著書

  1. 理論地震動研究会(和泉正哲ほか)編著:地震動-その合成と波形処理, 鹿島出版会, 256p, 1994.2.
     第8章 統計的手法による地震波形記録の解析, 199-231.

  2. 日本建築学会編:建築物の減衰, 278p, 2000.10.
     2.2 解析モデルと減衰, 17-24.
     5.4.1 減衰定数と固有周期の振幅依存性-地震応答観測による結果, 160-166.

  3. 小野徹郎編著:地震と建築防災工学, 理工図書, 323p, 2001.1.
     第2章 地震動と建物応答, 49-84.

  4. 東海地震がわかる本,東京新聞出版局,2003.4.(共著)

  5. “Emergency Response Systems.” in Telegeoinformatics -- Location-based Computing and Services (ed. Karimi & Hammad), CRC Press LLC, 263-286, 2004.

  6. 恐るべし名古屋,時事通信社オンデマンドブックレット,2007.3.(共著)

  7. 日本建築学会編:最新の地盤震動研究を活かした強震波形の作成法、2009.3.
     8.1 表層地盤増幅と地盤・建物の動的相互作用


学位論文

    実応答記録に基づく建築構造物の振動システムの特性に関する研究, 平成元年1月, 東北大学 要旨


研究論文

審査論文

  1. 和泉正哲, 勝倉 裕, 飛田 潤:構造物の常時微動における振動システム, 日本建築学会構造系論文報告集, No.409, 83-93, 1990.3.

  2. 和泉正哲, 栗田 哲, 遠藤良幸, 飛田 潤, 半澤徹也:表層地盤の地震波動伝播システムにおける伝達関数の因果性と因果伝達関数の構成要素に関する基礎的研究, 日本建築学会構造系論文報告集, No.412, 31-41, 1990.6.

  3. 和泉正哲, 薛 松涛, 飛田 潤, 半澤徹也: 減退記憶理論による粘弾性体中の波動減衰, 日本建築学会構造系論文報告集, No.417, 101-106, 1990.9.

  4. 薛 松涛, 半澤徹也, 飛田 潤, 和泉正哲: 減退記憶理論に基づく粘弾性波動の減衰特性に関する基礎的研究, 構造工学論文集, Vol.37B, 77-86, 1991.3.

  5. 宮腰淳一, 薛 松涛, 飛田 潤, 杉村義広, 和泉正哲: ファジイ制御による建築物のアクティブ型制振, 構造工学論文集, Vol.38B, 211-221, 1992.3.

  6. 薛 松涛, 飛田 潤, 和泉正哲: Attenuating Neighborhood理論による弾性体中の空間波動減衰, 日本建築学会構造系論文報告集, No.437, 59-63, 1992.7.

  7. Xue, S., J. Tobita, T. Hanzawa and M. Izumi: Wave Attenuation in Viscoelastic Continuum with Fading Memory, J. of Engineering Mechanics, ASCE, Vol.118, No.8, 1597-1611, 1992.8.

  8. Karkee, M. B., 杉村義広, 飛田 潤:Scaling a Suite of Ground Motions for Compatible Levels of Nonliner Ground Response, 日本建築学会構造系論文報告集, No.440, 29-42, 1992.10.

  9. Karkee, M. B., 杉村義広, 飛田 潤, 佐藤耕司: Potential Effects of Long Period Components in Incident Motion on the Nonliner Ground Response, 日本建築学会構造系論文報告集, No.449, 69-82, 1993.7.

  10. 薛 松涛, 飛田 潤, 曲 伝軍, 和泉正哲:減退記憶理論による粘弾性体中の 波動減衰(その2)三次元粘弾性体の記憶関数について, 日本建築学会構造系論文報告集, No.454, 9-14, 1993.12.

  11. Xue, S., J. Tobita and M. Izumi: Wave Attenuation in Elastic Continuum with Attenuating Neighborhood, J. of Engineering Mechanics, ASCE, Vol.120, No.3, 419-430, 1994.3.

  12. 和泉正哲, 曲 伝軍, 栗田 哲, 薛 松涛, 飛田 潤: 再帰的評価法に基づく記憶関数の決定法に関する研究, 構造工学論文集, Vol.40B, 23-28, 1994.3.

  13. 後藤和弘, 薛 松涛, 宮腰淳一, 飛田 潤, 山田大彦, 和泉正哲: ファジイ制御によるアクティブ型制振(その2)時刻により変化する メンバーシップ関数を用いる場合, 構造工学論文集, Vol.40B, 127-132, 1994.3.

  14. 滝田 貢, 飛田 潤, 毛呂 眞, 伊藤敬一:八戸工業大学地盤の地震応答特性, 構造工学論文集, Vol.42B, 541-552, 1996.3.

  15. Tobita, J.: Evaluation of Nonstationary Damping Characteristics of Structures under Earthquake Excitations, J. of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics, Vol.59, Nos.2,3, 283-298, 1996.

  16. Ali, G. M., J. Tobita, N. Fukuwa, M. Nakagawa, R. Nishizaka and E. Koide : A Study of the effect of soil-strucutre interaction on the dynamic properties of RC structures based on the microtremor records, 構造工学論文集, Vol.43B, 441-450, 1997.3.

  17. 滝田 貢, 飛田 潤, 毛呂 眞, 伊藤敬一: 多点同時記録による応答モードの評価, 構造工学論文集, Vol.43B, 493-502, 1997.3.

  18. Xue, S., J. Tobita and M. Izumi : Mechanics and Dynamics of Intelligent Passive Vibration Control System, J. of Engineering Mechanics, ASCE, Vol.123, No.4, 322-327, 1997.4.

  19. 福和伸夫, 飛田 潤, 西阪理永: 学内LANの利用による環境振動モニタリングシステム, 日本建築学会技術報告集, 第5号, 158-162, 1997.12.

  20. 滝田 貢, 飛田 潤, 毛呂 眞, 伊藤敬一: 多点同時記録による応答モードの評価-その3. 地盤の立体応答モード特性, 構造工学論文集, Vol.44B, 67-76, 1998.4.

  21. 福和伸夫, 飯田正憲, 河村康弘, 西阪理永, 飛田 潤:地震動評価地理情報システム"QuSE"の構築, 日本建築学会技術報告集, 第6号, 225-229, 1998.10.

  22. 飛田 潤, 滝田 貢, 毛呂 眞, 伊藤敬一:強地震動による低層RC造建物の振動特性の変化, 構造工学論文集, Vol.45B, 1999.4.

  23. 片山貴裕, 飛田潤, 福和伸夫, 若山武彦: 連続地中壁工法による地下鉄駅建設工事に伴う地盤振動の発生と伝播, 構造工学論文集, Vol.46B, 483-496, 2000.3.

  24. 八木茂治, 飛田潤, 福和伸夫:常時微動計測による低層RC造建物の伝達関数に地盤, 建物動的相互作用が及ぼ す影響, 構造工学論文集, Vol.46B, 435-444, 2000.3.

  25. 長谷川泰稔, 飛田潤, 福和伸夫, 八木茂治, 北村敏也: 実大免震建物の振動実験と強震観測, 構造工学論文集, Vol.46B, 307-316, 2000.3.

  26. 中村仁, 福和伸夫, 高橋広人, 飛田潤, 堀啓輔: 常時微動計測に基づく名古屋市域の地盤震動特性と基盤の深さの推定に関する研究, 構造工学論文集, Vol.46B, 413-421, 2000.3.

  27. 福和伸夫,飛田潤,中野優,高橋広人,飯田正憲,石田理永: 名古屋市域の地盤・強震動・微動データのコンパイルと地盤震動性状区分, 日本建築学会技術報告集, 第10号, 41-46, 2000.6.

  28. 曽我裕,福和伸夫,青山邦男,森保宏,飛田潤:環境に配慮した学校建物 の耐震改修・増床計画,日本建築学会技術報告集, 第11号, 83-88, 2000.12.

  29. 福和伸夫,高井博雄,飛田潤:双方向災害情報システム「安震システム」と携帯型災害情報端末「安震君」, 日本建築学会技術報告集, 第12号, 227-232, 2001.1.

  30. 飛田潤,福和伸夫,中野優,山岡耕春: オンライン強震波形データ収集システムの構築と既存強震計・震度計のネットワーク化, 日本建築学会技術報告集, 第13号, 49-52, 2001.7.

  31. 松山智恵,福和伸夫,飛田潤:強震観測・強制振動実験・常時微動計測に基づく隣接する中低層建物の振動特性, 日本建築学会構造系論文集, 第545号, 87-94, 2001.7.

  32. 八木茂治,福和伸夫,飛田潤:常時微動計測に基づく低層RC造建物の伝達関数推定にレーリー波による回転入力が与える影響,日本建築学会構造系論文集, 第552号, 77-84, 2002.2.

  33. 大河内靖雄,鎌田丈史,福和伸夫,中野優,飛田潤:建物応答の観点から見た地震動指標に関する検討~地震動強さ・周期・継続時間の3要素~,構造工学論文集, Vol.48B, 429-436, 2002.4.

  34. 小島宏章,福和伸夫,飛田潤:常時微動計測・強震観測に基づく動的相互作用効果の階数依存性に関する研究-S造およびSRC造10階建物の建設段階毎の動特性の変化-,構造工学論文集, Vol.48B, 453-460, 2002.4.

  35. 岡田純一,福和伸夫,飛田潤:観測記録に基づくSRC造10階建物の平面増築による振動特性変化,構造工学論文集, Vol.48B, 437-444, 2002.4.

  36. 中野優, 田中久美子, 福和伸夫, 飛田潤, 鎌田丈史:濃尾平野における最大加速度尾分布と地震計の設置条件の影響, 第11回日本地震工学ジンポジウム, 2002.11.

  37. 小島宏章, 岡田純一, 福和伸夫, 飛田潤:振動実測と解析に基づくS造及びSRC造10階建て建物の振動特性評価, 第11回日本地震工学ジンポジウム, 2002.11.

  38. 小島宏章, 福和伸夫, 飛田潤, 中野優:建物強震観測DB公開用webシステムの構築, 日本建築学会技術報告集, 第17号, 553-558, 2003.6.

  39. 福和伸夫,飛田潤,鈴木康弘:中京圏における地震防災力向上のための大学研究者による実践研究, 地域安全学会論文集, No.6, 223-232, 2004.11.

  40. 飛田潤, 福和伸夫, 中野優:地域防災協働態勢を支援するシステムと防災拠点の構築, 日本建築学会技術報告集, 第20号, 367-370, 2004.12.

  41. 小島宏章,福和伸夫,飛田潤:強震観測・常時微動計測に基づく中低層建物の入力損失効果に関する研究,日本建築学会構造系論文集,第587号, 77-84, 2005.1.

  42. 福和伸夫, 山崎靖典, 小島宏章, 飛田潤:観測記録に基づく微動時・強風時・地震時の建築物の応答性状の違いの分析, 日本建築学会構造系論文集, No.598, 61-68, 2005.12.

  43. 高橋広人, 福和伸夫, 飛田潤, 古瀬勇一:防災・安全情報を提供する施設管理システムの構築, 日本建築学会技術報告集, 第22号, 559-562, 2005.12.

  44. 高橋広人,福和伸夫,林宏一,飛田潤:地盤モデルに基づく2地点間の伝達関数と地震観測記録を用いた任意地点における地震動の推定, 日本建築学会構造系論文集, 第609号, 81~88, 2006.11.

  45. 飛田潤, 福和伸夫:Web-GISによる自発的地域防災情報構築システム, 第12回日本地震工学シンポジウム, 1410-1413, 2006.11.

  46. 飛田潤, 福和伸夫, 高橋広人:ウェブGIS による堆積平野の深部地盤構造データベース, 日本建築学会技術報告集, 第24号, 435-438, 2006.12.

  47. 飛田潤, 福和伸夫, 小島宏章, 浜田栄太:地盤・建物系の高密度強震観測の展開と建物動的挙動の検討, 日本地震工学会論文集, 第7巻, 第2号, 37-56, 2007.3.

  48. 倉田和己, 福和伸夫, 飛田潤:耐震化促進eラーニングのための自然言語インターフェース開発, 日本建築学会技術報告集, 第25号, 331-336, 2007.6.

  49. 榊原啓太, 福和伸夫, 飛田潤, 小島宏章:観測された動特性を説明可能な振動解析モデルの構築, 日本建築学会技術報告集, 第25号, 65-68, 2007.6.

  50. 藤井智規, 福和伸夫, 千賀英樹, 飛田潤, 吉田明義:常時微動計測による博物館明治村の近代建築物の振動性状データベース構築, 日本建築学会技術報告集, 第25号, 59-64, 2007.6.

  51. 福和伸夫, 佐武直紀, 原 徹夫, 太田賢治, 飯沼博幸, 鶴田庸介, 飛田 潤:長周期構造物の応答を再現するロングストローク簡易振動台の開発, 日本建築学会技術報告集, 第25号, 55-58, 2007.6.

  52. 福和伸夫, 坂上寛之, 花井勉, 高橋広人, 飛田潤, 鈴木康弘:耐震化を促進するための地域防災力向上シミュレータ, 日本地震工学会論文集, 第7巻第4号, 5-22, 2007.7.

  53. 高橋広人,福和伸夫,鈴木康弘,海津正倫,飛田潤:地形改変の進んだ丘陵地における強震動予測のための表層地盤モデルの構築-名古屋大学東山キャンパスを例として-, 日本建築学会構造系論文集, 第618号, 33-39, 2007.8.

  54. 酒入行男, 山岸秀之, 中田信治, 花井勉, 福和伸夫, 鶴田庸介, 鈴木章弘, 飛田潤:家具転倒防止対策促進のための振動実験・シミュレータウェブの作成, 日本建築学会技術報告集, 第26号, 463-468, 2007.12.

  55. 飛田潤, 福和伸夫, 松井政樹, 小島宏章:建設時の継続的な振動観測に基づく高層建物の振動特性, 日本建築学会構造系論文集, 第625号, 391-398, 2008.3.

  56. Fukuwa, N. and J. Tobita : Key Parameters Governing the Dynamic Response of Long-Period Structures, Journal of Seismology, Vil.12, No.2, 295-306, 2008.4

  57. 廣野衣美,牧原慎一郎,福和伸夫,飛田潤,護雅史,小島宏章:多点多成分振動観測記録の効果的な分析を支援する動画アプリケーションの開発,日本建築学会技術報告集,第28号,423-428, 2008.10

  58. 藤井智規,魚津忠弘,福和伸夫,飛田潤:2007年能登半島地震による總持寺の被害と地盤探査・建物振動計測,日本建築学会技術報告集,第28号, 443-446, 2008.10

  59. 川端寛文,福和伸夫,飛田潤,護雅史:災害被害を軽減する国民運動をめざす地方自治体の誘導事業に関する考察,地域安全学会論文集,No.10, 205-214, 2008.11

  60. 倉田和己,福和伸夫,飛田潤:効果的な防災意識啓発を支援するためのWebGIS開発,地域安全学会論文集,No.10, 293-300, 2008.11

  61. 飛田潤,福和伸夫,佐武直紀,原徹夫,太田賢治,小出栄治:地盤・建物振動特性の現地簡易評価のための常時微動観測分析システムの開発,日本建築学会技術報告集,第15巻,第29号,61-64, 2009.2

  62. 河合真梨子,福和伸夫,護雅史,飛田潤:地震ハザードの説明力向上のための地名活用に関する研究―地形に由来する分類方法の提案と活用可能性の検討―,日本建築学会構造系論文集,No.636,409-416,2009.2

  63. 飛田潤,福和伸夫,倉田和己:ウェブGISとデータ相互運用技術による強震観測記録の統合利用環境,日本地震工学会論文集,第9巻,第2号,51-60,2009.2

  64. 飛田潤,福和伸夫,西澤崇雄:光ファイバーセンサーによる鋼構造試験体構築時の柱軸変形の計測,構造工学論文集,Vol.55B,577-582,2009.3

  65. Fukuwa, N., J. Tobita, M. Mori and H. Takahashi : Prediction of Strong Ground Motion and Building Damage in Urban Area and Development of Disaster Mitigation Strategy, Journal of Disaster Research,Vol.4, No.2, 135-141, 2009.4

  66. Tobita, J. and N. Fukuwa : Ground Vibration Caused by Tunnel Construction and its Effects on Electron Microscope, Journal of Asian Architecture and Building Engineering, Vol.8, No.1, 267-273, 2009.5

  67. 護雅史,福和伸夫,飛田潤:減災行動を誘導するための統合型地震応答体感環境の構築,日本建築学会技術報告集,第15巻,第30号,605-610,2009.6

  68. Tobita, J., N. Fukuwa and M. Mori : Integrated Disaster Simulator using WebGIS and its Application to Community Disaster Mitigation Activities, Journal of Natural Disaster Science, Vol.30, No.2, 71-82, 2009.9

  69. 西澤崇雄,大野富男,飛田潤,福和伸夫:光ファイバセンサによる高層建物建設時の柱軸力変化の計測,日本建築学会技術報告集,第15巻第31号,751-756,2009.10.


科学研究費等

  1. システムの因果性を考慮した建築構造物・地盤における常時微動記録の活用, 平成2年度奨励研究(A)

  2. 多数の地震記録の波形解析における色彩表現の活用, 平成4年度奨励研究(A)

  3. GISを用いた人工的地形改変地の地震に対する土地条件評価に関する研究, 平成7~8年度基盤研究(C)(2), 課題番号07680479(分担)

  4. 因果伝達関数推定法による地盤・構造物系の常時微動記録の解析, 平成7年度奨励研究(A)

  5. ネットワークの利用による強震記録の分散データベースの構築, 平成8年度奨励研究(A), 課題番号08750678, 100

  6. 鉄筋コンクリート造建物の耐震診断・耐震改修効果の常時微動による評価, 平成10年度特定領域研究(A)(2), 課題番号10128217(代表), 200

  7. オブジェクト指向GISによる地盤DBと微動記録の融合に基づく名古屋地盤構造の解明, 平成8~10年度基盤研究(B)(2), 課題番号08455251(平成9~10年度分担)

  8. 社会基盤システムの実時間制御技術, 平成8~11年度特定領域研究(A)(1), 課題番号08248105(平成11年度分担), 100

  9. 都市域の総合的地震被災ポテンシャルの定量化に基づく地域防災カルテの作成, 平成11~13年度基盤研究(B)(2)展開研究, 課題番号11555149(分担)

  10. 岩盤観測に基づく濃尾平野の地震入力基盤の解明, 平成11~13年度基盤研究(B)(2)一般研究, 課題番号11555123(分担)

  11. 濃尾地震における震裂波動線生成の解明, 平成12~14年度基盤研究(B)(2)一般研究, 課題番号12480110(分担)

  12. 戦略的強震観測及び地震被害分析に基づく中低層建物の地震時挙動及び耐震性能の解明,平成15~16年度基盤研究(B)(2),課題番号15360295(分担)

  13. 双方向災害対応ネットワークによる災害情報インテグレーション,平成16~18年度基盤研究(B),課題番号16360274(代表)

    建設時強震観測による超高層建物の振動性状解明と長周期床応答体感用自走式台車の開発,平成17~18年度基盤研究(B),課題番号17360296(分担)

  14. 近い将来の巨大地震にむけた地震時建物挙動の広域モニタリング体制の構築,平成19~20年度萌芽研究,課題番号19656136(代表)

  15. 個人の耐震化対策を誘導する説明力を持った地震ハザード予測と体感型提示手法の開発,平成19~21年度基盤研究(A),課題番号19206059(分担)

  16. 東海・東南海地震の広域巨大災害における構造被害データ収集のための建物強震観測戦略,平成20~22年度基盤研究(B),課題番号20360250(代表)


戻る