- 要旨
平成29年度(2017年度)
- 成澤 健太
- 実在免震建物の振動実験に基づく免震応答性状と動土圧発生メカニズム
- 要旨
-
- 齊藤 健太
- 巨大災害における疎開・移住行動に関する研究-東日本大震災の定量分析と予測手法の提案-
- 要旨
- 松本 武士
- 東日本大震災に基づく企業の倒産予測モデル構築と経済被害予測法の検討
- 要旨
-
-
-
- 高橋 花野子
- 防災啓発施設の現状評価に基づく教育効果向上手法の提案
- 要旨
- 横山 遼
- 繰り返す地震を受ける鉄筋コンクリート造建物の大変形応答を表現する強度劣化解析と崩壊余裕度評価法
- 要旨
-
-
平成28年度(2016年度)
- 奥 祥平
- 建設時の微動計測に基づく埋立地盤に立地する大規模杭基礎構造物の立体的振動挙動に関する研究
- 要旨
- 山田 沙代
- 中京地域で観測される長周期地震動の震源位置依存性の分析-震源・観測点の位置関係と伝播経路・堆積盆地構造-
- 要旨
- 青山 純也
- 地震に関わる複合災害を考慮した大規模地下街における避難行動分析-名古屋駅周辺地下街における避難シミュレーションを事例として-
- 要旨
平成27年度(2015年度)
- 波多野 智也
- 微動・地震観測および振動台実験に基づく実大超高層建物の振動挙動解明
- 要旨
- 平野 貴士
- 実在免震建物の動的応答特性に関する研究-減災館における継続的観測と振動実験による検討-
- 要旨
- 藤綱 晋太郎
- 継続的地震観測に基づく多様な建物応答特性及び地震荷重に関する研究
- 要旨
- 小田 侑生
- 表層地盤の非線形性を考慮した杭基礎建物の被害予測に関する研究
- 要旨
- 都築 和敏
- 地震動距離減衰及び微動アレイに基づくサイト依存地盤増幅に関する研究
- 要旨
平成26年度(2014年度)
- 川合 佳穂
- 建物被害及び地震観測記録に基づく建築物の地震荷重の検討
要旨
- 杉山 拓真
- 大規模工場・発電施設の振動性状に及ぼす周辺地盤の影響に関する研究
要旨
- 山下 善也
- 杭基礎・構造物の諸条件が動的相互作用の基本性状に与える影響
要旨
- 吉田 圭佑
- 常時微動計測及び応答解析に基づく大規模工場建屋の地震応答評価に関する研究
要旨
- 李 彦劼
- 免震建物の現状と地震観測記録に基づく振動特性の評価
要旨
平成25年度(2013年度)
- 河合 智文
- 大規模試験施設による地盤環境振動の伝播特性と地中壁設置による低減効果
要旨
- 天埜 貴仁
- 大地震時における免震建物の安全性向上に向けた研究
要旨
- 寺島 芳洋
- 大規模堆積盆地における地震動の卓越周期変動に関する研究
要旨
- 舩越 恵美
- 旧版地図を活用した集落の変遷からみる災害危険度に関する研究
要旨
- 松下 卓矢
- 地震時の構造損傷と室内被害のモニタリングに関する研究
要旨
- 丹羽 智是
- 大地震における動的相互作用を考慮した広域的な建物応答評価に関する研究
要旨
平成24年度(2012年度)
- 豊部 立
- 地震観測・常時微動計測・加振実験に基づく多様な構造物の振動特性の把握に関する研究
要旨
- 橋本 朋子
- 歴史資料を活用した災害危険度情報の説明力向上のための研究
要旨
- 渡辺 莉奈
- 震源モデルの各種パラメータの違いが南海トラフ巨大地震の強震動予測に与える影響
要旨
平成23年度(2011年度)
- 今枝 賢志朗
- 解体時の継続的観測に基づく既存高層建物の大地震時の応答・損傷評価及び対応手法に関する研究
要旨
- 海野 元伸
- 高密度強震観測及び振動実験に基づく建築物と基礎-地盤系の復元力特性評価に関する研究
要旨
- 鈴木 承慈
- 埋込み基礎における動的相互作用効果の簡易評価法に関する研究
要旨
- 田中 佑治
- 免震建物のデータベースと観測記録に基づく免震性能の現状分析
要旨
平成22年度(2010年度)
- 池田 政人
- 公開資料を用いた簡易地震被害推定と地域対応力とに基づく耐震化目標設定に向けた考察
要旨
- 鶴ヶ野 翔平
- 強震動予測結果に影響する各種要因の分析と標準せん断力係数による予測結果の評価
要旨
- 彦坂 智基
- 南海トラフ巨大地震発生時における建築物の応答評価に基づく高機能都市の被災シナリオ作成に関する研究
要旨
平成21年度(2009年度)
- 岩城 梨佳
- 現実的な地盤・基礎条件を考慮した杭支持建物の動的相互作用効果に関する研究
要旨
- 平田 悠貴
- 実大振動台実験に基づく高層建物の終局挙動把握と損傷同定への強震計活用に関する研究
要旨
- 後藤 圭佑
- 長期高密度観測に基づく改良地盤上の免震建物の振動特性に関する研究
要旨
- 杉本 浩一
- 非線形動的相互作用を中心とした強震時の建築応答性状に対する影響要因に関する研究
要旨
平成20年度(2008年度)
- 河合 真梨子
- 地震ハザードの説明力向上のための地名活用とその効果に関する研究
要旨
- 廣野 衣美
- 立体振動分析支援アニメーションツールの開発と効果的分析のための多点観測体制の提案
要旨
- 牧原 慎一郎
- 1923年関東地震における建物被害評価に関する研究
要旨
平成19年度(2007年度)
- 岩田 朋大
- 地盤環境の影響を考慮した現代社会の地震災害危険度
要旨
- 河本 悠歩
- 地震観測記録に及ぼす地震計基礎形状及び周辺環境の影響に関する研究
―構造物と地盤との動的相互作用解析に基づいて―
要旨
- 榊原 啓太
- RC造建築物の実被害を説明可能な地震応答解析モデル構築に関する研究
要旨
- 千賀 英樹
- 広域・高解像度評価に向けた強震動予測手法の高度化に関する研究
要旨
平成18年度(2006年度)
- 鶴田 庸介
- 地域防災力向上を目的とした住民運動推進のための耐震・防災教育教材の開発と実践
要旨
- 山本 健史
- レシーバー関数法を用いた地盤特性の推定と擬似経験的グリーン関数法による強震動予測
要旨
- 酒井 理恵子
- 設計のための動的相互作用の実用的評価法に関する研究
要旨
- 鈴木 彰弘
- 洪積丘陵地における表層地盤構造と地盤振動特性の評価に関する研究
要旨
- 松井 政樹
- 施工時の連続振動観測に基づく超高層建物の動特性に関する研究
要旨
平成17年度(2005年度)
- 倉田 和己
- 防災教育教材の開発と啓発の実践に基づく新たな地域防災力向上モデルの構築
要旨
- 浜田 栄太
- 実構造物の振動挙動解明に向けた振動実測の高度化に関する研究
要旨
- 平松 悠
- 耐震診断結果を用いた中低層RC造建物の地震被害率の予測に関する研究
要旨
- 藤井 智規
- 文化財の耐震性向上のための社寺建築・近代建築の振動特性に関する研究
要旨
- 山田 芳人
- 数値解析と高密度強震観測記録に基づく濃尾平野の地震波動伝播性状に関する研究
要旨
平成16年度(2004年度)
- 竹生 修治
- 既存RC造学校建築物の耐震性能に関する研究
要旨
- 成田 忠祥
- 深部地盤構造の不整形性が濃尾平野の地震動伝播性状に与える影響
要旨
- 山崎 靖典
- 実測記録に基づく建築物の固有振動数・減衰定数・モード形に与える各種要因の分析
要旨
- 木村 憲司
- 地形改変が進んだ丘陵地の表層地盤構造の同定と振動性状の解明
要旨
平成15年度(2003年度)
- 田中 久美子
- 堆積平野の不整形構造に伴う地震動伝播性状に関する研究
要旨
- 西畑 尚
- 振動実験と強震観測に基づく鉄骨住宅の振動性状の解明
要旨
- 野川 大輔
- 大地震に対する保育所の防災のあり方に関する研究
要旨
平成14年度(2002年度)
- 鎌田 丈史
- 建物応答の観点による地震動の評価指標に関する研究
要旨
平成13年度(2001年度)
- 大河内 靖雄
- 高密度強震観測記録に基づく濃尾平野の震動特性・地盤構造の把握
要旨
- 小島 宏章
- 常時微動計測・強震観測に基づく動的相互作用効果の階数依存性に関する研究
-S造及びSRC造10階建建物の実振動特性と構造解析による評価に関する研究
要旨
- 岡田 純一
- 観測記録に基づくSRC造10階建建物の実振動特性と構造解析による評価に関する研究
要旨
平成12年度(2000年度)
- 松山 智恵
- 強震観測・強制振動実験・常時微動計測に基づく中低層建物の隣接建物間相互作用に関する研究
要旨
- 堀 啓輔
- 強震・微動観測記録に基づく濃尾平野の震動特性および深部地盤構造の解明
要旨
- 細萱 英也
- 大都市圏強震動総合観測ネットワークシステムに基づく強震動の三要素と地盤特性の関係に関する研究
要旨
- 若山 武彦
- 都市域のトンネル建設工事に伴う環境振動の発生・伝播および周辺建物への影響
要旨
- 昇 佐智夫
- 局所的な地形条件が表装地盤の震動特性に及ぼす影響
~名古屋大学東山キャンパス内の高密度強震観測に基づく検討~
要旨
平成11年度(1999年度)
- 河村 康弘
- 災害情報整理に基づく地域の防災処方箋作成の試み
- 中村 仁
- 常時微動と地震動に基づく濃尾平野の地盤振動特性の解明
- 叶 健
- 中低層建物の振動挙動に及ぼす隣接建物および細長い平面形状の影響に関する研究
- 片山 貴裕
- 都市内の地下構造物の建設工事に伴う地盤振動の発生と伝播
- 李 天放
- ボアホール地震記録に基づく名古屋市域の表層地盤の震動特性に関する研究
平成10年度(1998年度)
- 飯田 正憲
- 強震記録と地震動評価GISを用いた濃尾平野の地盤震動性状に関する考察
- 高橋 広人
- H/Vスペクトルに基づく名古屋市の地盤振動性状と地盤構造との相関に関する研究
平成9年度(1997年度)
- 塩澤 伸明
- 高架道路に起因する交通振動の伝達メカニズムの解明
- 銭 傑
- 地震危険度評価に及ぼす各種要因の影響に関する研究-東海地域の地震危険度評価-
- 西山 拓一
- 中層建物の地震時挙動に及ぼす立体振動性状及び地盤-建物の連成効果に関する研究
- 林 昌司
- 公共建築物の耐震改修計画に関する研究-名古屋市避難所施設を対象として-
平成8年度(1996年度)
- 荒川 政知
- 名古屋市域の動的地盤モデルの作成と地震危険度評価に関する研究-地震防災GISの構築をめざして-
- 小出 栄治
- 名古屋大学東山キャンパスにおける地盤振動環境と統合振動分析GISに関する研究
平成7年度(1995年度)
- 八木 茂治
- プレハブ住宅の振動モデル作成のための基礎的研究
平成6年度(1994年度)
- 田中 清和
- 鉄骨造3階建住宅の振動特性に及ぼす非構造部材の影響に関する実証的研究
- 徳武 茂隆
- シリコン地盤模型を用いた杭基礎構造物の根入れ効果に関する実験的研究
- 中川 大
- 構造・基礎・地盤条件がRC系構造物の振動性状に及ぼす影響に関する研究
-名古屋大学東山地区の常時微動に基づいて-
- 李 陽
- 中国の歴史建築物 真武閣 の構造システムとしての制振特性に関する研究
平成5年度(1993年度)
- 松島 信一
- 構造物内の波動伝播性状に関する研究
- 森田 敦
- 剛体変位を有する構造物の振動解析法に関する研究=大型宇宙構造物を例に=
- 梅村 建次(多賀研究室)
- 杭支持構造物-地盤系の動的相互作用問題における群杭効果に関する実験的研究
- 小磯 利博(多賀研究室)
- オブジェクト指向の構造物-地盤系の地震応答問題への適用に関する研究
- 西阪 理永(多賀研究室)
- 交通振動問題を構成する要因の分析に関する研究
平成4年度(1992年度)
- 石田 栄介(多賀研究室)
- オブジェクト指向による有限要素構造解析に関する研究
- 沖田 正夫(多賀研究室)
- 模型振動台実験による構造物-地盤系の動的相互作用に関する研究
平成3年度(1991年度)
- 浅野 三男(多賀研究室)
- 走行荷重による地盤の波動伝播性状に関する研究
- 西澤 崇雄(多賀研究室)
- 構造物の地下埋没物の地震時水平力分担機構に関する研究